R500m - 地域情報一覧・検索

市立沼里小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県稲敷市の小学校 >茨城県稲敷市沼田の小学校 >市立沼里小学校
地域情報 R500mトップ >滑河駅 周辺情報 >滑河駅 周辺 教育・子供情報 >滑河駅 周辺 小・中学校情報 >滑河駅 周辺 小学校情報 > 市立沼里小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立沼里小学校 (小学校:茨城県稲敷市)の情報です。市立沼里小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立沼里小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-04
    2年生収穫祭り
    2年生収穫祭り
    2年生が大切に育ててきたサツマイモや落花生を収穫しました。夏の間、毎日当番を決めて水をあげたり、草抜きをしたりしました。顔と同じくらいのサツマイモが何個もとれたり、土の中から出てきた落花生にびっくりしました。みんなの努力が報われて、とてもうれしそうでした。2年生2024年10月31日
    全力の笑顔でやりきりました❗
    10.26(土)運動会が行われました!4~6年生は、係の仕事を進んで行う様子があり、1~3年生は児童席から友達を大きな声で応援する姿が見られました。紅組も白組も最後まで諦めず頑張る姿が素敵でした。
    2024年10月26日

  • 2024-10-28
    すごいな~ビーバー!
    すごいな~ビーバー!
    2年生の国語で、「ビーバーの大工事」の学習を進めています。お話を読み進めていく度に、ビーバーの身体の秘密や、ビーバーの能力の秘密が明らかになっていきます。実際にビーバーの姿や行動を見ることは難しいので、動画を視聴しています。「こんな太い木を歯でかじって、倒すなんてすごいね!」「人間のように二本足で泥を運んでいるね!」と声が響いています。さくら2024年10月23日
    運動会予行練習
    今日は運動会予行練習を行いました。
    子どもたちが中心となって、自分たちで練習を進める運動会。
    できたことや、できないことも沢山ありましたが、なんとか無事に練習できました。土曜日に向けて、まだまだ進行中です!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    運動会全体練習開始
    運動会全体練習開始
    あいにくの雨で体育館での全体練習となりました。6年生中心の進行で内容は開会式、閉会式を通してやりましたが、なんと校長先生のあいさつ以外は、児童の声しかしない素晴らしい練習となりました。
    2024年10月18日
    芸術の秋です。
    芸術の秋です。3年生はワニの絵を描いています。ワニのうろこの細かいところにこだわって表現しようと頑張っています。絵の具の色塗りも始まりました。絵の完成がとても楽しみです。3年生2024年10月17日
    運動会全体練習
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    ポニー乗馬体験
    ポニー乗馬体験
    今年も『まめポニ』によるポニー乗馬体験が行われました。爽やかな風を受けながらの乗馬は、とても気持ちよさそうでした。
    1年生は、初めての乗馬に緊張しながらも、笑顔で手を振る姿が見られました。餌やりも、約束を守ってできました。
    2年生は、少し余裕を持っての乗馬。2週目は、手を広げたり、早足の馬に乗ったりと昨年できなかったことに挑戦し、満足げでした。餌やりやブラッシングもお手の物、馬をハグする児童もいました。
    2024年10月7日
    運動会に向けて
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    涼しくなって外で遊べたよ
    涼しくなって外で遊べたよ
    熱中症指数が高すぎるため、なかなか外で遊べなかった子どもたちが、暑さも弱まり、遊べるようになってきました。もう少しすると、本格的に運動会の練習も始まります。またまだ暑い日もあると思いますので、水筒や汗ふきタオルなど、準備もきちんとして、練習に取り組めるとよいですね。
    2024年9月26日
    始まりと終わりを弾くようになりました!
    音楽で和音を学び、いろいろな和音が弾けるようになりました。そこで、子どもたちに授業の始まりと終わりの挨拶をピアノで弾いてもらっています。始まりよりも終わりになるととても上手に弾くことができています。1回の授業で1人ずつ担当していきます!5年生2024年9月17日

  • 2024-09-19
    日本語たくさんおぼえたよ!
    日本語たくさんおぼえたよ!
    暑い日が続いていますが、2年生は暑さに負けないくらい、熱く日本語の学習をしています。今日は、言葉のカードを仲間分けしました。2人で仲良く相談しながら種類ごとに分けていきました。次回は、これらのカードを使って文章づくりをしていきます。さくら2024年9月13日
    理科の学習で
    ツルレイシの観察を行いました。
    オレンジや黄色がかった実の中身が気になり、みんなで開いてみました。
    中から赤い肉に包まれた種が出てきて、みんな驚き!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    夏休み前に
    夏休み前に
    夏休みを前に、オンラインで全校集会を行いました。
    校内漢字検定合格者や校外での大会の入賞者への表彰がありました。呼名された時の「はい」という返事は、堂々としていました。頑張ってきた自分の自信を感じさせました。
    長い夏休みに入りました。暑い日か続きますが、健康に気をつけていろいろなことに挑戦してほしいと思います。
    2024年7月22日

  • 2024-07-11
    市政学習会
    市政学習会
    6年生が市政学習会を行いました。
    全員で市役所に行き、最初に市役所の役割や市の仕事、お金の使われ方などの説明を聞きました。
    その後、市議会の議場に入り、実際に市長さんにいろいろな質問をしました。「人口減少にどう対応しているのか」「体育館にエアコンをつけてほしい」など身近な問題について質問し、市長さんから説明を受けました。
    市民の声が市の仕事にどのように生かされていくのか、よく理解できたようです。
    2024年7月10日
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    針金の魔術師
    針金の魔術師

  • 2024-06-25
    航空業界学習
    航空業界学習
    6年生が航空業界学習支援事業の一環として、成田空港から周遊フライトを体験しました。空港のいろいろな施設を見学し、ジェット機に乗って大空へ!機内では機内食を食べたり、クイズをしたり、とても楽しい2時間のフライトでした。6年生2024年6月24日
    楽しく日本語をおぼえよう!
    平仮名の練習を始めたばっかりの1年生。平仮名の練習を楽しく進められるように、2年生・3年生も一緒に「すごろく」遊びをしました。1年生は、さいころの目が「6」になると大喜び。楽しそうに遊んでいます。ただ、時々「1回休み」、「6つもどる」などがあり、行く手をはばみます。勝っても負けても大喜び。楽しそうな歓声があふれます。さくら2024年6月24日
    空気鉄砲!
    今日は空気鉄砲を野菜でやってみました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立沼里小学校 の情報

スポット名
市立沼里小学校
業種
小学校
最寄駅
滑河駅
住所
〒300-0506
茨城県稲敷市沼田2661-1
TEL
029-892-2042
ホームページ
https://www.inashiki-c.ed.jp/page/dir000051.html
地図

携帯で見る
R500m:市立沼里小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月19日11時13分52秒