R500m - 地域情報一覧・検索

市立木之本小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県長浜市の小学校 >滋賀県長浜市木之本町木之本の小学校 >市立木之本小学校
地域情報 R500mトップ >木ノ本駅 周辺情報 >木ノ本駅 周辺 教育・子供情報 >木ノ本駅 周辺 小・中学校情報 >木ノ本駅 周辺 小学校情報 > 市立木之本小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立木之本小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-05
    9月1日(金)防災の日
    9月1日(金)防災の日2023年9月1日1923年の今日、関東大震災が発生し、14万人以上の死者行方不明者が出る大惨事となりました。この日の出来事を教訓にするため防災について考える機会として「防災の日」が制定されています。地震や豪雨、洪水など非常変災への備えを考えておきましょう。
    9月は長月と言います。諸説ありますが、夏至、お盆を過ぎて夜が長い月に入るという意味もあるそうです。まだまだ暑い日が続きます。体調管理に気をつけて秋の夜長を過ごしていきましょう。
    昨日より合唱発表会での体育館ステージ壁画制作が始まっています。毎日7校時目に各学級で制作に励んでいます。どんな壁画になるのか楽しみです。
    2023年9月« 8月3739月1日(金)防災の日2023年9月1日

  • 2023-08-27
    木之本地蔵縁日花火
    木之本地蔵縁日花火2023年8月25日25日(金)は花火大会で縁日の最終日を飾ります。今年は伊香高等学校が打ち上げ会場となっています。周辺道路の混雑や事故を防ぐために木之本中学校グラウンドを観覧のために開放しています。国道365号線東横町信号から北側は19時以降花火終了まで車両通行止めになります。近くで花火を観覧する方は、徒歩で木之本中学校グラウンドまでお越しください。なお、グラウンド以外の校地と校舎の立ち入りはできません。ゴミの持ち帰りもよろしくお願いします。夏の最後にどなたも楽しく美しい思い出を作れることを願っています。
    生徒のみなさんは、夏休み残り3日間となります。暑い日が続きます。体調管理に気をつけて過ごしましょう。来週29日(火)に元気に会えることを職員一同楽しみにしています。縁日花火80
    100木之本地蔵縁日花火2023年8月25日

  • 2023-08-24
    残り7日間
    残り7日間2023年8月21日暑い中ですが、部活動や質問教室、生徒会活動にがんばっています。残り1週間となります。縁日や花火を楽しみにしながらも、時間の管理をしっかりして健康に過ごしてください。本日は木之本町内の子ども園、小学校、中学校、高等学校の職員がそろって研修会を行いました。2学期に向けて生徒のみなさん、職員のみなさん、それぞれ準備をしています。
    生徒会2学期の準備↓
     
    木之本学区職員全員研修↓
    65
    112残り7日間2023年8月21日
    続きを読む>>>

  • 2023-08-20
    夏休み残り10日間
    夏休み残り10日間2023年8月18日39日間の夏休みは長いようでも、過ぎてみれば生徒のみなさんにとって短く感じていると思います。残り10日間となります。休み中の課題は、進んでいますか。1年は課題のワーク解答例を本日学校で配布しています。2学期初めのテストに向けて復習しておきましょう。他の課題についても時間の使い方を工夫して、早く仕上げていきましょう。
    69
    355夏休み残り10日間2023年8月18日

  • 2023-08-02
    8月に入りました
    8月に入りました2023年8月1日部活動大会がひと段落し、1,2年生主体の新体制に変わっています。3年生は2年4か月の部活動を通してどのようなことを学べましたか。部活動は自分が生きていくためのヒントがたくさんあったと思います。次のステージ向けて計画を立て前向きにがんばってください。
    1,2年生の姿を見ていると3年生の一所懸命な活動で、すばらしい協力のできる部活動を残してくれていることがわかります。暑い中です。健康管理を最優先に日々の活動にがんばりましょう。クラブ活動にがんばっているみなさんも家庭で過ごしているみなさんもまずは健康管理です。お盆過ぎまでは高温が続くようです。気をつけて過ごしましょう。
    大変暑い日が続きます。熱中症指数を計測して指数が高い場合には休憩や中断をします。長時間にならないよう部活動を実施しています。無理のないように気をつけて練習を行っていますが、指数が高く続く場合には、練習を中止します。また、練習後には教室でエアコンにあたって体を冷却してから帰宅させています。それでも万全とはいきませんので、帰宅後にも水分補給をしてしっかりと体を休めてください。29日(土)夏季総体県大会2023年7月29日暑い中、県内各会場で熱戦が繰り広げられています。本日は女子ソフトテニス競技団体戦の部に出場しています。ブロック優勝を経て県大会に勝ち上がりました。木之本中学校チームのみなさんの健闘を称えます。
    夏の大会は、各部活動ともに順調に今日まで無事に実施できています。熱中症の心配があります。勝ち残っているチームのみなさんは、健康に留意して引き続きがんばってください。本日までに大会を終えて引退する3年生のみなさんは、しっかりと休んで心身のリフレッシュを図りましょう。そして次のアレに向かって計画を立て、実践していきましょう。今の時間は未来への投資に使います。良い夏休みを送ってください。お疲れさま。
    2023年8月« 7月330
    2818月に入りました2023年8月1日29日(土)夏季総体県大会2023年7月29日
    続きを読む>>>

