R500m - 地域情報一覧・検索

びわこ地球市民の森

(R500M調べ)
びわこ地球市民の森 (都道府県営公園:滋賀県守山市)の情報です。びわこ地球市民の森 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

びわこ地球市民の森のホームページ更新情報

  • 2024-01-20
    2024.1.19かんたんクラフトチョイスで「ひな人形」お作りいただけます!
    2024.1.19かんたんクラフトチョイスで「ひな人形」お作りいただけます!先日「自然観察・クラフト教室」で行われたひな人形作りが、予約なしでいつでも作れる「かんたんクラフトチョイス」でお作りいただけます。
    一作品 300円 受付時間 8時30分~16時30分 ...
    2024.1.19「⑨自然観察会・森のクラフト教室」開催しました!!令和6年1月13日(土)10:00~今年1回目の自然観察会・クラフト教室を森づくりセンター内で行いました。  
    参加人数は事前予約者3名+当日参加者3名+付き添い含めて計12名でした。今回は森の間...

  • 2024-01-18
    2024.1.14ロウバイ、開花!
    2024.1.14ロウバイ、開花!出会いのゾーンの園路沿いに「ロウバイ」の黄色い花が咲いています。
    「ロウバイ」は、クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属で、木の高さは2~5mの落葉広葉樹の低木です。中国原産で株立ちをし、花の色は外側が...

  • 2024-01-12
    2024.1.11「親子の森づくり教室」のご案内!
    2024.1.11「親子の森づくり教室」のご案内!1月27日(土)「親子の森づくり教室」を開催します。親子で森の木をノコギリで切ってみませんか?体がポカポカしてきますよ。冬の森に遊びに来てください♪お待ちしております(^^)/
    ...
    2024.1.6節分クラフト楽しみませんか!?予約なしでいつでも作れる、「かんたんクラフトチョイス」で節分クラフト作りませんか?他にもオリジナル作品を楽しんでお作りいただけます。
    &...

  • 2023-12-25
    2023.12.22令和5年度 第4回「森づくりサポーター活動」のご案内
    2023.12.22令和5年度 第4回「森づくりサポーター活動」のご案内令和5年度第4回「森づくりサポーター活動」が令和6年2月29日(木)「育樹活動」、3月2日(土)「自然教室」が開催予定です。森の間伐、森の自然等にご興味のある方はご参加お待ちしております!
    2/25...
    2023.12.22森づくりサポーターニュースVol.87(令和5年12月20日号)発行森づくりセンターでは、びわこ地球市民の森における森づくりサポーター活動の活動報告や様々な情報発信として、年4回森づくりサポーターニュースを発行しています。
    今回は、Vol.87(令和5年12月20...
    2023.12.20森づくりセンターより休館日のおしらせです。森づくりセンターは12/29(金)より1/3(水)までお休みをいただきます。 駐車場はあいており、公園は通常通り遊んでいただけます。
    今年も一年ありがとうございました。 来年もよろしくお願いい...
    続きを読む>>>

  • 2023-12-17
    2023.12.15滋賀県木育講座受講生募集のご案内
    2023.12.15滋賀県木育講座受講生募集のご案内2024年1月28日(日)、びわこ地球市民の森にて、滋賀県琵琶湖環境部びわ湖材流通推進課樣主催の滋賀県木育講座が開催されます。
    今回は、木育の伝え手の育成の講座になります。  山や森や木に関心の...
    2023.12.14「第一回びわこ地球市民の森リレーマラソン開催」に伴う、施設利用規制のお願い〈度々のお知らせで申し訳ございません〉
    12月17日(日)に守山市スポーツ協会が主催の「第一回びわこ地球市民の森リレーマラソン」が「里の森ゾーン」で開催されます。それに伴い一部施設の利用を規制させて...
    2023.12.13森の間伐材でお雛様を作りませんか?第9回 自然観察・森のクラフト教室が令和6年1月13日(土)に開催されます。
    最初に森の自然散策を30分ほどして、その後、森の間伐材の木や枝を使ってお雛様を作ります。 昨年も大好評でみなさん喜んで...
    続きを読む>>>

