R500m - 地域情報一覧・検索

市立大生院小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市大生院の小学校 >市立大生院小学校
地域情報 R500mトップ >中萩駅 周辺情報 >中萩駅 周辺 教育・子供情報 >中萩駅 周辺 小・中学校情報 >中萩駅 周辺 小学校情報 > 市立大生院小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大生院小学校 (小学校:愛媛県新居浜市)の情報です。市立大生院小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大生院小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-21
    今年度最後の参観日
    今年度最後の参観日2025年1月21日 16時20分
    早いもので、今日は今年度最後の参観日。
    5校時では、各学級で人権・同和教育をテーマにした参観授業。
    久しぶりの参観日で、見に来てくれたお家の人を見つけてにっこりする子も…
    1年間ともに学んだ仲間と、自分や自分たちのクラスを振り返りながら、仲間づくりや人権の大切さなどについて、学びを深めていました。
    6校時は、保護者・教職員と3年生以上の児童が参加しての講演会。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-08
    始業式・七草がゆ(4年生)
    始業式・七草がゆ(4年生)2025年1月8日 13時18分
    今季最強寒波の襲来により、新居浜市内も凍えるような寒さだったため、始業式はリモートで行いました。
    全校を代表して、2、4、6年生から各1名ずつ、3学期の抱負を力強く発表。
    校長先生からも、「巳年・きのとみ」にちなんだお話も聞き、進級・進学に向けての大切な3学期での頑張りを、うずいっ子たちは心に誓っていました。
    お昼前には、4年生が公民館での「七草がゆ学習」に参加しました。
    館長さんから「七草がゆ」についての謂れや由来についてのお話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    いよいよ3学期が始まります
    いよいよ3学期が始まります2025年1月7日 10時05分
    新年明けましておめでとうございます。
    いよいよ明日から、第3学期が始まります。
    年が明けてからも寒さが続いていますが、明日は全校のみんなの元気な姿に会えるのを、今から楽しみにしています。
    冬休み中には、正門近くにあったロータリー(100周年記念碑のあった)が撤去・整備されました。
    校内は通行しやすくなったと思いますが、今後も、お車による「最徐行」運転に心掛けくださいますようお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    福祉体験(5年生)
    福祉体験(5年生)2024年12月13日 13時36分
    新居浜市社会福祉協議会の方々をお招きし、5年生が福祉体験を行いました。
    今回のテーマは、高齢者と車椅子です。
    初めに、社会福祉協議会の方から、高齢者の方、車椅子乗車の方の気持ちや思いを感じ取り、何よりも、相手に寄り添って接することの大切さを教えてくださいました。
    用具の使い方等の説明の後、2つのコースに分かれて、体験活動の実施。
    「百聞は一見に如かず」とよく言われますが、一人一人、とても貴重な体験をすることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    新年を迎える準備を
    新年を迎える準備を2024年12月12日 11時56分
    2024年も残りわずか、今日は、6年生が公民館に出向き、しめ縄づくりを行いました。
    講師は、地域の老人会の方々です。
    公民館等で用意してくださった、わらや竹などの様々な材料を使って製作。
    小グループに分かれて、手取り足取り、丁寧に教えてくださいました。
    まじめで優しい6年生のみんなは、黙々と作業…早く完成すると、友達の分まで積極的に手伝っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    地域の防災を考える
    地域の防災を考える2024年12月9日 11時01分
    4年生が、社会科および総合的な学習の時間の防災学習の一環で、大生院公民館を訪れました。
    公民館に備わっている、防災井戸や段ボールベッドなどの備蓄品などについて、館長さんから詳しく説明がありました。
    また、いざとなったら地域の避難所となることや、日ごろから気を付けていること…うずいっ子のみんなも、普段から心掛けなければならないことを知ることができました。
    地域の防災施設にも、目を向けて、災害に強いまちづくりについても、これから学習を積み重ねていきましょう。
    公民館の方々、ありがとうございました。83712月9日(月)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    寒さに負けずに、みんな仲良く
    寒さに負けずに、みんな仲良く2024年12月6日 14時09分
    日中でも、少しずつ冬の足音が感じられる寒さとなってきました。
    でも、「うずいっ子」はみんな元気はつらつ。
    異学年でのドッジボール、男女みんなでサッカー、縄跳び練習台で新技に挑戦…
    昼休みは、外遊びの子どもたちでいっぱいです。
    風邪に負けずに、元気な体づくりにも役立っています。835836うずいっ子動画日記【記念式典映像をアップしました】(12月5日)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-21
    心に染み入る「読み聞かせ」
    心に染み入る「読み聞かせ」2024年11月20日 13時23分
    今朝は、今季一番の冷え込み、吐く息も白く、車のガラスもうっすらと凍っていました。
    そんな中、「ふうせんの会」の方々にご来校いただき、恒例の「読み聞かせ」
    先生方のベストチョイスの「良書」…お話の世界にはどっぷりと。
    地域の方々のたくさんの愛情をいただき、うずいっ子は幸せ者です。ありがとうございます。82382411月20日(水)
    ご飯
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    いよいよ明日が150周年記念式典です
    いよいよ明日が150周年記念式典です2024年11月18日 12時00分
    明日11/19(火)10:00~10:40、本校の創立150周年記念式典が行われます。
    今日は、6年生を中心に、会場となる本校体育館の式場準備が行われました。
    6年生は、式典式次第「在校生からのメッセージ」で、発表を行います。
    「学校の歴史」「うずいっ子、家族、地域へのアンケート結果」などをまとめたものです。
    最終練習が行われ、会場設営も合わせて、準備万端です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    うずいっ子は学年を超えてみんな仲良し
    うずいっ子は学年を超えてみんな仲良し2024年11月12日 10時30分
    清々しい秋晴れの日が続きます。
    うずいっ子の楽しみの一つ「縦割り班遊び」
    回数を段々を重ねてきて、スムーズに集まり、相談して、中休みのひとときを過ごします。
    暑くもなく寒くもなく、外遊びには絶好の季節。
    みんな笑顔で、体を動かし、体も心も元気いっぱいです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立大生院小学校 の情報

スポット名
市立大生院小学校
業種
小学校
最寄駅
中萩駅
住所
〒7920060
愛媛県新居浜市大生院1070-1
TEL
0897-41-6627
ホームページ
https://ohjoin-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大生院小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月03日11時00分06秒