  • 2023-07-19
    残り2日間
    残り2日間2023年7月18日1学期ももうすぐ終わりを迎えますが、最後まで授業にがんばっています。暑い中ですが、健康に過ごせています。
     図書カードを渡しています2023年7月14日保護者の皆様へ
    〇図書カード
    案内しました長浜市よりの図書カードを学校職員室でお渡ししています。懇談のお帰りの際に職員室にお越しください。
    〇第1回 「活力ある学校づくり」のためのアンケート
    印刷物で案内しています。配りました紙面のQRコードにてご回答ください。7月18日(火)締切です。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-08
    長浜市子ども若者ボイス交流7/5(水)
    長浜市子ども若者ボイス交流7/5(水)2023年7月7日今日は七夕です。学校のあちらこちらに七夕飾りが置かれています。みなさん、思い思いの願い事を飾っています。みなさんが幸せでありますように。
    〇お知らせ 来年度の県立高等学校募集定員が発表になりました。滋賀県教育委員会入試情報 令和6年度県立高等学校第1学年募集定員今週水曜日に長浜市こども若者応援課主催の「こども若者ボイス」交流会が実施されました。本校を含め、市内中学校から多くの参加がありました。初めましての関係でしたが、オンラインを通じて同じ中学生として打ち解け合った雰囲気で時間を過ごしていました。次回夏休み中に対面での交流会を予定されています。入試,子ども若者ボイス,生徒会,高校募集定員123
    158長浜市子ども若者ボイス交流7/5(水)2023年7月7日

  • 2023-07-04
    3年茶道体験 全校命と性の学習
    3年茶道体験 全校命と性の学習2023年7月3日7月になりました。梅雨後半で大変暑い日が続きます。熱中症に気をつけて活動をしています。
    本日は、1学期茶道体験を3年生で実施しています。裏千家淡交会滋賀支部の矢守先生、黒川先生をお迎えしてお茶を点てました。
    また、吉田先生をお迎えして「命と性の学習」を各学年で講演していただきました。各学年1時間の授業を受けて、今日の学びについて振り返りをしました。
    タグ:給食タグ:期末テスト46
    1103年茶道体験 全校命と性の学習2023年7月3日

  • 2023-07-02
    6月最終日期末テスト終了
    6月最終日期末テスト終了2023年6月30日1学期の締めくくりのテストを終えました。学年が上がるほど真剣に取り組んでいく様子がわかります。自分のことを一番に考えてなすべきことをなす姿は実にかっこ良いです。
    テスト後にクリーンきのもとを実施しました。従来は地域へ出向き清掃活動などを行っていましたが、令和2年から校地内の活動をしています。あいにく天候が悪く、校舎内の清掃活動を行いました。7月1日は「環境美化の日」です。自分の住んでいるところの環境美化活動にも活躍してください。
    6月後半の給食 今月もありがとうございます。
    2023年7月« 6月31
    178
    1156月最終日期末テスト終了2023年6月30日
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    3年進路説明会 2年職場体験マナー講習
    3年進路説明会 2年職場体験マナー講習2023年6月23日6月は残すところ1週間となります。各学年の進路・キャリア学習が進められています。3年生は夏の体験入学に備えて親子で進路説明会を実施しました。県内公立私立の7つの高等学校より直接お話をうかがいました。講師の先生方、大変お世話になりました。2年生は7月の職場体験学習に向けて、心構えをもつためのマナー講習を北ビワコホテルグラツィエの塩田様に講演いただきました。ご多用の中、ありがとうございました。学ぶ力向上に係る県市教育委員会訪問2023年6月21日教育委員会から指導主事をお迎えして、午前中全学年の授業を参観していただきました。午後には3年生理科の研究授業を全職員で見て、放課後に研究会を行っています。主事のみなさんには、1日にわたり学校の様子を見ていただき、ありがとうございました。学ぶ力向上に向けてiPad活用と主体的、対話的授業を目指して研究を進めます。
    45
    2463年進路説明会 2年職場体験マナー講習2023年6月23日学ぶ力向上に係る県市教育委員会訪問2023年6月21日

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立木之本小学校 の情報

スポット名
市立木之本小学校
業種
小学校
最寄駅
木ノ本駅
住所
〒5260000
滋賀県長浜市木之本町木之本685-1
TEL
0749-82-9090
ホームページ
http://kinomoto-ms.nagahama.ed.jp/wordpress/
地図

携帯で見る
R500m:市立木之本小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月19日23時36分52秒