R500m - 地域情報一覧・検索

市立八郷中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県石岡市の中学校 >茨城県石岡市柿岡の中学校 >市立八郷中学校
地域情報 R500mトップ >筑波山頂駅 周辺情報 >筑波山頂駅 周辺 教育・子供情報 >筑波山頂駅 周辺 小・中学校情報 >筑波山頂駅 周辺 中学校情報 > 市立八郷中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立八郷中学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-01
    緑まぶしい季節に
    緑まぶしい季節に
    2025年4月30日
    4月30日(水)、校庭を囲む山々は若葉に彩られ、風に揺れる木々の緑がまぶしい季節となりました。新緑の香りが漂う中、山あいを背に爽やかな風が吹き抜け、まるで自然が生徒たちを歓迎しているかのようでした。青空の下、遠くにはうっすらと里山の稜線が広がり、思わず深呼吸したくなるような清々しさが辺りを包んでいました。豊かな自然に恵まれたこの環境の中で学べることのありがたさを、改めて感じる一日となりました。
    1年生の授業の様子
    2025年4月30日
    4月30日(水)1校時に、1年生の授業の様子を見学しました。国語では「詩の表現を読み取る」学習に取り組んでおり、生徒たちは詩の言葉から感じたことを丁寧に言葉にして発表していました。また、数学では「正負の数」の加法に挑戦しており、数直線やトランプを使いながら一つひとつの計算を理解しようと真剣な表情で取り組んでいました。入学して間もないながらも、落ち着いた雰囲気の中で集中して授業に参加する姿に、これからの成長がとても楽しみになりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-25
    1年生 部活動スタート(正式入部)
    1年生 部活動スタート(正式入部)
    2025年4月24日
    4月24日(木)、1年生の正式入部が行われました。仮入部期間を経て、自分の意思で決めた部活動に、本日から本格的に参加することになります。各部では、上級生があたたかく迎え入れ、自己紹介や目標の発表など、和やかな雰囲気の中で活動がスタートしました。初めての練習に少し緊張した表情も見られましたが、どの1年生もやる気に満ちた様子でした。部活動は、仲間との絆を深め、達成感や充実感を得られる大切な場です。今後の活躍が楽しみです。
    飛田穂洲旗第38回中学校野球大会(県選抜野球大会)第3位おめでとう
    2025年4月24日
    4月20日(日)、野球部が「飛田穂洲旗第38回中学校野球大会」に出場しました。県内の選抜チームが集うこの大会で、本校は準決勝まで進出。筑西ベースボールクラブとの試合では、延長戦にもつれ込む接戦を展開しましたが、惜しくも敗退し第3位となりました。相手チームはその後、見事優勝を果たしました。悔しさの残る結果ではありますが、最後まで諦めず全力で戦う姿に、大きな成長と感動がありました。今後の更なる飛躍を期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-23
    3年 修学旅行3日目
    3年 修学旅行3日目
    2025年4月22日
    4月22日(火)、3年生の修学旅行最終日は、二条城や三十三間堂の見学を行いました。歴史的建造物の迫力や、千体千手観音像の荘厳さに、生徒たちは深い感動を覚えた様子でした。どの見学先でも、マナーを守りながら熱心に見学する姿が見られ、3年生としての成長を感じました。午後には新幹線で帰路につき、思い出と学びが詰まった3日間の修学旅行が無事に終了しました。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
    3年 修学旅行2日目
    2025年4月21日
    4月21日(月)、3年生の修学旅行2日目は、京都を中心にグループ別タクシー見学を実施しました。各班で計画を立て、清水寺や金閣寺、北野天満宮などを巡りました。班ごとに協力して行動する中で、歴史と文化への理解も深まりました。タクシー見学後は座禅体験を行い、静かな時間の中で心を落ち着かせる貴重なひとときを過ごしました。学びと感動に満ちた、充実の一日となりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-19
    【教育目標】『夢や希望をもち/自らを高め/未来を切り拓く生徒の育成』
    【教育目標】『夢や希望をもち/自らを高め/未来を切り拓く生徒の育成』
    【夢にときめきながら自分らしい一歩を/失敗や迷いもまた明日をきらめかせる大切な一歩となる】
    第3学年出発式(修学旅行)
    2025年4月18日
    4月18日(金)の5校時に、第3学年による修学旅行に向けた出発式が行われました。実行委員を中心に、行程表の確認や留意事項などの最終確認を全体で共有しました。また、修学旅行に向けた動機付けとして、学年主任から「仲間との絆を深め、思い出に残る三日間にしてほしい」との言葉があり、生徒たちの表情も引き締まった様子でした。いよいよ目前に迫った修学旅行。3年生にとって、中学校生活の中でも特に大きな行事の一つです。思いやりをもって行動し、充実した三日間となることを願っています。
    対面式
    続きを読む>>>

