R500m - 地域情報一覧・検索

市立緑小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市緑区の小学校 >神奈川県横浜市緑区鴨居の小学校 >市立緑小学校
地域情報 R500mトップ >鴨居駅 周辺情報 >鴨居駅 周辺 教育・子供情報 >鴨居駅 周辺 小・中学校情報 >鴨居駅 周辺 小学校情報 > 市立緑小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立緑小学校 (小学校:神奈川県横浜市緑区)の情報です。市立緑小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立緑小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-25
    【4年生】my減災マップ作り
    【4年生】my減災マップ作り講師の方に来ていただき、自分だけの減災マップを作成しました。
    作業を進めると「ここって、こんなに危険なんだ!」など驚きの声が聞こえるとともに、「じゃあ、ここを通ればいいんだ!」といった対策を考える様子もみられました。
    どこか他人事だった災害を自分事として捉えられるきっかけになったようです。【4年生】my減災マップ作り5
    6
    3

  • 2025-01-23
    2025年1月23日【3年生】職場体験
    2025年1月23日【3年生】職場体験鴨居中学校の2年生6人が、職場体験にやってきました。
    緊張感があったかもしれませんが、3年生4クラスに分かれ、児童とふれ合いながら5時間過ごしていきました。
    6人それぞれが目的意識をもって取り組んでおり、この経験が将来の職業選択の参考になるといいなと思っています。
    1月21日のクラブ活動の時間に、3年生が見学をしました。
    4年生になると始まるクラブ活動とはどんなものなのか、どんなクラブがあってどんなことをしているのか、全てのクラブの活動場所を回って、様子が分かったと思います。
    自分の入りたいクラブが見つかったでしょうか。【3年生】職場体験2025年1月23日【5年生】書初め ~新春の思いを込めて~2025年1月10日
    続きを読む>>>

  • 2025-01-22
    2025年1月21日【3年生】クラブ見学
    2025年1月21日【3年生】クラブ見学4年生から始まるクラブ活動に向けて、今年のクラブ活動の様子を見学しました。
    様々な活動を見て、クラブ活動への興味関心が高まりました!【3年生】クラブ見学2025年1月21日
    3

  • 2025-01-10
    2025年1月9日久しぶりの給食
    2025年1月9日久しぶりの給食1月9日(木)
    今日から給食が始まりました。子どもたちとすれ違うと、「やっと給食が食べられる!楽しみです!」と声をかけてくれる子が多くいます。「今日の給食なに?」という質問も、楽しみにしてくれてるんだな~と、とても嬉しい気持ちになります。
    今日の給食は、「ロールパン、牛乳、鶏肉とこまつなのスパゲティ、キャベツサラダ、いよかん」です。1年生はいよかんの皮をむくのがなかなか難しいそうで・・・、かぶりついて食べている子がたくさんいました。いろいろな柑橘類が旬を迎える時期です。ぜひ、ご家庭でもご賞味いただき、食べ方も教えていただけたらと思います。久しぶりの給食、残りも少なくて調理員も喜んでいました。
    9
    4

  • 2024-12-17
    2024年12月16日つみれ汁
    2024年12月16日つみれ汁12月3日(火)
    今日の給食は「ごはん、牛乳、変わりきんぴら、つみれ汁、納豆」です。
    つみれ汁は、給食室で、あじやいわしのすり身にしょうゆや酒・しょうがを加えて練り、1つ1つ摘み入れて作ります。つみれのだしも出て、とても美味しいつみれ汁になりました。しかし・・・、子どもたちは慣れていないのか、魚の味が好きではなかったのか、いつもの汁物よりもたくさん残りました。野菜たっぷりの実だくさん汁は、心も体も温めます。ぜひ、ご家庭でもお試しください。

  • 2024-12-05
    2024年12月4日学校だより 12月号
    2024年12月4日学校だより 12月号学校だよりの12月号を掲載いたします。学校だより 12月号.pdf [ 514 KB pdfファイル]5
    3

