R500m - 地域情報一覧・検索

市立道後小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市石手の小学校 >市立道後小学校
地域情報 R500mトップ >道後公園前駅 周辺情報 >道後公園前駅 周辺 教育・子供情報 >道後公園前駅 周辺 小・中学校情報 >道後公園前駅 周辺 小学校情報 > 市立道後小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立道後小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立道後小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立道後小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-26
    【3年生】スーパーマーケット見学に行きました。
    【3年生】スーパーマーケット見学に行きました。09/25HP管理者こんにちは!3年部です!9月が終わろうとしているのに、まだまだ日中暑い日が続きますね…。  
    そんな中、道後小学校3年生は先日、社会科見学として道後小学校近くのスーパーマーケットに伺いました。
    今回お世話になったのはフジ道後店さんと、スーパーABC道後南店さんです。
    事前に調べたいことを挙げておいたのですが、店長さんをはじめ、従業員の皆さんがとても丁寧にわかりやすく説明してくださり、
    子どもたちも満足した表情で学校に帰還しました! 今回得た知識をさらに活用して、社会科の学習を深めていきたいと思います。
    ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。    9月25日(月)09/25
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    1年生、造形大会です!
    1年生、造形大会です!09/08r05dougo011年生は、全校に先駆けて造形大会に取り組みました。「のってみたいな」「いきたいな」と思う気持ちを広げ、画用紙いっぱいに描いています。参観日にぜひご覧ください。2023年9月 (3)9月8日(金)投稿日時 : 09/07
    こうやどうふのたまごとじ
    かふうサラダ

  • 2023-09-04
    【5年生】2学期が始まりました!
    【5年生】2学期が始まりました!16:43r05dougo052学期が始まりました。子どもたちは素敵な笑顔を輝かせ、友達との再会を喜んでいました。
    5年生では2学期のめあてや学級委員を決めたり、夏休みビンゴで友達と夏の思い出を伝え合ったりしました。
    けじめをつけて活動に取むことができ、2学期の良いスタートをきることができています。9月4日(月)14:19r05dougo07しょうゆめし ぎゅうにゅう すましじる とりにくのうめあげ みかんゼリー 【味めぐり】愛媛県2023年9月 (1)9月4日(月)投稿日時 : 09/04
    しょうゆめし
    すましじる
    とりにくのうめあげ
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    校長室から⑫ ~2学期スタート~
    校長室から⑫ ~2学期スタート~09/01
    本日無事に2学期をスタートすることができました。長い夏休み、道後っ子全員が、大きな事故やけがもなく過ごすことができました。ひとえに、ご家庭でのご尽力の賜物です。心より感謝申し上げます。
    2学期のスタートにあたり、私から以下のことを話しました。 ① よのなかルールブックの紹介 ② 失敗は大事な経験であること
    ③ 言葉を大事にして、自分の思いや願い、意見を自分の言葉で伝えてほしい。
    ④ 人の邪魔をしないで、自分が幸せになることが、周りの人も幸せにする。
    ⑤ 学校は大人になったときに社会で役立つ人になるために学ぶ場である。 ⑥ 目標をもち、継続して努力してほしい。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-29
    https://old-dogo-e.esnet.ed.j
    https://old-dogo-e.esnet.ed.jp
    NEW 道後小学校の1学期の様子を簡単なスライドにしました。写真をクリックしてみてください。

  • 2023-08-01
    ジュニアバンドフェスティバル ②
    ジュニアバンドフェスティバル ②07/31
    7月28日(金)、学校を出発した金管バンド部は、松山市市民会館に到着しました。出番になり、舞台に上がるとチューニングを始めます。
    演奏が始まります。曲目は「ロンドンドリーム」。スコットランド民謡「ダニーボーイ」をアレンジした、音の迫力の中にも郷愁のただよう、素晴らしい演奏ができました。校長先生曰く「道後小学校の金管バンドが一番だったよ。」
    最後にみんなで集まりました。演奏が終わりほっとしたのか、みんな笑顔で記念撮影です。 演奏の様子は、2学期の学校放送で公開する予定です。2023年8月 (0)8月

  • 2023-07-30
    ジュニアバンドフェスティバル ①
    ジュニアバンドフェスティバル ①07/28
    7月28日(金)。今日は松山市市民会館大ホールで、ジュニアバンドフェスティバルが開催されます。道後小学校からも金管バンド部が参加します。
    これまで、金管バンド部は音楽室や体育館で練習を重ねてきました。
    曲目は「ロンドンドリーム」。夏休みに入ってからも、練習する音楽が流れてきました。傍から聴いていても、音楽が完成していく様子が分かりましたが、実際にその場で聴くと、その迫力に圧倒されます。
    そして、フェスティバル当日の今日(7月28日)を迎えました。
    出発式で、校長先生からパワーをもらった金管バンド部は、松山市市民会館に出発しました。きっと素晴らしい演奏で会場を魅了することでしょう。部員は12時ころ帰校する予定ですが、元気な笑顔で戻ってくることを期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-27
    第1回 夏季休業中の教員研修です。
    第1回 夏季休業中の教員研修です。8:42
    7月21日から夏休みに入りました。道後小学校では、この夏休み中に4回の職員研修を予定しています。
    その第1回が、7月25日(火)の午前中に行われました。研修内容は、「子どもをほめて伸ばす」こと。研修会場は図書室ですが、着席する前に大きな模造紙に「子どもをほめる言葉」を書き入れます。書き入れることで、教師自身の1学期の指導をふり返り、研修の心構えが整いました。
    今回の講師は、佐藤郁子校長先生です。「ほめ言葉のシャワー」を提唱される先生のビデオを視聴したり、ゲームで楽しんだりしながら、楽しく研修が進みました。
    最後に、研修で集めた「ほめ言葉」の用紙を前に全員で記念撮影です。
    子どものやる気を引き出す「ほめ言葉」。今回の研修で、「2学期は、互いに認め合い伸ばし合う「ほめ言葉」であふれる教室にしよう。」という気持ちが高まりました。水泳総体で、道後小学校の子どもが活躍しました。07/26
    続きを読む>>>

  • 2023-07-18
    トピックがありません。
    トピックがありません。2023年7月 (8)7月13日(木)投稿日時 : 07/13
    ごはん
    じゃがいものカレーふうみ
    くきわかめのサラダ

  • 2023-07-14
    6年 外国語 Lesson5「I want to see the Milky Way.」
    6年 外国語 Lesson5「I want to see the Milky Way.」07/13r05dougo06もうすぐ夏休み。外国語のLesson5「I want to see the Milky
    Way.」の授業です。夏休みにしたいことを短冊に書いて、飾りました。みんなは、どんな願いをしたのでしょう。願いが叶う夏休みになるといいですね。コロンタイム実践~国語編~07/12
    こんにちは! 3年生の7月に行う国語の授業といえば…そう、「のらねこ」です。
    次々と変化する登場人物の心情や描写から、その性格を読み取る学習をしています。
    「わたしはこう思う!」「ぼくが気づいちゃったのはね…。」という声が教室内にあふれるような授業づくりをしていきたいと思います。7月12日(水)07/12
    もちむぎごはん ぎゅうにゅう あぶたまどんぶり(ぐ) かわりきんぴら2023年7月 (7)7月12日(水)投稿日時 : 07/12
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立道後小学校 の情報

スポット名
市立道後小学校
業種
小学校
最寄駅
道後公園前駅
住所
〒7900852
愛媛県松山市石手4-10-5
TEL
089-941-0228
ホームページ
https://dogo-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立道後小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月20日11時00分04秒