長浜の食材を味わおう2024年1月30日今日も給食についてのブログです。以前から紹介していますが、給食センターでは、毎月の給食メニューの中にいくつかスペシャルメニューを組まれています。この1月末にはスペシャルメニューが目白押しで、24日(水)は姉妹都市のイタリアヴェローナ市のメニュー、25日(木)は臨時休業でなくなりましたが、これも姉妹都市である兵庫県たつの市にちなんだメニューでした。26日(金)は、ホームページでも紹介しましたが、滋賀の食材メニューでした。昨日29日(月)は姉妹都市であるドイツのアウグスブルグ市のメニューでカリーブルスト(焼きウインナー)、カルトッフェルデザート(ジャガイモサラダ)、コッペパンにリンゴジャムでした。
そして、今日の食材は、長浜市ということで、長浜産キャベツメンチカツ、白菜のお浸し、おこう汁にご飯、牛乳といったメニューでした。長浜の食材を堪能しました。昼の放送では、広報委員会のランチメッセージで「おこう汁」の説明がありました。親鸞聖人の命日に行われる「報恩講(ほうおんこう)」で振るまわれてきた伝統料理で別名「打ち豆汁」とも呼ばれています。その名の通り、汁の中には打ちつぶされた大豆がたくさん入っていました。おそらく生徒たちにとっておこう汁はなじみがないと思われますが、どうだったでしょうか。このように、連日のスペシャルメニューですが、献立を考える栄養士さんに感謝してこれからもおいしくいただきたいと思います。
今日は、あたたかな一日となりました。伊吹山の冠雪も美しく映えていました。昼休みには、2年生の生徒たちが運動場で雪遊びに興じていました。学校では今2024年1月29日新しい週を迎えました。今日は1月29日ということで、1月もいよいよ残り2日となりました。3学期は、「1月行く、2月逃げる、3月去る」と言われるように、慌ただしく過ぎ去っていきます。特に3年生は、今週末から高校入試(県内私立)が始まり、いよいよ入試本番を迎えます。一日一日を大切に、そしてしっかりと過ごしていきたいものです。
さて、今日の6校時は学活でした。学活では、その時その時の学年や学級の動きがわかるので、少し授業の様子をのぞきに行ってきました。
1年生は、卒業式に向けての「卒業お祝いVTR」の制作でした。この「卒業お祝いVTR」は、各クラスや部活動で卒業のお祝いの動画を作成し、3年生たちにおくるというもので、内容や撮影場所をそれぞれが考えて30秒から1分ほどの動画を作ります。教室ではiPadで卒業のお祝いデザインの参考となるものを探したり、台本を考えたりしていました。B組は早く、すでに撮影を終えていました。
2年生は、高校調べでした。1年では職業調べを行いましたが、いよいよ将来の夢や目標へとつながる高校について、所在地や学科、カリキュラム、部活動、生徒会活動など調べたい内容を考えていました。その後高校ごとに誰が調べるのか、役割分担を決めていました。
続きを読む>>>