R500m - 地域情報一覧・検索

びわこ地球市民の森

(R500M調べ)
びわこ地球市民の森 (都道府県営公園:滋賀県守山市)の情報です。びわこ地球市民の森 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

びわこ地球市民の森のホームページ更新情報

  • 2023-06-27
    2023.6.25令和5年度 第2回「森づくりサポーター活動」のご案内
    2023.6.25令和5年度 第2回「森づくりサポーター活動」のご案内令和5年度第2回「サポーター活動」が7月20日(木)育樹活動と7月22日(土)自然教室が開催予定です。森の間伐、森の自然等にご興味のある方はご参加お待ちしております!
    7/13(木)までに事前にお申...
    2023.6.25森づくりサポーターニュースVol.85(令和5年6月20日号)発行森づくりセンターでは、びわこ地球市民の森における森づくりサポーター活動の活動報告や様々な情報発信として、年4回森づくりサポーターニュースを発行しています。
    今回は、Vol.85(令和5年6月20日...
    2023.6.25森づくりサポーターニュースVol.85(令和5年6月20日号)発行

  • 2023-06-19
    2023.6.16「夏のBIWAMORI(ビワモリ)で遊ぼう!」のお知らせ
    2023.6.16「夏のBIWAMORI(ビワモリ)で遊ぼう!」のお知らせ...

  • 2023-06-16
    2023.6.157月1日(土)自然観察・クラフト教室開催します!
    2023.6.157月1日(土)自然観察・クラフト教室開催します!7月1日(土)10:00~11:30 自然観察・クラフト教室を開催します。初夏の森をみんなで散策してから、森の間伐材を利用し、森の生き物 くま・うさぎのクラフト作りをします。
    お申込みお待ちしてお...
    2023.6.116/10 第2回自然観察・クラフト教室が開催されました!6/10(土)10:00から第2回自然観察・クラフト教室が開催されました。 今回は12名の方が参加くださいました。
    まず、木や草の6月の様子を観察したり、森のキャラクター探しをしながらの時間を過ご...

  • 2023-06-08
    2023.6.7第1回「令和5年度森づくりサポーター活動」開催されました!
    2023.6.7第1回「令和5年度森づくりサポーター活動」開催されました!《令和5年度よりサポーター活動を「自然教室」と「育樹活動」の2回に分けて行います。》
    今回、自然教室は5月13日(土)・育樹活動は5月30日(火)に開催しました。   5月13日(土)の「自然教...

  • 2023-05-26
    2023.5.26ハマヒルガオの可憐な花!
    2023.5.26ハマヒルガオの可憐な花!里の森ゾーンからふれあいゾーンへ渡る陸橋手前に、「ハマヒルガオ」が淡紅色の可憐な花を咲かせています。
    ヒルガオ科の多年草で、主に海岸の砂浜に群生していますが、時には湖や川の岸などにも出現します。...
    2023.5.26ヤマボウシの花が咲いています!里の森ゾーンや出会いのゾーンで、ミズキ科の落葉高木「ヤマボウシ」の白い花が咲いています。
    白い花びらの真ん中に黄緑色の軸があり、これが坊主頭と頭巾のようで「山法師」に見えることから名前がついたと...
    2023.5.26ウツギの花が満開です!ふれあいゾーンの園路沿いで、「ウツギ」の白い花が満開です。
    花は、5月から6月(旧暦の4月:卯月)に咲くことから「卯(う)の花」と呼ばれ、童謡の”夏は来ぬ”で歌われる初夏の風物詩とされています。...
    続きを読む>>>

  • 2023-05-19
    2023.5.19令和5年度 森づくり担い手講座のご案内
    2023.5.19令和5年度 森づくり担い手講座のご案内令和5年度「森づくり担い手講座」を開催します。自然や森に興味のあるかた皆で、
    森を学び、調べ、楽しみませんか。募集人数20名、受講料2,000円、お申込みお待ちしております。 ...

