R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮郷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県伊勢崎市の小学校 >群馬県伊勢崎市田中島町の小学校 >市立宮郷小学校
地域情報 R500mトップ >伊勢崎駅 周辺情報 >伊勢崎駅 周辺 教育・子供情報 >伊勢崎駅 周辺 小・中学校情報 >伊勢崎駅 周辺 小学校情報 > 市立宮郷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宮郷小学校 (小学校:群馬県伊勢崎市)の情報です。市立宮郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宮郷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-21
    交通安全教室(5/17)
    交通安全教室(5/17)2024年5月20日1年生と4年生で交通安全教室が行われました。
    まずは1年生。校庭に描かれた横断歩道や道路を使って、道路の歩き方や渡り方を学習します。まだ背が小さいけれど、手を上げると20cmくらい大きくなります。手を上げることで、車に対して「ここに歩行者(児童)がいます」というアピールになります。
    みんな、しっかり手を上げて渡る練習ができました。毎日の登下校でも実践できるといいですね。
    次は4年生。4年生はこの交通安全教室が終わると、道で自転車を乗ることができます。まだまだ自転車の運転が未熟な4年生。行動範囲が広がる一方、周囲の危険に気づかないこともたくさんあります。校長先生からは、子どもの自転車事故がたくさん報告されているという話もありました。
    まずは自転車の点検ポイント「ぶたはしゃべる」です。
    ぶ…ブレーキ た…タイヤ は…反射板 しゃ…車体が体に合っているか べる…ベル このポイントを押さえて、走行前の点検をしましょう!そして、ヘルメットの着用も大事です。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    修学旅行オリエンテーション(5/9)
    修学旅行オリエンテーション(5/9)2024年5月10日5月9日、6年生の修学旅行オリエンテーションが行われました。
    日程や見学先の説明を聞きながら、「おぉ~!」とか「えー!」などと反応する子どもたち。わくわくが伝わってきます。
    特にホテルの写真が映し出されると、素敵なエントランスや部屋の様子にどよめきが!ユニットバスの使い方は、おうちの方によく教えてもらってくださいね。
    保護者の方も数名、一緒に話を聞いてくださっていました。保護者の皆様には準備等でお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 2024-04-26
    一年生を迎える会(4/23)
    一年生を迎える会(4/23)2024年4月24日1年生と6年生が手をつないで入場します。体育館では児童会の本部役員さんと5年生が準備をして、1年生をお迎えしました。2~4年生は教室からリモートで参加しました。
    各学年からのプレゼントは、学年の代表の子どもたちが、メッセージとともに1年生に優しく渡している姿がとても微笑ましく、
    歓迎の呼びかけの中で全校で声をそろえる部分は、体育館の5、6年だけでなく教室の2~4年生の声も重なって、校舎全体に「入学おめでとう!!」「なかよくしましょう!!」という声が響いて、とても素敵でした。
    一年生からのお礼の出し物「一年生になったよ」の歌は、大きな声で一生懸命歌う様子がとてもかわいらしかったです。
    さあ、1年生も宮郷小の仲間入りです!
    2~6年のお兄さん、お姉さん、かわいい一年生をよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-31
    令和5年度修了式・離退任式
    令和5年度修了式・離退任式2024年3月26日本日(3/26)、令和5年度宮郷小学校修了式・離退任式をリモートで各教室に配信して行われました。修了式での児童会代表の挨拶の中で、まとめの学期で頑張れたことを、進級しても継続的していけるようにと、力強い意思が伝わってきました。また、校長先生からもこの1年頑張れたことや友達に優しくできたことなど、1年を振り返るお話がありました。離退任式では、「挨拶のできる宮郷小生」、「友達を思いやれる宮郷小生」、「勉強や行事に一生懸命頑張る宮郷小生」など、宮郷小生のお陰で毎日楽しく過ごせた先生のお話がたくさんありました。保護者・地域の方々にたいへんお世話になり、ありがとうございました。

  • 2024-03-22
    第77回宮郷小学校卒業式
    第77回宮郷小学校卒業式2024年3月22日本日(3/22)、令和5年度第77回宮郷小学校卒業式を厳かな雰囲気の中、132名の児童が無事に迎えることができました。地域の方々に登下校を見守られ、先生・保護者からの愛情をいっぱい受け、立派に成長した姿をお披露目することでき、本当に素晴らしかったです。特に、呼名の返事や立ち姿は、リモートで見ている5年生にも、伝わったと思います。今後は、宮郷小学校の卒業生として誇りをもち、それぞれの進学先で活躍を願っています。さようなら福祉について発表しよう2024年3月19日本日(3/19)、5年生の各クラスで総合的な学習の時間に、福祉について学んだことを、ミライシードのオクリンクで、班ごとに分かれて発表し、その後班の代表がみんなの前で福祉体験(ブラインドウォーク、点字、車椅子体験等)などから、学んだことをこれからの生活に生かしていくなど、具体的な発表会となりました。

  • 2024-03-15
    お店屋さんごっこ本日開店
    お店屋さんごっこ本日開店2024年3月14日本日(3/14)、1年生の「お店屋さんごっこ」が開店となりました。売り手と買い手が前半・後半に分かれて、品物のセールスや代金の計算など慣れた様子で行っていました。クラス移動の売買の取引など落ち着いた態度や言葉遣いなど、とても素晴らしかったです。品物1つ1つが、一生懸命頑張った力作だからこそ、児童が悩む場面もありました。また、かけ声やセールストークなど売り手役になりきり、みんなハイテンションで楽しく買い物をしていました。どのお店も完売になっていました。

