R500m - 地域情報一覧・検索

市立石井北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市和泉南の小学校 >市立石井北小学校
地域情報 R500mトップ >いよ立花駅 周辺情報 >いよ立花駅 周辺 教育・子供情報 >いよ立花駅 周辺 小・中学校情報 >いよ立花駅 周辺 小学校情報 > 市立石井北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石井北小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立石井北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石井北小学校のホームページ更新情報

  • 2023-02-26
    2023年2月 (13)参観日を行いました。
    2023年2月 (13)参観日を行いました。投稿日時 : 02/2201kita0022月22日(水)に本年度最後の参観日が実施されました。平日にも関わらず、多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの1年間の成長の様子を見ていただきました。
    本年度の活動も20日あまりとなりました。今後もそれぞれの学年の締めくくりに取り組みたいと思います。
    保護者の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。参観日を行いました。02/2201kita0022月22日(水)に本年度最後の参観日が実施されました。平日にも関わらず、多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの1年間の成長の様子を見ていただきました。 本年度の活動も20日あまりとなりました。今後もそれぞれの学年の締めくくりに取り組みたいと思います。
    保護者の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。4年生 なわとび大会02/21
    本日の3校時に、学年全体で、「なわとび大会」を行いました。 あや跳びや交差跳び、二重跳びなど、難しい技もありましたが、4年生は、「でも
    がんばる」の気持ちで一生懸命取り組みました。全種目パーフェクトの児童、自分のベストを出し切ることができたという児童も、たくさんいました。なわとび大会の結果は、優勝は4組でした。しかし、得点は僅差で、どのクラスも大健闘でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    R5.2.20 3月行事予定
    R5.2.20 3月行事予定
    R5.2.20 学校開放体育施設利用(3月)2023年2月 (11)がんばる1年生投稿日時 : 18:35
    青空のもと、体育科の学習で「ボールけりゲーム」を楽しんでいました。みなさん、ボールの扱いがずいぶんうまくなりましたね。
    教室では、参観日の練習をがんばっていました。1年生のみなさん、参観日では立派に成長した姿を見てもらいましょうね。がんばる1年生18:35
    青空のもと、体育科の学習で「ボールけりゲーム」を楽しんでいました。みなさん、ボールの扱いがずいぶんうまくなりましたね。 教室では、参観日の練習をがんばっていました。1年生のみなさん、参観日では立派に成長した姿を見てもらいましょうね。 

  • 2023-02-18
    2023年2月 (10)北っ子スマイル集会
    2023年2月 (10)北っ子スマイル集会投稿日時 : 02/1701kita003運営委員会が中心になって「北っ子スマイル集会」を開き、言葉づかいについて全校で考えました。言われて嫌なトゲトゲ言葉が石井北小学校からなくなるように、みんなで「ありがとう」の気持ちを持って毎日生活しましょうね。北っ子スマイル集会02/17
    運営委員会が中心になって「北っ子スマイル集会」を開き、言葉づかいについて全校で考えました。言われて嫌なトゲトゲ言葉が石井北小学校からなくなるように、みんなで「ありがとう」の気持ちを持って毎日生活しましょうね。   3年生 クラブ見学02/16
    3年生がクラブ見学を行いました。何のクラブに入ろうかなと、上級生を見る目が輝いています。3年生のみなさん、4年生になる楽しみが増えましたね。   避難訓練02/15
    地震と火災を想定した避難訓練を行いました。今回は、子どもたちに事前に訓練のことを知らせずに実施しました。突然の避難でしたが、北っ子たちは落ち着いて訓練に臨むことができました。 4年生 福祉体験学習02/1401kita0364年生は福祉体験学習を行いました。 講師の先生方をお招きし、高齢者、手話、ガイドヘルプ、点字の4つの講座に分かれて学習しました。 高齢者体験では、装具を付けて、高齢者の体の動きを体験しました。子どもたちは、「腰が痛い!」「体が疲れた!」など、体験を通して「こんなに大変だとは知らなかった」「おじいちゃんおばあちゃんを助けてあげたい」という気持ちを味わうことができました。 手話体験では、口の動きや身振りのみを使ってコミュニケーションを図るゲームを行ったり、自分の苗字を表す手話を一人ずつ教わったりしました。休み時間には、自分で勉強して覚えてきた手話を使って、講師の先生と簡単な会話を楽しむ子どももいました。教わった手話を繰り返し練習したり、疑問に思ったことを積極的に質問したりと、子どもたちは
    終始興味津々な様子でした。 ガイドヘルプ体験では、アイマスクを付け、白杖を持って、スペースや階段を歩きました。体験した子どもたちの口からは、「怖かった」「階段から落ちるかと思った」との声が聞かれました。目が見えないことの怖さや不安さを、身をもって体験したことで、「自分にできることは何だろう」と考えるき...

