R500m - 地域情報一覧・検索

市立河内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県熊本市西区の小学校 >熊本県熊本市西区河内町船津の小学校 >市立河内小学校
地域情報 R500mトップ >肥後伊倉駅 周辺情報 >肥後伊倉駅 周辺 教育・子供情報 >肥後伊倉駅 周辺 小・中学校情報 >肥後伊倉駅 周辺 小学校情報 > 市立河内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立河内小学校 (小学校:熊本県熊本市西区)の情報です。市立河内小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立河内小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-25
    3月24日(金)〇1年生から5年生までの修了式を行いました。式に先立ち、4年生の咲里さんが1年間の反・・・
    3月24日(金)
    〇1年生から5年生までの修了式を行いました。式に先立ち、4年生の咲里さんが1年間の反省と5年生での抱負を発表してくれました。しっかり自分を見つめ、もう心は5年生に向けて決意しているようでした。子どもたちは、学年が一つ上がることを自覚しているのか、いつもより、顔が引き締まっているように見えました。4月10日に元気にあいましょう。
    3月23日(木)
    〇本日卒業証書授与式を行いました。数年ぶりに在校生が参加しての式でしたが、厳粛な中にも温かさに包まれとても素晴らしい式でした。特に、式の終盤に卒業生・在校生の歌と呼びかけがありましたが、子どもたちの素直な言葉や語りが胸に刺さりました。感動であふれる涙をこらえることができず、久しぶりに心が震えました。きっと、中学校でも感動する毎日を送ってくれることでしょう。活躍に期待!
    3月22日(水)
    〇2限目に6年生の修了式を行いました。卒業証書授与式の練習を兼ねて、修了書を全員に手渡しました。やや緊張した面持ちで、一生懸命に返事をしてしっかりと受け取る様子を見て、すでに感動で涙腺がゆるくなっています。また、式に先立ち、「6年間の思い出と中学生となる抱負」の発表がありました。突然の指名にもかかわらず、美優さんが、自分の意見を堂々と発表でき、成長を感じたところです。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    河内っ子のくらし(校則)
    河内っ子のくらし(校則)3月3日(金)
    〇昨日勤務終了後、「第2回河内小教師塾ぎらり」を開催しました。今回の発表は3年2組担任の坂口美月先生です。河内小勤務2年で学んだことを発表されました。他の先生方から学んだことや、子どもたちとの関りから学んだことを整理されていました。研究熱心でいつも謙虚な気持ちを忘れない美月先生は、たくさんのことを吸収して成長されています。私もまだまだ成長期です。謙虚な気持ちで頑張ります。
    3月2日(木)
    〇今日は給食でお祝いデザートのケーキが出ました。甘くてとてもおいしいケーキでした。もちろん残飯も少なく子どもたちは大喜びです。後片付けのプラットホームでは、甲斐先生がいつも丁寧に対応していただいています。3年2組の子どもたちが返却したケーキの箱は、ゴミではありますが全員分丁寧に重ねて返却してありました。どうせまとめて捨てるものですが、作業する人への配慮や感謝の気持ち等を感じることができてうれしくなりました。心が育っていますね。
    2023年3月3日3月3日(金)の河内小2023年3月2日3月2日(木)の河内小3月3日(金)3月2日(木)令和4年度(2022年度)河内っ子のくらし(校則)令和4年度(R5.3.3改正)令和3年度(R4.1.26改正)

  • 2023-02-11
    2月10日(金)〇児童昇降口の壁面に、「ありがとうの風船」が出現しました。またまた委員会主催のイベン・・・
    2月10日(金)
    〇児童昇降口の壁面に、「ありがとうの風船」が出現しました。またまた委員会主催のイベントです。子どもたちは、すぐに反応して、すでにたくさんのありがとうコメントが張ってあります。思わぬところで、自分の名前を見つけて喜んでいる子もいました。準備した委員会の皆さん、コメントを書いた子、自分へのコメントを読んでいる子、みんなの「笑顔」があふれています。温かい気持ちになりました。
    2023年2月10日2月10日(金)の河内小2023年2月9日2月9日(木)の河内小2月10日(金)2月9日(木)

  • 2023-02-09
    2月8日(水)〇毎週水曜日に、保健委員の皆さんが、各教室を回って保健指導をしています。今日は、心の健・・・
    2月8日(水)
    〇毎週水曜日に、保健委員の皆さんが、各教室を回って保健指導をしています。今日は、心の健康(ストレス)について話をしてくれました。6年生の千佳さんと4年生の咲里さんが3年1組教室で丁寧に説明しました。ストレスと上手につき合うことが大切だと締めくくっていました。保健委員の皆さんは、校内のいたるところで活躍しています。今年は特に、どの委員会も活発に活動しており、とてもうれしく思います。
    2月7日(火)
    〇河内小には、伝統として引き継いでいる「5つの宝」があります。玄関ロビーの正面に掲示して学校生活の規範としているものです。その中の1つに、「はきものをならべよう」があります。子どもたちはいつも、靴を並べる行動を通して、自分磨きを行っています。特に6年生の靴箱はいつ見てもきれいに並んでおり感心します。
    2023年2月8日2月8日(水)の河内小2023年2月7日2月7日(火)の河内小2月8日(水)2月7日(火)

  • 2023-02-07
    2月6日(月)〇先週、保健室前の廊下に「河内小をふわふわことばでいっぱいにしよう」という広用紙が張ら・・・
    2月6日(月)
    〇先週、保健室前の廊下に「河内小をふわふわことばでいっぱいにしよう」という広用紙が張られました。一週間も経たずに、コメントがいっぱいになりました。「ありがとう」「だいじょうぶだよ」「自分を信じて」など、勇気が出てくる言葉が並んでいます。学校での様々な場面を思い返してみると、子どもたちはよくそのような言葉を使っています。私たち大人も、前向きで素敵な言葉をたくさん使いたいですね。
    2月3日(金)
    〇絶好のコンディションの中、「健康マラソン大会」を行いました。子どもたちは、自分の記録を更新したり、走りきることを目標にしたりしながらチャレンジしました。持久走が苦手な子にとっては、苦しい一日だったでしょうが、その気持ちを振り切って頑張ろうとする様子が見えて、私はとても感動しました。スタート直後に激しくこけた子も、最後まで走り切り立派でした。多くの保護者の皆様が応援に駆けつけていただいたことに感謝します。
    2023年2月6日2月6日(月)の河内小2023年2月3日2月3日(金)の河内小2月6日(月)2月3日(金)

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13

市立河内小学校 の情報

スポット名
市立河内小学校
業種
小学校
最寄駅
肥後伊倉駅
住所
〒8610000
熊本県熊本市西区河内町船津2505-2
TEL
096-276-0031
ホームページ
https://www.kumamoto-kmm.ed.jp/school/e/kawachies/index.htm
地図

携帯で見る
R500m:市立河内小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年01月13日09時33分03秒