24日(水)
ポークカレー
発酵乳 甘酢和え
初めての避難訓練
2024年4月24日
今年は正月の能登半島の地震に始まり、高知県でも大きな地震が起きました。小学校では年間を通して避難訓練が行われています。地震、火事、不審者など危険があった時にどのようにして身を守るのか、その時に判断することも大切ですが、その判断が正しいものになるように日常から訓練を行っておく必要があります。今回は年度当初ということもあり、新しい教室からの避難経路を確認しました。どの教室でも放送や先生の指示に従い、落ち着いた行動をとることができていました。
年生もヘルメットを取り出し、静かに廊下に並んで移動することができました。
4年国語 「白いぼうし」
2024年4月24日
年生の国語の一番初めの物語単元です。あまんきみこさんが書かれた物語で、もう
30
年以上も光村の教科書に掲載されています。主人公の松井さんが、ふとチョウを助けたことから不思議なことが起こります。夏ミカンの黄色、モンシロチョウの白など色の表現が多いのもこの物語の特徴でもあります。物語で不思議に感じた点や出てくる色についてクラスの友達と話し合いをしながら学習していました。
7