R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮郷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県伊勢崎市の小学校 >群馬県伊勢崎市田中島町の小学校 >市立宮郷小学校
地域情報 R500mトップ >伊勢崎駅 周辺情報 >伊勢崎駅 周辺 教育・子供情報 >伊勢崎駅 周辺 小・中学校情報 >伊勢崎駅 周辺 小学校情報 > 市立宮郷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宮郷小学校 (小学校:群馬県伊勢崎市)の情報です。市立宮郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宮郷小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-03
    歯科保健指導(3年生)
    歯科保健指導(3年生)2023年6月30日本日(6/30)、3年生に、歯科衛生士さんから歯科保健指導を実施しました。普段から歯磨きをしているものの、磨いてつもりがしっかり磨けていなかったことに気づきました。また、規則正しい食生活をした後に歯を磨ければいいのですが、休みの日など何回も食べながら生活をしていると、虫歯になりやすいそうです。みなさん、今回の話を聞いて、毎日磨けていない歯の裏など、手鏡を見ながら歯を磨いてみましょう。草むしり(全校児童)2023年6月29日本日(6/29)、全校児童による校庭の草むしりを行いました。朝活動10分ぐらいで一輪車5台分の草を除草をすることができました。昨日、夕立で雨が降ったお陰で、草が抜きやすく、みんな一生懸命頑張ってくれました。栽培委員の児童が、一輪車を各学年に回って、手際よく回収してくれました。みんなのお陰できれいになりました。ありがとうございました。ミストシャワー設置しました2023年6月28日6月28日(水)、梅雨の曇り空の天気から、湿度・気温とも高い、蒸し暑い真夏日となりました。蒸し暑さにエアコンが恋しい大人と違って、子ども達は元気いっぱいグラウンドで遊んでいます。とはいえ、熱中症指数は「警戒」。子ども達の健康が気になります。そこで本日、ミストシャワーを設置しました。場所は、放送室前の水道近くに取り付けました。早速、昼休みが終わって教室に入る前の子ども達が、しばらくミストシャワーの下で、気持ちよさそうに涼を取っていました。ぶどう園見学(3年生)2023年6月27日本日(6/27)、3年生が「ふるさと学習」で校区内の宇野ぶどう園さんを見学させていただきました。巨峰やシャインマスカットなど見分けがつきませんが、宇野さんの話の中で、これから銀色のアルミホイルをかぶせて反射熱で色づかせるなど、ぶどう作りの難しさや工夫など、貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。田植え(5年生)2023年6月26日5年生の田植えが順延となり、本日(6/26)、曇り空の中で、「田中島町花と緑のふるさとづくり会」の皆さまの協力のもと、無事に田植えを実施することができました。田植えの説明を聞いてから、田んぼの中に足を入れ、気持ちよさそうに、次から次へと苗を夢中で植えていました。本物を体験することの素晴らしさは、体験した人しかわからない、達成感に満ちた表情をしていました。たいへん、お世話になりました。
    2023年7月« Jun31

  • 2023-06-23
    音楽集会(リモート)
    音楽集会(リモート)2023年6月21日本日(6/21)、朝の音楽集会は、音楽部の先生による出演ビデオを各クラスに配信し、先生達が歌を歌いながらリズムに合わせて踊っている姿を見て、児童も楽しく歌を歌って踊っていました。児童の反応で、知っている先生が踊っている場面の盛り上がりは、良かったですね。

  • 2023-06-21
    学級活動(学級会)
    学級活動(学級会)2023年6月20日本日(6/20)、5年生の学級会を参観しました。クラスの出来事を議題にして、クラス全員が理由をつけて発言できたことは、とても素晴らしかったです。司会者、発言記録、黒板記録など、堂々とした態度でみんなの意見を集約し、納得のいくまとめになりました。児童一人一人が真剣に学級会に参加できた素晴らしい時間となりました。租税教室(6年生)2023年6月19日本日(6/19)、伊勢崎法人会青年部会の方を講師に招き、6年生が租税教室を実施しました。身近な税金として、消費税、自動車税、所得税、酒税など、子どもたちから手を挙げて発表したもらったり、実際に、宝くじで1億円当たったら、税金は払う必要がなく、買った時点で収益金(税金)で払ってあるそうです。児童が1億円相当(約10kg)のジュラルミンケースは、とても重かったようです。みんなの生活を豊かにするために税金が使われていることに、納得していたようです。お世話になりました。

  • 2023-06-16
    地区挨拶運動の日
    地区挨拶運動の日2023年6月16日本日(6/16)は、宮郷地区挨拶運動の日で、宮郷っ子健全育成推進委員会会長、宮中生,宮中の先生と、宮小学校の教職員で、朝から爽やかな挨拶でお出迎えすることができました。児童のみなさんは、大きな声であいさつを返してくれました。気持ちの良いスタートで、素敵な学校生活となりそうです。早朝より、ご協力をいただきありがとうございました。今年初めての水泳授業2023年6月13日本日(6/13)、今年初めての水泳授業が始まりました。梅雨時期の晴れ間となり、子どもたちは、おおはしゃぎで楽しい水泳授業となりました。1年、2年、4年の一部のクラスだったので、今後、児童達が楽しく充実した時間となるように、晴れ間が続くことを願っています。
    本日(6/5)、延期になっていた2年生のジャガイモ堀りが、晴天の中行われました。「田中島花と緑のふるさとづくり会」の皆さまにお世話になり、3
    月に自分たちで植えたジャガイモを収穫することができました。家でも新ジャガイモを食していただき、会話が弾むと良いですね。最後に、保護者ボランティアでお手伝いいただき、ありがとうございました。

