月20
日(火)なかよし班活動
なかよし班遊び(異学年交流)が行われました。事前に6年生が皆で楽しめる遊びを計画・準備し、当日を迎えました。
各教室や校庭などから、明るく元気な笑い声が響いていました。困っている1年生に優しく声をかけている6年生の
姿や、丁寧にルール説明をしてあげている高学年の姿なども見られました。
月19
日(月)全校朝会
6月はふれあい月間です。校長講話は、「改めて、自分の挨拶の仕方を見直してみましょう。相手の目を見て、気持ちのよい挨拶を意識しましょう。
また、挨拶だけでなく、気持ちよく生活するために、言葉の遣い方や伝え方に注意をしましょう。」という内容でした。
週番からは、「友達と仲良く過ごそう」という、今週の目標についての話がありました。仲良くするためには、相手のことを考えて
行動したり、優しい心配りをしたりすることが大切です。
ふれ合い月間の取り組みとして、計画委員が様々な活動を行っています。朝、玄関で気持ちが明るくなるような言葉、「今日も1日元気に頑張りましょう。」「友達に優しい言葉をかけてあげましょう。」「1日の始まりは素敵な挨拶から」などを呼び掛けたり、
中休みなどに二学年交流遊びを計画したりしています。優しさや笑顔があふれる学校をつくっていけるよう、皆で頑張っていきます。
2
1
2
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。