  • 2024-03-06
    じゃがいも植え(1年生)
    じゃがいも植え(1年生)2024年3月5日本日(3/5)、肌寒い曇り空となりましたが、「田中島町花と緑のふるさとづくり会」の皆様のご協力のもと、1年生一人一人がじゃがいもを1個ずつ丁寧に植え付けを行いました。これから、春に向かって暖かくなり、じゃがいもも大きく成長していくことでしょう。3ヶ月後の6月には、自分たちが植えたじゃがいも掘りとなり、自然の恵みに感謝してほしいです。たいへん、お世話になりました。6年生を送る会2024年3月4日本日(3/4)、6年生を送る会を1,2,3年と4,5年の2部構成で、6年生の前で、今までお世話になった感謝を「言葉やダンス、漫才」など、1~5年生まで全力で日頃の練習の成果を発揮してくれました。6年生も、感謝を歌で表現してくれました。6年生には、送る会を通して残り14日間の宮郷小生として日々を「大切にしていこう」とする気持ちが伝わったと思います。後輩の児童は、先輩から受け継いだ伝統を、より良いものに創り上げていきましょう。運動集会(長縄跳び)2024年2月28日本日(2/28)、先週から雨天順延になった5,6年生が、運動集会で長縄跳びを「5分間の中でどのくらい跳べるか」を学年内で競い合いました。当日、6年生はどのクラスもクラスベストの回数でした。始めた時よりも伸び率が一番多かったクラスなど、同じリズムで長縄を回すことによって、声と体が一致した瞬間が長く続いた最高の運動集会となりました。5,6年生のどのクラスも、昼休みやのびっ子タイムで練習した成果が発揮された素晴らしい長縄跳びとなりました。雅楽教室(6年生)2024年2月27日本日(2/27)、群馬雅楽学会の皆様をお迎えし、雅楽楽器(吹き物、弾き物、打ち物)の紹介や音色、歴史等の説明を受け、世界最古(1300年以上)のオーケストラのミニコンサートとして雅楽教室を体育館で実施しました。体育館ステージに設置した大型スクリーンを使い、映像と共に観賞することができました。笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)は、3つで「宇宙を表す」と言われています。雅楽の代表的な曲「越天楽(えてんらく)」の生演奏の音色は、人の心に響き、素晴らしかったです。ありがとうございました。
    2024年3月« Feb30
    312024年3月

  • 2024-02-24
    インフルエンザ療養報告書
    インフルエンザ療養報告書治癒証明書(おたふくかぜ・プール熱など)

  • 2024-02-16
    宮郷地区挨拶運動の日
    宮郷地区挨拶運動の日2024年2月16日本日(2/16)、宮郷地区挨拶運動の日で、宮郷っ子健全育成推進委員会会長、宮中生,宮中の先生と、宮小学校の教職員で、朝から爽やかな挨拶でお出迎えすることができました。児童のみなさんは、大きな声であいさつを返してくれました。気持ちの良いスタートで、素敵な学校生活となりそうです。早朝より、ご協力をいただきありがとうございました。運動集会(長縄とび)2024年2月14日本日(2/14)、3,4年生が運動集会で元気よく回数を数えながら、軽快よく長縄を跳んでいました。5分間で何回跳べるかを競っていましたが、声とリズムがそろっているクラスは、楽しそうに何回も跳んでいました。休み時間や昼休みを利用して頑張った成果が見られたクラスも多かったです。みんな、よく頑張りましたね。

  • 2024-02-04
    第2回学校評議員会
    第2回学校評議員会2024年2月2日本日(2/2)、第2回学校評議員会を実施しました。学校評議員の方々に、日頃の宮郷小の授業を参観していただき、児童の素直な姿や一生懸命頑張っている児童に賞賛の言葉が多く聞かれました。また、次年度に向けての学校経営についても、忌憚のない意見が交わされ、全員が賛同されました。お忙しい中、来校していただき、今後も学校、家庭、地域の懸け橋となるように、ご協力をお願いいたします。届け「あったかメッセージ」2024年1月31日先週1/23(火)の放課後、緊急支援チーム「TEAM 
    JAPAN]伊勢崎支部の方が来校され、支援チームで募金を募り、そのお金で簡易カイロとシールを購入し、小学生手書きの「あったかメーセージ」を依頼され、児童会長より「ぜひ全校児童で取り組ませてほしい」との気持ちが依頼主に伝えられました。能登半島地震で苦しい思いをしている人たちに、全校児童全員が「あったかメッセージ」を手書きで書き上げ、更に、児童会の呼びかけで、より多くの児童が手書きメッセージを書いてくれました。一日でも早く、人と人をつなぐメーセージが届き、「あったかメッセージ」を手に取って、少しでも元気になってくれることを願っています。
    2024年2月« Jan2024年2月

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立宮郷小学校 の情報

スポット名
市立宮郷小学校
業種
小学校
最寄駅
伊勢崎駅
住所
〒372-0802
群馬県伊勢崎市田中島町863
TEL
0270-25-4443
ホームページ
http://www.isesaki-school.ed.jp/miyagousyo/
地図

携帯で見る
R500m:市立宮郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分31秒