  • 2023-12-10
    2023.12.9お正月に縁起物「マンリョウ」(万両)~「イチリョウ」(一両) 紹介
    2023.12.9お正月に縁起物「マンリョウ」(万両)~「イチリョウ」(一両) 紹介お正月に縁起の良いマンリョウやセンリョウ、どれも赤い実をつけ、子孫繁栄、商売繁盛、豊年満作につながり、この時期縁起物として人気があります。マンリョウやセンリョウだけでなしに、イチリョウまで名前をつけ...
    2023.12.9「四季桜」の花が咲いています!1年に2回咲く「四季桜」の花が、里の森ゾーンの市道沿いで咲いています。テレビでも放映され、周辺の紅葉と相まって可憐に咲く花は、今の時期非常に珍しく、訪れる方の心を癒す風景になっています。花は、これか...
    2023.12.6木のおもちゃで遊びませんか !本日より3ケ月間、『ズレンガ』や木のおもちゃを滋賀県木材協会樣よりお借りすることができました。
    『ズレンガ』は最近話題になっている天然木製ブロックで、組立てて遊んで学べるおもちゃです。 動物や乗り...

  • 2023-12-03
    2023.12.2「親子の森づくり教室」のご案内!第2弾!!
    2023.12.2「親子の森づくり教室」のご案内!第2弾!!12月9日(土)「親子の森づくり教室」開催につきまして追加のお知らせです。
    前回、『松ぼっくりのクリスマスツリー+小枝のストラップ』のご案内でしたが~今回は特別に『クリスマスリース+小枝のストラッ...
    2023.11.30「親子の森づくり教室」のご案内!12月9日(土)「親子の森づくり教室」を開催します。松ぼっくりのクリスマスツリーと小枝のストラップ作りを、親子で楽しんでいただきます。
    時間 10時~正午(出来た方からお帰りいただけます) 参加...

  • 2023-11-29
    2023.11.28第2回森守こどもサポーター活動が開催されました!
    2023.11.28第2回森守こどもサポーター活動が開催されました!11/25(土)14時から第2回森守こどもサポーター活動が開催されました。
    守山市内の4年生から6年生の14名のこどもサポーター達が参加して下さいました!(^^)! 寒い一日となりましたが昼からは...
    2023.11.2811/25(土)森づくり担い手講座の閉校式、修了証の授与式が開催されました11/25(土)、雨が降ったりやんだりの肌寒い日でしたが、10時より第5回森づくり担い手講座が受講者、13名の参加のもと、開催されました。
    初めに、江見先生より「森のしくみとドングリをつける樹木の特...

  • 2023-11-22
    2023.11.18第6回BIWAMORIモリック大会のお知らせ
    2023.11.18第6回BIWAMORIモリック大会のお知らせお待たせしました!第6回BIWAMORI(ビワモリ)モリック大会を12月10日(日)に」開催致します。モリック(モルックをアレンジしています)が初めての方でも大丈夫です!誰でもが気軽に楽しめるのが「モ...
    2023.11.17「第一回びわこ地球市民の森リレーマラソン開催」に伴う、施設利用規制のお願い12月17日(日)に守山市スポーツ協会が主催の「第一回びわこ地球市民の森リレーマラソン」が「里の森ゾーン」で開催されます。それに伴い一部施設の利用を規制させて頂きます。皆様が安全に施設をご利用頂く為、...

  • 2023-11-16
    2023.11.16松ぼっくりツリークラフトを作ろう!
    2023.11.16松ぼっくりツリークラフトを作ろう!かんたんクラフトチョイスに、クリスマスクラフトをご用意しました! 「松ぼっくりツリー」
    大きな松ぼっくりにビーズやリボン、森の木の実などで飾り付けをします。 ・...
    2023.11.15『出会いのゾーン』での工事のお知らせ!出会いのゾーンにて、11/3より工事が始まっています。 工事期間
    令和5年11月3日~12月25日
    大型遊具、円形広場は通常通り遊んでいただけますが、工事車両が...

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

びわこ地球市民の森 の情報

スポット名
びわこ地球市民の森
業種
都市公園
最寄駅
堅田駅
住所
〒5240101
滋賀県守山市今浜町3089
TEL
077-585-6333
FAX
077-585-6312
ホームページ
https://moridukuri.info/
地図

携帯で見る
R500m:びわこ地球市民の森の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時50分16秒