職場体験に向けて2023年5月30日6月21日(水)から23日(金)までの3日間、2年生は職場体験学習を行います。過去3年間は、新型コロナウイルスのため、事業所を訪問しての実地体験ができませんでしたが、今年度からまた再開することができました。今回の職場体験学習は、製造業や小売業、飲食業、公共機関、福祉施設、医療機関など計28事業所に受け入れをしていただきます。すでに生徒たちには希望調査を行い、体験させていただく事業所を決めていますが、今日の1校時の学活では、体験先の事業所ごとに集まり、リーダーを決めたり、事前の打合せの仕方について話し合ったりしました。この結果をもとに、6月初旬に生徒たちはそれぞれの事業所に連絡を取り、6月中旬をめどに事前訪問の日程調整を行います。訪問日が決まれば、直接事業所にお伺いし、体験学習に関わっての打合せを事業所の担当の方と行う予定です。そして、21日からは、自分たちで直接事業所に行って、体験学習を行う予定です。
職場体験学習は、もちろん生徒にとってははじめての経験であり、緊張するかもしれませんが、自分の将来について考えたり、勤労観を身につけたり、社会人としての礼儀やマナーを覚えたりする貴重な機会になると思います。実のある体験になるよう、事前や事後の学習にも力を入れたいと思います。今回お世話になる事業所の皆さん、どうぞよろしくお願いします。修学旅行に向けて2023年5月29日中間テストが終わり、今日は各教科の授業でテスト返しが行われました。今回のテストでまちがえたところやわからなかったところをしっかりとおさらいしておきましょう。
さて、3年生はいよいよ修学旅行が近づいてきました。次の日曜日出発ということで、1週間後はもう沖縄にいます。過去2年間は、コロナの影響で方面変更を余儀なくされましたが、今年度は予定通り沖縄への修学旅行が実現しそうです。学校の方では、修学旅行に向けて着々と準備を進めています。今回の修学旅行では、実行委員会を組織し、生徒たちは主体となって取組を進めています。旅行のスローガンも、「なんくるないさー ~なにがあっても全力で楽しもう~」に決まり、運営活動係や生活保健係、学習係などを決めて、いろいろな約束事を決めたり、学習活動などに取り組んだりしています。先週は、集団行動の練習を行いました。今日の6校時は、旅行のしおり綴じをして、内容の読み合わせを行いました。「段取り七分に腕三分」の言葉通り、準備をしっかりと行い、成功に導きたいと思います。実行委員の皆さん、生徒の皆さん、よろしくお願いします。
現段階での心配は二つです。一つ目は、やはり、「コロナ」です。5類感染症にはなりましたが、もちろん罹患すれば旅行へ参加できなくなります。また、現地での発熱の場合は、皆と一緒に帰ってこれなくなる場合もあります。これからの1週間は感染予防に留意しましょう。もう一つは、天候です。今日、気象庁の発表があり、近畿地方も梅雨入りが宣言されました。昨年よりも16日も早い梅雨入りで、今週末には台風がどうやら沖縄方面にやってくるようです。梅雨の期間中なので、3日間ともに良い天気というわけにはいかないと思いますが、天気回りがよくなることを願いたいと思います。
今日は、2年生の歯科健診がありました。(1,3年は22日に実施済)様子を見に行きましたが、廊下で待っているときも私語をせず、静かに待っていました。さすがは2年生!大変素晴らしかったです。職場体験に向けて修学旅行に向けて89092
45
続きを読む>>>