地域情報の検索・一覧 R500m

高学年 おはなし会

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市緑区の小学校 >神奈川県横浜市緑区鴨居の小学校 >市立鴨居小学校
地域情報 R500mトップ >鴨居駅 周辺情報 >鴨居駅 周辺 教育・子供情報 >鴨居駅 周辺 小・中学校情報 >鴨居駅 周辺 小学校情報 > 市立鴨居小学校 > 2015年2月
Share (facebook)
市立鴨居小学校市立鴨居小学校(鴨居駅:小学校)の2015年2月19日のホームページ更新情報です

高学年 おはなし会
おはなし会、今日は高学年です。演目は「ひゃくにんのおとうさん」「パロディ 笠地蔵」「どうぶつさいばん ライオンのしごと」。
「ひゃくにんのおとうさん」は普通に絵本の読み聞かせと思いきや、お話の中で大事な役割をする「かめ」(亀ではなく入れ物のほう)からいろいろなものが出てくる仕掛けがあって、子どももちょっぴり意表をつかれていました。
「パロディ笠地蔵」は紙芝居。内容そのもので意表をついてきました。おじいさんがお地蔵さんに笠をかぶせたあたりからお話が急展開。幕間らしく、ちょっとした笑いが起こります。
「どうぶつさいばん
ライオンのしごと」は高学年向けのお話。ペープサートの動物がたくさん登場して話が進行しますが、それぞれの動物の主張を通して、ものごとをいろいろな面から捉えることの大切さに気付いてほしい気持ちが伝わります。
明日はおはなし会最終日、中学年を予定しています。
2015.2.19
低学年 おはなし会
本校の読み聞かせボランティア「マザーグースの会」による、おはなし会が今年もやってきました。
低学年向けプログラムはパネルシアターによる「すみとわらとまめ」、ペープサートでの「からすのパンやさん」です。
「すみとわらとまめ」は炭、わら、豆という不思議な登場人(?)物でしたが、子どもたちはお話がどう展開するのか、集中していました。
幕間には座りっぱなしで疲れないように「ようかい体操第一」でリフレッシュ。
ペープサートの「からすのパンやさん」も集中して見ていましたが、お話の展開を予想しながら見るなどリラックスして楽しそうに過ごしていました。
途中、パンがたくさん出てくる場面では次がどんなパンか、食い入るように観ていました。そんなこんなで、あっという間の30分間でした。
明日、明後日と中・高学年のお話会がありますが、保護者の皆様、地域の皆様も見ていただくことができます。お時間があればお運びください。
2015.2.18

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立鴨居小学校

市立鴨居小学校のホームページ 市立鴨居小学校 の詳細

〒2260003 神奈川県横浜市緑区鴨居4-7-15 
TEL:045-931-2062 

市立鴨居小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

2015年 市立鴨居小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2015年02月19日19時40分13秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)