R500m - 地域情報一覧・検索

市立高浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市梅津寺町の小学校 >市立高浜小学校
地域情報 R500mトップ >梅津寺駅 周辺情報 >梅津寺駅 周辺 教育・子供情報 >梅津寺駅 周辺 小・中学校情報 >梅津寺駅 周辺 小学校情報 > 市立高浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高浜小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立高浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高浜小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-16
    2023年7月 (4)目指せ歯マスター!
    2023年7月 (4)目指せ歯マスター!投稿日時 : 07/11
    先週と今週で歯科衛生士の方に歯磨き巡回指導をしていただきました。
    歯磨きのコツだけでなく、歯にはそれぞれ「切歯」「犬歯」「臼歯」と名前が付いており役割が違うことなども教えていただきました。
    一人一人染め出しを行い、真っ赤に染まった自分の口の中を見て、こんなにも磨けていなかったのかと驚いている児童が多くいました。自分の磨き方の癖や磨く時のポイントも一人一人教えていただきました。
    歯ブラシを歯にぴったりと当てること、歯と歯の間、歯と歯茎の間に注意をして磨くこと、一本ずつ磨いていく意識をもつことなど、自分ごととして歯磨きのポイントを学ぶことができました。
    また、歯が生え変わる時期は、1か月に1回は歯ブラシを交換することや仕上げ磨きをするなど、口の健康についても気にかけることが大切だそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-28
    2023年6月 (11)調理実習(6年生)
    2023年6月 (11)調理実習(6年生)投稿日時 : 06/22
    今日、6年生は調理実習を行いました。
    作るものは、スクランブルエッグと三色野菜炒めです。
    まずは、スクランブルエッグ。卵を上手に割って、焦がさないようにかき混ぜて…、おいしそうなスクランブルエッグができました。
    次に三色野菜炒め。手を切らないように注意しながら、真剣な表情で、にんじん、ピーマン、キャベツを切っていきました。にんじんを千切りにするのが一番の難関だったようです。炒めるときには、材料を入れる順序や火加減にも気を付けました。塩とこしょうで味付けをして、出来上がり。
    いよいよ会食の時間です。「おいしい!」「上手にできてる!」と、満足感いっぱいの子どもたち。残さず、きれいに食べました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-02
    2023年6月 (0)2023年5月 (21)租税教室(6年生)
    2023年6月 (0)2023年5月 (21)租税教室(6年生)投稿日時 : 05/30
    今日、6年生は、青色申告会と松山市税務署からゲストティーチャーをお迎えして、租税教室を行いました。
    税金がどのように使われているか、どのように役立っているのか、分かりやすいお話を聞いたり、動画を見たりしました。また、子どもたちからのたくさんの質問に、丁寧に答えていただきました。
    税金を通して社会の仕組みに興味をもつこともできました。青色申告会、松山市税務署の皆様、ありがとうございました。租税教室(6年生)05/30
    今日、6年生は、青色申告会と松山市税務署からゲストティーチャーをお迎えして、租税教室を行いました。
    税金がどのように使われているか、どのように役立っているのか、分かりやすいお話を聞いたり、動画を見たりしました。また、子どもたちからのたくさんの質問に、丁寧に答えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-17
    2023年5月 (8)平和学習(6年生)
    2023年5月 (8)平和学習(6年生)投稿日時 : 05/15
    6年生は、今日の午後、広島から講師をお招きして平和学習を行いました。講師は、石原智子さんです。胎内被爆者である石原さんの話を真剣な眼差しで聞き、戦争の悲惨さを実感した子どもたち。
    子どもたちの感想です。
    「自分が想像していたよりも、戦争が怖いものだと感じました。戦争は、身近にあるとびっくりしました。石原さんのお話を聞いて、気持ちを込めて折り鶴を折りたいと思いました。」
    「原爆が落とされたときに、石原さんのお母さんが駅で汽車を待っていた人に、おにぎりを分けてあげた話を聞いて、どんな時でも優しい心をもてる力がすごいと思いました。苦しい思いをした人がたくさんいて、戦争は、本当によくないことだと改めて思いました。」
    「ぼくは、石原さんのお話を聞いて、涙が出そうになりました。両親に感謝、産んでもらったことに感謝、という言葉に感動しました。もし日本が戦争をやめてなかったらと思うと、怖くなります。もう二度と戦争が起こらないように願いたいです。」
    続きを読む>>>