  • 2024-11-29
    2024年11月28日【6年生】学年集会
    2024年11月28日【6年生】学年集会28日に6年生みんなで楽しむ学年集会として、「増え鬼」「4色鬼」「王様ドッジボール」「台風の目」を行いました。
    それぞれの競技で、作戦を練って実行するクラスがあったり、団結力と勢いで臨むクラスもあったりと、クラスごとにそれぞれの色がでていた学年集会で、見ていた教員側もとても面白かったです。鬼ごっこで捕まった友達を真っ先に助けに行く姿や、ドッジボールで友達を気にかける姿、声を出して盛り上げる姿など、素敵な姿もたくさん見られ、子どもたちの思い出にも残る学年集会になったのではないかと思います。
    終わった後に「楽しかった~!」と笑顔で話す子どもたちは、とても可愛らしく、残りの約4か月も楽しんで過ごしてほしいなと思いました。
    今後、実行委員が計画している学年集会もあるので、またみんなで楽しんで活動できることを期待しています!
    2024年11月26日【1年生】幼稚園との交流10月24日と11月5日に、1年生が幼稚園年長児との交流を行いました。
    公園に集合してゲームを行うことで、年長児と親しむことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    【2年生】食育の授業
    【2年生】食育の授業好き嫌いをせずにバランスよく、自ら進んで給食を食べることを目的とした食育の授業を行いました。栄養教諭の話を聞き、
    給食は栄養バランスが優れた食事であること
    や、どの食品も体のために必要な栄養があることを知りました。苦手な食べ物がある児童も、これから給食で好き嫌いをせずに何でも食べるためにどんなことを頑張っていきたいかめあてを決め、1週間めあてが守
    れたかをチェックしています。多くの児童がこの食育の授業で学んだことを意識して、毎日取り組んでいけるといいと思います。

  • 2024-11-23
    2024年11月22日【4年生】区の音楽会
    2024年11月22日【4年生】区の音楽会緑公会堂で区の音楽会があり、リコーダー「おおきなのっぽの古時計」と合唱「ARUKIDASOU」を演奏しました。
    大きく照明の当たるステージに圧倒され、緊張しましたが、日ごろの練習を思い出し自信をもって演奏することができました。
    演奏が終わり壇上から降りるときの表情は達成感に満ち溢れていました。
    2024年11月22日みどりっ子まつり11月22日(金)の3・4校時にみどりっ子まつりが開催され、子どもたちは、PTAみどりっ子まつり実行委員の皆様の進行のもと、体育館で4クラス対抗ボール送りと2クラス対抗玉入れ、多目的室と図工室でグループ対抗重さ測りゲーム、各教室でクリスマスオーナメントの製作を楽しみました。盛り上がる場面も多く、子どもたちの笑顔があふれていました。
    ★オーナメント製作★        ★重さ測りゲーム★
    ★玉入れ★           ★ ボール送り★
    続きを読む>>>

  • 2024-11-21
    2024年11月20日【情報教育】緑区一斉授業研究会
    2024年11月20日【情報教育】緑区一斉授業研究会3年3組と個別支援級しろいろクラスで、情報教育の緑区一斉授業研究会を行いました。
    普段とはまったく違う環境での学習にも負けず、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
    今後さらに使用頻度が増え、その用途が多岐にわたるであろうタブレット端末を有効に活用して、
    子どもたちが有意義に学習を進めることができるように、我々教員も学んでいきます。
    授業に参加した児童のみなさん、お疲れさまでした!!
    8
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立緑小学校 の情報

スポット名
市立緑小学校
業種
小学校
最寄駅
鴨居駅
住所
〒226-0003
神奈川県横浜市緑区鴨居5-19-1
TEL
045-932-6262
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/midori/
地図

携帯で見る
R500m:市立緑小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月24日11時00分06秒