  • 2023-05-15
    2023.5.13「森の写真撮影会」参加者募集のお知らせ!
    2023.5.13「森の写真撮影会」参加者募集のお知らせ!5/21(日)、森の写真撮影会が開催されます! 森の中を歩きながら生き物や自然の写真を撮ってみませんか!
    写真の撮り方のコツなども森のスタッフ「こばやん」が伝授いたします。 カメラがなくてもスマ...
    2023.5.12タニウツギの花が満開です!里の森ゾーンの南駐車場や出会いのゾーンの園路沿いで、タニウツギのピンクの花が満開です。
    スイカズラ科の落葉小高木で、田植えの時期に花が咲くことから、「田植え花」とも言われています。  ピンクの...
    2023.5.10第2回 自然観察・クラフト教室参加者募集!!第2回 自然観察・クラフト教室が6/10(土)10時より開催されます。
    今回も最初に自然観察で森を散策し、その後、クラフト教室を行います。 クラフト教室ではツバキの実を使って「カブトムシ」を作りま...
    続きを読む>>>

  • 2023-05-08
    2023.5.7令和5年度 第1回 自然観察会・クラフト教室が開催されました!
    2023.5.7令和5年度 第1回 自然観察会・クラフト教室が開催されました!5月6日(土)に令和5年度 第1回 自然観察会・クラフト教室が開催されました!
    始めに、自然観察が行われ、野草や樹木を観察し、キャラクター探しをしながら森づくりセンターに帰ってきました。 その後は...
    2023.5.5第2回デーキャンプ体験会についてのお知らせ5/27(土)開催予定の第2回デーキャンプは定員に達しましたので受付を終了いたしました。 ...
    2023.5.4~簡単手作りおもちゃ工房~ のお知らせプレようちえんキララ(主催者)さんが「~簡単手作りおもちゃ工房~」をびわこ地球市民の森で開催されます。参加ご希望の方は添付しているチラシの「★お申込み・お問合せ」からご応募下さいませ。
    2023.5.4第二回 BIWAMORI デイキャンプ体験会 延期の為再募集5月7日(日)に予定していました「第二回BIWAMORI デイキャンプ体験会」ですが
    天候不良(予報)とタケノコが出てくるのが例年より遅いこともあり、日時を5月27日(土)に 変更致しました。 ...
    続きを読む>>>

  • 2023-04-19
    2023.4.19ウワミズザクラ、満開!
    2023.4.19ウワミズザクラ、満開!今、森では「ウワミズザクラ」の花が満開です。ほとんどのサクラは花の時期が過ぎましたが、この時期「ウワミズザクラ」の花は満開で見ごろを迎えています。
    花の色は白色で、小さな花が集まり猫のしっぽのよ...
    2023.4.14第2回 BIWAMORI(びわもり) デイキャンプ満員御礼!5月7日に開催の予定のディキャンプは定員人数に達した為、受付は終了させていただきます。 ...

  • 2023-04-11
    2023.4.9「ヤマブキ」と「シャガ」の花の競演!
    2023.4.9「ヤマブキ」と「シャガ」の花の競演!ふれあいゾーンの園路沿いに「ヤマブキ」と「シャガ」の花が咲いています。
    「ヤマブキ」はバラ科の落葉低木で、黄金色に近い黄色の花は、先端がやや傾き加減で垂れています。  「シャガ」はアヤメ科の多...
    2023.4.8第2回 BIWAMORI(びわもり) デイキャンプ 参加者募集...

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

びわこ地球市民の森 の情報

スポット名
びわこ地球市民の森
業種
都市公園
最寄駅
堅田駅
住所
〒5240101
滋賀県守山市今浜町3089
TEL
077-585-6333
FAX
077-585-6312
ホームページ
https://moridukuri.info/
地図

携帯で見る
R500m:びわこ地球市民の森の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時50分16秒