R500m - 地域情報一覧・検索

市立高浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市梅津寺町の小学校 >市立高浜小学校
地域情報 R500mトップ >梅津寺駅 周辺情報 >梅津寺駅 周辺 教育・子供情報 >梅津寺駅 周辺 小・中学校情報 >梅津寺駅 周辺 小学校情報 > 市立高浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高浜小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立高浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高浜小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-10
    はまっ子の朝
    はまっ子の朝2025年7月10日 09時07分
    今朝、正門前の歩道橋の下では、暑さを避けてハトさんがお休み中でした。
    はまっ子が近くで見守っても逃げる気配さえありません。
    はまっ子の様子はどうでしょう。
    時間目の授業をのぞいてみました。
    どの学級も集中して学習に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-29
    どきどき わくわく 町探検(二年生)
    どきどき わくわく 町探検(二年生)2025年6月27日 16時05分
    今日は、町探検でロボット公園(高浜緑山緑地)に行きました。
    行く道すがらも、「海がきれい。」「結婚式場があるよ。」「みんなで行った黒岩海岸だ。」とたくさん町のステキを見つけることができていました。
    公園についてからは、面白い遊具やバッタなどの虫探しに夢中でした。
    帰り道でも、「地域の人が挨拶してくれるよ。」「梅津寺公園は桜がきれいだよ。」とたくさんのステキを見つけていました。
    町探検に行き、またさらに高浜を大好きになったはまっこたちでした。5415422025/06/27どきどき わくわく 町探検(二年生)2025/06/271年生 大きくなったねアサガオさん2025/06/26放課後では2025/06/26歯磨き巡回指導その2
    続きを読む>>>

  • 2025-06-26
    縦割り班遊び
    縦割り班遊び2025年6月25日 13時49分
    昼休みに縦割り班遊びをしました。
    それぞれの縦割り班で集まり、6年生が計画してくれた遊びを楽しみました。
    異年齢交流をとおして、それぞれの学年の良さ認め合い、その良さが全校に広がっていくといいですね。5375380
    0
    2025/06/25縦割り班遊び2025/06/25避難訓練をしました2025/06/24歯磨き巡回指導2025/06/231年生 磯探検2025/06/234年生 車いす・高齢者体験
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    レッツ!はまトーク
    レッツ!はまトーク2025年6月10日 12時18分
    今朝、学び方辞典の「はまトーク」についての校内放送がありました。
    「はまトーク」は、授業の中でペアや小グループで話し合うことです。はまトークをすることで、多様な見方、考え方に触れ、考えに広がりや深まりが生まれるようにします。学年や教科に合わせて様々なはまトークを行うことで、学び合いの質の高まりを目指します。
    さあ、みんなでレッツ!はまトーク!5175182025/06/10レッツ!はまトーク2025/06/09正門には

  • 2025-05-26
    海岸清掃(高浜地区まちづくり協議会)
    海岸清掃(高浜地区まちづくり協議会)2025年5月26日 07時08分
    25日(日)、高浜地区まちづくり協議会の活動として、海岸清掃が開催されました。
    たくさんの参加者の中に、親子で参加しているはまっ子の姿も見られました。
    参加者の皆さんの熱心な取組によって、あっという間に梅津寺海岸が美しくなりました。
    1時間ほどの清掃活動でしたが、地元の海を大切に守りたいという思いにふれ、清々しい気持ちになりました。4940
    2025/05/26海岸清掃(高浜地区まちづくり協議会)
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    令和7年度就学援助について.pdf
    令和7年度就学援助について.pdf青少年赤十字登録式2025年5月20日 11時05分
    朝の時間に、青少年赤十字登録式を行いました。
    まずはじめに青少年赤十字について、ESD委員会の皆さんから説明がありました。
    次に、全校児童みんなで誓いの言葉を述べ、各学級の代表者が署名をしました。
    そして、「空は世界へ」を歌いました。
    青少年赤十字の実践目標である
    続きを読む>>>

  • 2025-02-24
    2回目のワカメの生育観察がありました
    2回目のワカメの生育観察がありました2025年2月20日 20時32分
    2月15日(土曜日)に、2回目のワカメの生育観察がありました。今回は天候がよかったので、参加した子どもも大人も順番に船に乗り、自分で観察用のワカメを収穫することができました。ワカメは1月からさらに成長していて、収穫したワカメの長さを測ると、ほとんどが子どもたちの身長よりも長く、中には2メートルオーバーのものもあるほどでした。高浜の海のすばらしさを改めて知りました。観察用とは言いつつも、大量のワカメを収穫してみんなで持ち帰りました。みんなどんなワカメ料理をしたのでしょうか?447448