  • 2025-04-15
    第13回入学式
    第13回入学式
    2025年4月9日
    9日(水)、八郷中学校第13回入学式が行われました。天候にも恵まれ、桜の花が満開の中、119名の新入生を迎えました。新入生たちは、少し緊張ぎみでしたが、立派な態度で式に臨みました。これから、たくさん思い出をつくり、充実した中学校生活を送ってほしいと思います。参加してくださった保護者の皆様に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
    新任式・始業式
    2025年4月8日
    8日(火)、新任式と始業式が行われました。式に臨む態度は大変素晴らしく、八郷中学校のよき伝統が今年度も継続されていることを実感しました。学校長式辞では「挑戦」「絆づくり」「感動体験」の3つを大切にしてほしいと述べられました。スライドには、昨年度の体育祭で頑張った写真が上映され、この3つにふさわしい写真でした。昨年度の頑張りを糧として、さらに成長してほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    修了式
    修了式
    2025年3月24日
    本日、令和6年度修了式が行われました。学校長の式辞では、今年度を振り返り、自分なりに成長できたところ、課題となったところを次年度に生かすことが大切であると述べられました。だれもが成果と課題があります。成果は自信とし、課題は新たな目標を立てて頑張ってほしいと思います。1年間、保護者の皆様には、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心から感謝申し上げます。次年度も引き続き、よろしくお願いいたします。
    ※カレンダーから過去のトピックスが閲覧できます。

  • 2025-03-12
    第12回卒業式
    第12回卒業式
    2025年3月11日
    11日(金)に、第12回卒業式が挙行されました。天気は曇り空でしたが、時折太陽の光が差すような朝でした。会場は、前日までに在校生が一生懸命準備してくれたため、最高な環境が整っていました。証書をもらう卒業生は、全員立派な返事をして堂々と受け取りました。在校生も合唱などで卒業式をもり立てました。式が終了して、卒業生が退場する際、クラス全員で担任の先生に感謝の気持ちを伝えました。素晴らしい生徒たちに、我々も感謝の気持ちで一杯です。卒業生の保護者の皆様には、これまでの3年間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

  • 2025-03-11
    卒業式予行
    卒業式予行
    2025年3月7日
    7日(金)に、予行練習が行われました。3年生はもちろん、1・2年生も真面目な態度で予行に参加し、完成度の高い予行となりました。当日は、さらに完成度を上げ、最高の卒業式となることでしょう。3年生の保護者の皆様、当日もよろしくお願いいたします。
    3年生を送る会
    2025年3月7日
    7日(金)に、3年生に感謝の気持ちを伝えるため、生徒会企画の元、1・2年生全員による3年生を送る会が行われました。クイズやこれまでの思い出を振り返る場面があり、楽しい時間になりました。3年生にとっては、またよい思い出の1つになり、1・2年生にとっては3年生に感謝の気持ちを伝えられた会になりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    B型肝炎講演会
    B型肝炎講演会
    2025年2月26日
    26日(水)に、第2学年でB型肝炎講演会が行われました。弁護士の方が進行を務め、講師として3人の方からお話を聞きました。感染に至ってしまった経緯、差別されて辛かった体験、病気と向き合わなければならない決意など、これまでの人生を語ってくださりました。2年生も我々職員も、実際に感染した方から話を聞くと、その苦労は想像以上のものだったのではないかと思いました。今回も、貴重な学習となりました。講話をしていただいた講師の方々に、感謝申し上げます。
    第2回子育てネットワーク研修会
    2025年2月22日
    22日(土)に、第2回子育てネットワーク研修会が行われました。今回は、前半朝日里山学校でのいちご摘み体験です。できたてのいちごは、みずみずしく、甘さと酸っぱさのバランスが絶妙で最高に美味しかったです。後半は、やさと農協営農流通センターで米倉庫の見学です。予想をはるかに上回る倉庫の大きさと米俵の量に、見学者一同驚きました。また、講師の以後崎様から、美味しい米をつくるために取り組んでいることを、一つ一つ丁寧に説明していただきました。普段、当たり前に食べている食べ物と、それを供給してくださっている方々に、改めて感謝しなければならないと感じました。参加してくださった市内小中学校の保護者の皆様に、感謝申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-21
    学校見学会2日目
    学校見学会2日目
    2025年2月20日
    昨日に引き続き、学校見学会が行われました。本日は、葦穂小、吉生小、柿岡小、林小の4校です。どの学校の生徒もしっかりと話を聞き、積極的に質問していました。中学校に入学するまで、あと1ヶ月余りです。たくさんの不安もあるかと思いますが、職員や先輩の生徒たちが温かく迎えますので、入学を楽しみにしていてください。
    今回の見学会の準備等にご協力くださった保護者の皆様、職員の先生方に感謝申し上げます。
    学校見学会
    2025年2月19日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立八郷中学校 の情報

スポット名
市立八郷中学校
業種
中学校
別称・旧称・略称
市立柿岡中
最寄駅
筑波山頂駅
住所
〒3150116
茨城県石岡市柿岡3513-2
TEL
0299-43-0062
ホームページ
https://www.ishioka-school.ed.jp/page/dir000024.html
地図

携帯で見る
R500m:市立八郷中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月20日02時38分28秒