R500m - 地域情報一覧・検索

市立高浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市梅津寺町の小学校 >市立高浜小学校
地域情報 R500mトップ >梅津寺駅 周辺情報 >梅津寺駅 周辺 教育・子供情報 >梅津寺駅 周辺 小・中学校情報 >梅津寺駅 周辺 小学校情報 > 市立高浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高浜小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立高浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高浜小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-20
    1~5年生 はまっこ持久走大会
    1~5年生 はまっこ持久走大会2024年12月17日 08時32分
    12月16日 月曜日
    今日は、待ちに待った「はまっこ持久走大会」です。業間マラソンや体育授業での試走、休みの日にお家の人と一緒に走るなど、子どもたちは、この日に向けて練習を重ねてきました。一人一人が目当てをもち、本番に向かいます。校長先生のスタートの合図で一斉に走り出し、ゴールを目指して走る姿は真剣そのもの!!しんどいけれど頑張ろう!自分と勝負する姿が本当に格好よく頼もしく見えました。ゴールした後の疲労が落ち着くと、友達の応援をするなど、さわやかな「はまっこ持久走大会」になりました。
    朝早く寒い中、多くの保護者の皆様のご声援ありがとうございました。子どもたちが頑張る原動力になったと思います。
    来週は、6年生の持久走大会です。自分の最高の力が出せるように、体調を整えてくださいね。
    1年生
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    4・5・6年生 松山市小中学生文化体験学習事業
    4・5・6年生 松山市小中学生文化体験学習事業2024年12月12日 17時04分
    12月12日(木曜日)松山市小中学生文化体験学習事業(豊かな感受性をもった子どもになってほしいと考え、優れた文化芸術に触れる機会を提供)で松山市から支援をいただき、坊っちゃん劇場と坂の上の雲ミュージアムに行ってきました。
    まずは、坊っちゃん劇場です。ミュージカル「KANO~1931甲子園まで2000キロ~」を観劇しました。近藤兵太郎さんや教え子たちの話です。子どもたちは、役者の方々が、歌って踊って演技して、ステージいっぱいに表現しているのをウキウキドキドキしながら見ていました。「ミュージカルおもしろかった。」「すごかった。」「楽しかった。」「野球って面白いんだね。」と、にこにこした笑顔で感想を言っていました。ミュージカルを堪能して楽しい時間を過ごしました。
    おいしいお弁当を食べた後、坂の上の雲ミュージアムに行きました。松山市ゆかりの先人「秋山好古さん、秋山真之さん、正岡子規さん」のこと、その時代のことを縦割り班ごとにスタンプラリーをしながら学習しました。天気も良く、ミュージアムから萬翠荘がとてもきれいに見えました。
    気持ちの良い天候で、4・5・6年生が一緒に楽しく学習ができて、とても楽しい活動になりました。4340
    2024/12/124・5・6年生 松山市小中学生文化体験学習事業
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    3年生 松山観光港見学
    3年生 松山観光港見学2024年12月5日 19時38分
    3年生は総合的な学習の時間で、「大好き高浜」をテーマに地域のすてきなところを見付けています。1学期の「高浜海岸物語」に続き、2学期は「港物語」です。
    そこで、
    日(木曜日)に松山観光港へ見学に出掛けました。
    松山観光港に到着すると、早速、港に着いたフェリーを見付けて子どもたちは大喜び。
    館内では、職員の方から松山観光港の歴史や航路、お仕事の内容などを写真や資料で分かりやすく教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-08
    2年生 町たんけん(ベイサイド迎賓館・みきゃんパーク)
    2年生 町たんけん(ベイサイド迎賓館・みきゃんパーク)2024年12月5日 15時57分
    12月5日(木曜日)、松組はベイサイド迎賓館に、竹組はみきゃんパークに町たんけんに行きました。
    ベイサイド迎賓館では、チャペルや披露宴会場を見せてもらいました。施設のきれいな場所を見て感動し、この場所で
    実際に
    披露宴をしたカップルの動画を見てまた感動し、普段は中々見ることができないものばかりで大満足でした。人生の大切なイベントに関わるスタッフの思いも知ることができ、学びの多い町たんけんとなりました。
    みきゃんパークでは、店内に入った時からみかんのいいにおいがしました。さく汁工場でみかんをしぼってジュースにする様子を見せてもらったり、売店や2階のカフェを見学させてもらったりしました。ちょうど見学中に外国人のお客さんが入って来られて、国内外に愛媛の魅力を発信する、大切な観光地になっていることを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-06
    4年生 松山観光港見学
    4年生 松山観光港見学2024年12月3日 17時40分
    4年生
    12月3日(火曜日)に総合的な学習の時間「やさしい心で」の学習で、松山観光港の施設にあるバリアフリーについて見学に行きました。
    施設には点字ブロックやエレベーターの点字など様々なバリアフリーがあることを発見しました。
    「松山観光港にはお客さんのためにたくさんのバリアフリーがあるんだ。すごい!」という感想をもちました。見学を通して、高浜にあるバリアフリーから高浜地区のやさしい町づくりについて感じることができました。4292024/12/03
    4年生4年生 松山観光港見学
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    2年生 いもほり
    2年生 いもほり2024年11月12日 16時43分
    12日(火)、2年生で、6月に植えたいもの収穫をしました。今年の猛暑を乗り越えたいもは、土の中でたくましく育っており、子どもたちもその大きさと数に驚きながら、楽しそうに掘っていました。協力して掘る姿や掘ったいもを見せ合う姿が微笑ましかったです。
    今回掘ったいもは、少し乾燥させてから家庭に持ち帰ります。425426

  • 2024-11-09
    1年生 虫となかよし
    1年生 虫となかよし2024年10月25日 18時54分
    1年生
    今日は第二運動場に虫捕りをしにいきました。
    「バッタがいた。」
    「チョウチョを捕まえたよ。」
    「あ~。逃げられた。」
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    3年生 居住地交流会
    3年生 居住地交流会2024年10月22日 10時40分
    10月22日、3年生は、しげのぶ特別支援学校の友達と居住地交流会を行いました。
    手紙やビデオでの交流を経て、今日はじめて会う子どもたち。ちょっぴり緊張気味でしたが、すぐに打ち解けてなかよくおしゃべり。
    ダンスやジェスチャーゲームで盛り上がり、楽しいひとときを過ごしました。
     
     
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    1・2年生 はやく明日になあれ
    1・2年生 はやく明日になあれ2024年10月8日 17時48分
    今日は
    年生が1年生のために「おもちゃランド」の説明をしてくれました。
    ぱっちんがえる、ロケットポン、とことこ車、ぴょんコップなど、
    とても楽しそうなおもちゃがいっぱいありました。
    明日一緒に遊ぼうと1
    続きを読む>>>

  • 2024-10-05
    1年生 はまトーク★
    1年生 はまトーク★2024年10月2日 18時22分
    学習での学びを友だち伝え合い、深める場面「はまトーク」朝の時間にテレビ放送がありました。
    ●ショートケーキのイチゴは最初に食べる派?最後に食べる派?
    ●将来役に立つのは、国語?算数?
    このテーマで1年生も「はまトーク」をしてみました。
    自分の思いをペアの友達に一生懸命伝えて、
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立高浜小学校 の情報

スポット名
市立高浜小学校
業種
小学校
最寄駅
梅津寺駅
住所
〒7918082
愛媛県松山市梅津寺町1352-2
TEL
089-951-0321
ホームページ
https://takahama-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立高浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月19日23時43分55秒