  • 2025-01-30
    「ワカメの生育観察」「親子スポーツデー」がありました
    「ワカメの生育観察」「親子スポーツデー」がありました2025年1月28日 14時33分
    高浜おやじの会、高浜地区青少年健全育成連絡協議会主催のイベントが二つありました。
    1月25日(土曜日)、高浜2丁目漁港に小学生12名、保護者9名が集まって、12月に株付けしたワカメの生育観察を行いました。当初は船に乗って観察する予定でしたが、風が強く、波が高いため、岸からの観察になりました。おやじの会の方が船に乗り、養殖のロープを持ち上げると、「おおっ~。」と全員から声が出ました。株付け時には数センチだったワカメが、1メートルを超える長さに成長していたからです。数株収穫して観察記録をつけた後は、みんなで分けて持ち帰りました。おいしかったので、3月の収穫祭が楽しみですね。
    1月26日(日曜日)、高浜中学校に小学生約30名、中学生約40名、保護者約20名が集まって、親子スポーツデーを行いました。まずはドッジボールです。親子でも、子ども同士でも対戦し、高学年だけでなく低学年も活躍して盛り上がりました。後半はモルックやバドミントン、卓球にチャレンジです。子どもも大人も一緒になって楽しみました。最後には、じゃこ天うどんとおにぎりをおいしくいただき、大満足のイベントでした。
    主催してくださった、高浜おやじの会、高浜地区青少年健全育成連絡協議会の皆様、楽しい体験をありがとうございました。4434442025/01/28「ワカメの生育観察」「親子スポーツデー」がありました

  • 2025-01-18
    「小さな親切」実行章伝達式
    「小さな親切」実行章伝達式2025年1月16日 17時09分
    今日は、「小さな親切」運動愛媛県本部から、うれしい賞をいただきました。
    1963年(昭和38年)3月、東京大学の卒業式で、当時の総長    茅誠司さんが、卒業生に向けて次の言葉を送りました。「小さな親切を、勇気をもってやっていただきたい。そしてそれが、やがては日本の社会の隅々までを埋めつくすであろう親切というなだれの芽としていただきたい。」その言葉に感銘を受けた人々が提唱者となって、「小さな親切」運動が始まったそうです。
    高浜小学校は、梅津寺海岸を大切に思い、70年近く、清掃活動を続けていること。地域の方にも笑顔で感動を与え、地域を明るくする挨拶運動が行われていること。国際支援活動や国際交流が熱心に行われていることなど、日頃の活動をほめていただき「小さな親切」実行章贈呈となりました。
    6年生3人が代表となり、愛媛県本部代表 大塚岩男 様から直接賞状や副賞をいただきました。最後に代表児童が「今まで続いている伝統をこれからも守り続けていきたい。」という決意を発表することができました。
    代表児童の言葉の通り、先輩方が伝えてくれたよき伝統を引き続き伝えていきたいという強い気持ちが湧いてきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    全校 2学期終業式
    全校 2学期終業式2024年12月25日 09時57分
    12月25日 水曜日
    今日は、全校児童が体育館に集まり、終業式が行われました。
    「作文発表」 2年生と3年生の代表児童が、2学期の思い出と冬休みの目標を発表しました。はっきりした声と立派な態度で全校児童に向けて伝えることができました。
    「校長式辞」 校長先生からは、冬休みに守ってほしい三つのお話がありました。一つ目は、「命を大切に」交通ルールを守るなどして自分の命を守りましょう。二つ目は、「生活リズムを大切に」早寝・早起き・朝ごはんに気をつけ、リズムを整えて体調を崩さないように生活しましょう。三つ目は、「学習や運動をしよう」予習復習や運動をして、賢い頭や元気な体つくりをしましょう。そして、家族と過ごす時間を大切にしましょう。自分の役割を決めて家族のためにお手伝いをしましょう。1月8日からは3学期が始まります。楽しかった冬休みの思い出を聞かせてほしいです。元気な笑顔で会えるのを楽しみにしています。
    表彰
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立高浜小学校 の情報

スポット名
市立高浜小学校
業種
小学校
最寄駅
梅津寺駅
住所
〒7918082
愛媛県松山市梅津寺町1352-2
TEL
089-951-0321
ホームページ
https://takahama-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立高浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月19日23時43分55秒