  • 2023-05-02
    2023年5月 (0)2023年4月 (13)3年生 海岸探検
    2023年5月 (0)2023年4月 (13)3年生 海岸探検投稿日時 : 04/27
    3年生は総合的な学習の時間で「大好き高浜」を学習しています。子どもたちに高浜の好きなところを聞いたところ、「高浜の海」「海岸」と答える子どもたちが多かったので、海岸探検に行きました。
    また、地域の方にも協力していただき、高浜の海岸について教えていただきました。また、今後も高浜の海岸について子どもたちと調べていきたいと思います。ご協力いただいた地域の方々、ありがとうございました。
    トピックがありません。
    5月

  • 2023-04-27
    2023年4月 (11)初めての5時間授業
    2023年4月 (11)初めての5時間授業投稿日時 : 04/25
    今日は、図工の学習で「ちょきちょきかざり」をつくりました。
    はじめに、ハサミの使い方の学習です。
    次に、折り紙を上手に折って、
    どんな切り方をしようかな・・・・と頭の中で考えて、
    ハサミでちょきちょき切りました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-25
    2023年4月 (10)初めての参観日
    2023年4月 (10)初めての参観日投稿日時 : 04/22
    今日は、今年度最初の参観日でした。たくさんの保護者の皆さんに来校いただきありがとうございました。
    朝から、子どもたちは、どきどき、そわそわしていました。2時間目のチャイムと共に各クラスで授業が始まりました。お家の方々に見守られながら緊張した面持ちでした。背筋を伸ばし、先生の話をよく聞き、まっすぐに手を挙げ、発表をする。はまっ子たちはみんな頑張っていました。
    引き取り訓練
    災害に備えての訓練です。風の強い中ご参加いただきありがとうございました。より安全に、確実に子どもたちを保護者の皆さんに引き渡せるようにこれからも訓練を続けていきます。ご協力よろしくお願いします。初めての参観日04/22
      今日は、今年度最初の参観日でした。たくさんの保護者の皆さんに来校いただきありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    2023年4月 (4)はじめてがいっぱい3
    2023年4月 (4)はじめてがいっぱい3投稿日時 : 04/13
    今日も元気に登校しました。ランドセルの片付けがとても速いです。
    書写の時間には、鉛筆の持ち方を勉強して、自分の名前を書きました。
    「上手に書けたよ。」「虹色に塗ったよ。」
    「ぐう、ペタ、ピン。」の合図で姿勢を正すこともできるようになりました。
    身体測定の後には、運動場に出て、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして遊びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-30
    2023年3月 (14)令和4年度 離任式
    2023年3月 (14)令和4年度 離任式投稿日時 : 03/29
    この3月で高浜小学校を離任することになった6名の先生との離任式が行われました。お世話になった先生方からはまっこに向けての温かいメッセージや高浜小での思い出を話していただきました。その後、代表児童によるお別れの言葉や花束の贈呈を行い、最後は全校児童で花道をつくり、6名の先生方とお別れをしました。
    これまで高浜小学校を支えてくださった先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。令和4年度 離任式ブログ
    03/29
    パブリック
    この3月で高浜小学校を離任することになった6名の先生との離任式が行われました。お世話になった先生方からはまっこに向けての温かいメッセージや高浜小での思い出を話していただきました。その後、代表児童によるお別れの言葉や花束の贈呈を行い、最後は全校児童で花道をつくり、6名の先生方とお別れをしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-20
    2023年3月 (11)花・星・空 お別れ会
    2023年3月 (11)花・星・空 お別れ会投稿日時 : 03/17
    お別れ会をしました。
    みんなで計画して、司会や挨拶の言葉の練習、飾り付けをして今日のための準備をしてきました。
    ばくだんゲーム、だるまさんがころんだで楽しく遊んだ後は、おやつタイムです。
    ゼリーとホットケーキを作って食べました。
    卒業する6年生から、一人一人に手紙が手渡されました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立高浜小学校 の情報

スポット名
市立高浜小学校
業種
小学校
最寄駅
梅津寺駅
住所
〒7918082
愛媛県松山市梅津寺町1352-2
TEL
089-951-0321
ホームページ
https://takahama-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立高浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月19日23時43分55秒