R500m - 地域情報一覧・検索 新宿区立余丁町小学校

新宿区立余丁町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都新宿区の小学校 >東京都新宿区若松町の小学校 >新宿区立余丁町小学校
地域情報 R500mトップ >若松河田駅 周辺情報 >若松河田駅 周辺 教育・子供情報 >若松河田駅 周辺 小・中学校情報 >若松河田駅 周辺 小学校情報 > 新宿区立余丁町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
新宿区立余丁町小学校 (小学校:東京都新宿区)の情報です。新宿区立余丁町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

新宿区立余丁町小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-08
    11/08学校へ行こう
    11/08
    学校へ行こう
    学校へ行こう!No28【スポーツの日】
    いよいよ明日(9日・土)はスポーツの日です。
    子どもたちの頑張りに期待です。是非とも応援をよろしくお願いします。
    5年生も無事に復活! 練習できなかった2日分を取り戻すように、最終練習をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    今年で開校123周年になりました!
    今年で開校123周年になりました!
    10/31
    授業へ行こう
    授業へ行こう!NO23【英語キャラバン・6年】
    昨日(30日・水)、英語キャラバンという東京都の事業で、ALTが複数来校し、4年生以上の児童と一緒に英語でコミュニケーションを取る活動をしました。
    まずは、6年生。グループごとに日本のよいところをプレゼンしました。グループによって内容は異なります。アニメや観光地などなど。ノートを見たり、友達と補い合ったりしながらですが、英語でコミュニケーションを積極的に取ろうとする姿がとても頼もしかったです。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-27
    10/25学校へ行こう
    10/25
    学校へ行こう
    学校へ行こう!NO26【集会委員会記念集会】
    今週は、開港記念日集会ウィークです。10月26日に余丁町小学校は123歳になります。
    まず、22日(火)は全校朝会で、私から、子どもたちに「校章」の由来を話しました。
    そして、昨日(24日・木)は、集会委員会が余丁町小にちなんだシルエットクイズを出して、皆を盛り上げてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    10/11授業へ行こう
    10/11
    授業へ行こう
    授業へ行こう!NO21【日々の授業】
    ここ数日寒い日が続きました。でも、余丁町小の子どもたちは元気です。
    学芸会が終わり、体育館も自由に使えるようになり、日々の学習に取り組んでいいます。
    昨日(17日・木)に行われていた体育の授業です。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    10/08学校へ行こう
    10/08
    学校へ行こう
    学校へ行こう!NO25【全校朝会】
    昨日(7日・月)、久しぶりの全校朝会がありました。9月は、祝日や行事の振替休日でずっと月曜日がお休みでした。
    約1か月振りの全校朝会では、わかまつ学級担任のT先生が「わかまつ学級」の様子を紹介してくれました。
    「わかまつ学級」は余丁町小学校にある病弱学級ですが、教室は東京女子医科大学内にあるため、普段の様子を、子どもたちは見ることができません。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    09/28学校へ行こう!NO24【学芸会】
    09/28
    学校へ行こう!NO24【学芸会】
    昨日(27日・金)より、学芸会が始まりました。
    どの学年も練習の成果をしっかり披露できました。一言のセリフでも、それが積み重なって「劇」になっていきます。
    いろいろな力が合わさって、一つのものを創り上げていくプロセスを体験できたと思います。→ 学校へ行こう!↓ 上:1年生はじめの言葉

  • 2024-09-27
    09/27学校へ行こう!NO23【学芸会紹介集会】
    09/27
    学校へ行こう!NO23【学芸会紹介集会】
    昨日(26日・木)、学芸会紹介集会がありました。
    1~6年生それぞれが、自分たちの劇の内容を簡単に紹介する集会です。
    それぞれの衣装を身に着けで紹介する学年もあり、一気に、全校児童の学芸会への期待が高まりました。
    さて、いよいよ今日から2日間の学芸会の始まりです。今日は児童鑑賞日。他学年の劇を見て、それぞれに刺激を感じてくれたら、嬉しいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    09/25学校へ行こう!No22【学芸会に向けて②】
    09/25
    学校へ行こう!No22【学芸会に向けて②】
    今週末(27・28日)は学芸会です。
    各学年、練習に熱が入っています。先週まで、残暑が本当に厳しくて、外遊びができませんでした。
    体育館も学芸会で使用中のため、元気に体を動かして遊ぶことができませんんでした。
    しかし、昨日(24日・火)は涼しくて、久しぶりに校庭遊びができました。よかったです。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    09/20学校へ行こう!No21【児童集会】
    09/20
    学校へ行こう!No21【児童集会】
    昨日(19日・火)、児童集会がありました。気温が高くなかったこともあり、予定通り、校庭で実施できました。集会委員の子どもたちが考えてくれたゲームは、各学級が協力して、2人一組でボールを運ぶもの。低・中・高学年別に難易度をつけての実施でした。
    競争ではなく、各学級の団結力を高めるのをねらいとしていました。各学年とも、友達に声援を送りながら、ワイワイと取り組んでいました。
    最後には、恒例の「きら星くん」が登場し、きら星ジャンケンをして、去っていきました。
    ↓ 上:各学級でゲーム 下:体育倉庫から「きら星くん登場」
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    09/11学校へ行こう
    09/11
    学校へ行こう
    学校へ行こう!No20【たてわり班活動】
    10日(火)の朝の時間、たてわり班活動がありました。そして、本日(12日・木)もあります。夏休み明け、最初のたてわり班活動でした。
    6年生のリーダーを中心に、短い時間でしたが、1~6年生まで入り混じって、それぞれの遊びを楽しみました。1学期の遠足を経て、たてわり班の結束力も高まったようです。→ 学校へ行こう!↓ たてわり班活動の様子(校庭やポケット広場での様子)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

新宿区立余丁町小学校 の情報

スポット名
新宿区立余丁町小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
余丁町小
最寄駅
若松河田駅
東新宿駅
住所
〒1620056
東京都新宿区若松町13-1
TEL
03-3205-9503
ホームページ
https://www.shinjuku.ed.jp/es-yochomachi/index.html
地図

携帯で見る
R500m:新宿区立余丁町小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年09月11日20時09分07秒