  • 2023-02-11
    2023年2月 (6)先生にインタビュー、そしてありがとう眞田先生…【1年生】
    2023年2月 (6)先生にインタビュー、そしてありがとう眞田先生…【1年生】投稿日時 : 02/0901kita026今日も元気いっぱいの一年生の子どもたち。
    国語科「学校のことをつたえあおう」の学習の一環で先生方にインタビューに行きました。
    丁寧な言葉遣いに気を付けながら、
    一生懸命に先生方に質問し、メモを取りました。
    この後、先生たちのひみつをクラスで発表し合います。どんな話が聞けるのか楽しみです。
    また、入学から週に数回、学習支援に来てくださっていた眞田先生との学習の時間が今日で最後でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-08
    R5.1.24 2月行事予定
    R5.1.24 2月行事予定2023年2月 (5)4年生 版画投稿日時 : 02/0701kita0334年生は図画工作で版画をしています。今日は彫刻刀で版画版を彫りました。細かいところまでこだわって丁寧に取り組みました。4年生 版画02/0701kita0334年生は図画工作で版画をしています。今日は彫刻刀で版画版を彫りました。細かいところまでこだわって丁寧に取り組みました。 表彰朝会02/07
    表彰朝会を行いました。今日も北っ子のがんばりをたくさん紹介することができてうれしいく思います。 北っ子のみなさん、この調子で3学期もまだまだがんばりましょうね   

  • 2023-02-07
    2023年2月 (3)がんばる北っ子
    2023年2月 (3)がんばる北っ子投稿日時 : 02/06
    1年生と6年生が運動場でなわとびの学習をしていました。6年生は各班リレー形式で競い合った後、次の対戦に向けて班ごとで練習をしました。1年生は検定表とにらめっこしながら真剣な表情で跳んでいます。今日も北っ子は、寒さに負けずがんばっていますがんばる北っ子02/06
    1年生と6年生が運動場でなわとびの学習をしていました。6年生は各班リレー形式で競い合った後、次の対戦に向けて班ごとで練習をしました。1年生は検定表とにらめっこしながら真剣な表情で跳んでいます。今日も北っ子は、寒さに負けずがんばっています  

  • 2023-02-03
    2023年2月 (2)がんばる4年生
    2023年2月 (2)がんばる4年生投稿日時 : 12:23
    4年生が、社会科の学習で世界とつながる愛媛県の市町の学習をしていました。パナマ運河を通行する貨物船の動画を見て、子どもたちからは思わず歓声が上がりました
    。また、道徳科の学習では、日本のよさについて友達と真剣に話合っていました。
    4年生のみなさん、今週もたくさんがんばりましたねがんばる4年生12:23
    4年生が、社会科の学習で世界とつながる愛媛県の市町の学習をしていました。パナマ運河を通行する貨物船の動画を見て、子どもたちからは思わず歓声が上がりました。また、道徳科の学習では、日本のよさについて友達と真剣に話合っていました。 4年生のみなさん、今週もたくさんがんばりましたね 入学説明会02/01
    本日、来年度石井北小学校に入学する児童を対象にした入学説明会を開催しました。参加していただいた保護者の皆様、寒い中をありがとうございました。ピッカピカの1年生の入学を、在校生・教職員一同心待ちにしています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-01
    R5.1.30 体育館工事終了のお知らせ
    R5.1.30 体育館工事終了のお知らせ2023年1月 (16)1年生 むかしのあそび投稿日時 : 01/31
    1年生は生活科の学習で昔の遊びに挑戦しました。竹馬やけん玉、あやとりなど、先生や友達からアドバイスをもらいながら夢中で遊びました。1年生のみなさん、昔の遊びの面白さをたくさん発見できましたね1年生 むかしのあそび01/31
    1年生は生活科の学習で昔の遊びに挑戦しました。竹馬やけん玉、あやとりなど、先生や友達からアドバイスをもらいながら夢中で遊びました。1年生のみなさん、昔の遊びの面白さをたくさん発見できましたね   6年生 合奏01/31
    6年生が音楽科の学習で合奏の練習をしていました。感染症対策のため打楽器中心の演奏でしたが、高学年らしい素敵なメロディーが校内に響き渡りました。卒業まであと2か月弱。さすが6年生です   委員会活動01/30
    5年生、6年生が委員会活動に励みました。北っ子のために、寒さに負けずに一生懸命はたらく姿はとっても格好いいです!5・6年生のみなさん、2月もよろしくお願いしますね。   
    2月
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3

市立石井北小学校 の情報

スポット名
市立石井北小学校
業種
小学校
最寄駅
いよ立花駅
住所
〒7900941
愛媛県松山市和泉南1-3-32
ホームページ
https://ishiikita-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立石井北小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒


月別記事一覧