2023-02-25
版画制作(1,2,3,4年生)版画制作(1,2,3,4年生)2023年2月24日本日(2/24)、1年生、2年生、4年生の廊下には、児童の日頃の学校生活や動物を題材にした様々な思い出を版画作品にして、展示していました。3年生は、版画制作の途中ですが、「夢の世界」に紙や糸を使って海の世界など、丁寧に表現していました。個性豊かな創造性のある力作が見られたのは、本当に素晴らしかったです。6年生を送る会に向けて2023年2月22日本日(2/22)、5年生の学級活動を参観し、飾り付けの紙花を作成したり、学年合唱や呼び掛けなど一生懸命に取り組んでいました。今までお世話になった6年生に対して思い出に残る会となると思っています。児童会の呼び掛けの階段アートも素晴らしいですね。点字を打って読んでみよう2023年2月21日本日(2/21)、4年生の総合的な学習の時間で福祉(視覚障害者)について、アイマスク体験や点字
盤を使って、打つ場合は、右から左に打っていきます。
読む場合は、点字と逆の並びとなります。みんなで、音標文字の表を見ながら、
50音や数字、アルファベット、記号を使って、言葉を打ったり、読んだりしていました。今日の給食(2月21日)2023年2月21日ごはん 牛乳 ソースカツ ごまツナサラダ 根野菜と里芋のすまし汁スライドラック(卒業制作)2023年2月20日本日(2/20)、6年生の図工の授業を参観すると、卒業制作のスライドラックの組み立てやニスを塗って仕上げの段階に入っていました。ラックには、思い出のエピソードや学校行事の思い出場面など、色彩豊かに描かれていました。廊下には、カウントダウンカレンダーが掲載され、卒業までの日数と思い出の言葉や絵が描かれていました。