  • 2023-06-13
    お面づくり
    お面づくり2023年6月9日本日(6/9)、3年生の図工の時間を参観しました。児童それぞれが思い思いにお面の表情のアイデアスケッチを行い、紙粘土に絵の具を混ぜながら作成していました。お面の表情豊かな作品がたくさんが制作され、お互いに見せ合って楽しんでいました。

  • 2023-06-11
    学校評議員会実施
    学校評議員会実施2023年6月5日本日(6/5)、第1回学校評議員会が実施されました。本年度の委任状を交付し、授業参観をしていただきました。評議員さんがクラスを参観されると、児童から「こんにちは」の元気な声や、授業に真剣に取り組む姿に感動していました。授業参観後、評議員さんからの学校に対してのご意見やご感想等をいただき、子どもに寄り添い、地域で子どもを育てる協力を惜しまないことも、確認できた時間となりました。ジャガイモ堀り2023年6月5日本日(6/5)、延期になっていた2年生のジャガイモ堀りが、晴天の中行われました。「田中島花と緑のふるさとづくり会」の皆さまにお世話になり、1月に自分たちで植えたジャガイモを収穫することができました。家でも新ジャガイモを食していただき、会話が弾むと良いですね。最後に、保護者ボランティアでお手伝いいただき、ありがとうございました。

  • 2023-06-02
    がっこうたんけん
    がっこうたんけん2023年6月1日本日(6/1)、1年生が学校探検を行いました。各班ごとに分かれて、班長さんを中心に決めたコースに従って、「失礼します、1年〇組、△班です。」と、元気な声で張りきって各教室に入って行きました。職員室や校長室での話を真剣に聞く姿勢は、とても立派でした。後で各教室で発見したことやびっくりしたことなど、振り返られるといいですね。
    2023年6月« May2023年6月

  • 2023-05-31
    宮郷っ子(花植え活動)
    宮郷っ子(花植え活動)2023年5月31日本日(5/31)、宮郷っ子健全推進委員会主催において、宮郷公民館前の花壇に、宮郷幼稚園、宮郷小(5年5・1組)児童、宮郷中の園芸委員会の生徒が、花植えを行ってくれました。宮中生が手際よく、花壇に花を配置し、ポットから苗を取り出し、シャベルで花壇に穴をあけ、丁寧に植えてくれました。登下校中に、宮郷公民館前の花壇を見てください。教育実習生研究授業2023年5月31日本日(5/31)、教育実習生の算数の研究授業が行われました。児童の意見を拾いながら算数授業が展開され、児童一人一人が真剣に授業に取り組んでいました。授業のまとめ段階では、児童のつぶやきとして「楽しかった。もっと詳しく調べてみたい」など、本時のねらいに即した考えが深まった授業となりました。リコーダー講習会(3年生)2023年5月30日本日(5/30)、3年生がリコーダー奏者の方から体育館で講習会を受けました。小さいリコーダーからかなり大きいリコーダーまでを紹介してくれました。リコーダーを演奏する上でのポイントや技術的な指導をしていただことを、音楽の授業に生かしましょう。避難訓練(地震による火災)2023年5月30日本日(5/30)、避難訓練を実施しました。地震による火災で、初期消火や避難経路の確認など、小学1年生にとっては初めての避難訓練でした。児童は、緊張した様子で避難場所に誘導されていました。今後も自分の身は自分で守ることを忘れずに、自分事として取り組みましょう。

  • 2023-05-30
    午後の授業も頑張ってます
    午後の授業も頑張ってます2023年5月29日本日(5/29)、月曜日の午後の授業を参観しました。1年生の学級活動は、「雨の日の過ごし方」について、全員が手を挙げて発表したり、2年生の音楽は、電子黒板のリズムに合わせて鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。4年生は、電流のはたらきについての実験を身を乗り出して取りくんでいました。みんなが真剣に取り組む姿勢に成長を感じました。

  • 2023-05-28
    町探検に行ってきました
    町探検に行ってきました2023年5月26日本日(5/26)、2年生が生活科の授業で、町探検に出掛けました。曇り空の中、宮郷駐在所、宮郷公民館、宮郷中学校、公園、田中島神社と、普段登下校で歩いている児童もいますが、新しい発見や集団行動でのルールなど、しっかり先生のお話を聞くことができました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立宮郷小学校 の情報

スポット名
市立宮郷小学校
業種
小学校
最寄駅
伊勢崎駅
住所
〒372-0802
群馬県伊勢崎市田中島町863
TEL
0270-25-4443
ホームページ
http://www.isesaki-school.ed.jp/miyagousyo/
地図

携帯で見る
R500m:市立宮郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分31秒