R500m - 地域情報一覧・検索

村立上野中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >群馬県の中学校 >群馬県多野郡上野村の中学校 >群馬県多野郡上野村楢原の中学校 >村立上野中学校
地域情報 R500mトップ >下仁田駅 周辺情報 >下仁田駅 周辺 教育・子供情報 >下仁田駅 周辺 小・中学校情報 >下仁田駅 周辺 中学校情報 > 村立上野中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

村立上野中学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-03
    7月7/2 授業の様子(1年総合、2年数学、3年理科)
    7月7/2 授業の様子(1年総合、2年数学、3年理科)只今10時20分。上野中学校職員室は気温26℃、湿度65%です。朝は蒸し暑くなりそうでしたが、今のところそこまでではなく、さわやかな風も吹いています。生徒たちの心の中では夏休みへのカウントダウンが始めっていることでしょう。充実した1学期の締めくくりになるよう、今日も授業に集中しています。
    1年生…
    7月7/1 委員会活動本日は5校時終了後に委員会活動がありました。生徒会本部は、学校内の大掃除(ダストバスターズ)に向けて話し合いをしていました。整美・JRC委員会は、慰霊登山での千羽鶴献納に向けて、鶴を折っていました。図書委員会は、週末に粗大ゴミの回収があるので、中高生新聞の整理をしていました。広報・保健委員会は、5…
    7月6/29 少年の主張西部地区郡大会29日(土)の午後、上野村役場にて「少年の主張西部地区郡大会」が行われました。多くの方が見守る中、上野村代表として堂々と発表しました。緊張したと思いますが、大変立派でした。この経験を今後に生かしていってほしいです。…7/2 授業の様子(1年総合、2年数学、3年理科)7/1 委員会活動6/29 少年の主張西部地区郡大会今日の訪問者 8
    昨日の訪問者 87
    合計の訪問者 25,945 (2023年7月6日より)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-29
    286/28 職場体験学習発表会(2年)
    286/28 職場体験学習発表会(2年)6校時に2年生が職場体験学習発表会を行いました。仕事内容や、体験して感じたことや考えたこと、インタビューしたことなどを1年生に向けて発表しました。プレゼンテーションソフトを使い、発表内容もよく整理されており、大変わかりやすかったです。今後は、この経験をもとに学んだことを学校生活に生かしたり、自分の…
    286/28 授業の様子(1年技術、2年家庭、3年総合)3年生の総合は、ニュージーランドやアメリカ、イギリスに留学経験のある本校英語教員によるオーストラリア海外研修のホームスティに向けての話を聞いたり、ALTによる英会話のワンポイントレッスンを行ったりしました。生活習慣の違いや会話の話題などについて、生徒たちは大変、参考になったようでした。
    1年生の…
    276/27 授業の様子(1年美術、2年数学、3年国語)1年生の美術は、ポスターカラーで上手に直線が引けるように練習をしていました。マス目のワークシートに少しでも線が長く引けるように、筆をしっかりと握って集中して取り組んでいました。
    2年生の数学は、「新しい関数について調べよう」とめあてとして、学習していました。時間の変化とともに変わるものを予想し、…2916/28 職場体験学習発表会(2年)6/28 授業の様子(1年技術、2年家庭、3年総合)6/27 授業の様子(1年美術、2年数学、3年国語)今日の訪問者 6
    昨日の訪問者 57
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    246/24 授業の様子(1年数学、2年英語、3年社会)
    246/24 授業の様子(1年数学、2年英語、3年社会)今朝は青空が広がりました。昨日までの雨がうそのようです。しかし、教室の湿度は80%。気温も上がりそうなので熱中症に用心です。さて、今週も始まりました。上中生は元気に学習しています。
    1年生の数学では、「式の中の文字をおきかえて数量や値を求めよう」と題して、代入して式の値を求める学習をしました。授…6/24 授業の様子(1年数学、2年英語、3年社会)今日の訪問者 45
    昨日の訪問者 28
    合計の訪問者 25,453 (2023年7月6日より)

  • 2024-06-23
    216/22 授業の様子(1年技術科、2年家庭科、3年技術科)
    216/22 授業の様子(1年技術科、2年家庭科、3年技術科)1年生の技術は、設計ソフトを使って、構想図や製作図を考えていました。実際に収納するものをイメージしながら、材料の大きさや配置を決めていました。また、作業がはやい生徒は、材料に切断線を描いていました。
    2年生の家庭は、ミシンの使い方を学習していました。慎重に操作をしながら、直線縫い、ジグザグ縫いな…
    216/21 授業の様子(1年数学、2年理科、3年社会)今日の上野村は朝8:00頃から雨が降り始めました。現在10:30。かなりの激しく降っています。そろそろ梅雨入りでしょうか?上野中学校では、今日も頑張って勉強しています。
    1年生の数学は、単位換算を伴う速さの計算に挑戦していました。少数、分数を用いて文字式をつくって計算します。これから先もたくさん…2896/22 授業の様子(1年技術科、2年家庭科、3年技術科)6/21 授業の様子(1年数学、2年理科、3年社会)今日の訪問者 19
    昨日の訪問者 46
    合計の訪問者 25,399 (2023年7月6日より)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-17
    176/17 授業の様子(1年理科、2年国語、3年数学)
    176/17 授業の様子(1年理科、2年国語、3年数学)1年生の理科は、顕微鏡で観察した微生物の分類です。自分で考えた仲間に分けてロイロノートで提出しました。
    2年生の国語は、ロイロノートを使ってプレゼンテーションの準備をしました。「魅力的な提案をしよう」という課題の下、先生が示したポイントを踏まえて調べ、材料を見つけていました。
    3年生の数学は、…
    176/15 多野藤岡中体連夏季大会(個人戦)先週の団体戦に続き、個人戦が行われました。気温が上がる中、熱戦が繰り広げられました。
    3年生が男女一人ずつ2位を勝ち取り、県大会の出場権を獲得。順位決めのリーグ戦は立て続けに3試合、4試合を行うハードスケジュールでしたが、粘り強く戦った結果です。
    他のメンバー全力を出し切り、それぞれよく頑張り…6/17 授業の様子(1年理科、2年国語、3年数学)6/15 多野藤岡中体連夏季大会(個人戦)今日の訪問者 43
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    146/14  授業の様子(1年技術科、2年家庭科、3年国語)
    146/14  授業の様子(1年技術科、2年家庭科、3年国語)1年生の技術科は、等角図やキャビネット図を描いていました。事前に設計ソフトを使って、立体図形に慣れていたため、イメージを膨らませながら、スムーズに図を描くことができていました。
    2年生の家庭科は、学習のまとめとして「防災シャッフルプラス」というカードゲームを行っていました。” いざ” という時に…2876/14  授業の様子(1年技術科、2年家庭科、3年国語)今日の訪問者 33
    昨日の訪問者 73
    合計の訪問者 24,895 (2023年7月6日より)

  • 2024-06-13
    136/13 授業の様子(1年美術、2年数学、3年国語)
    136/13 授業の様子(1年美術、2年数学、3年国語)1年生の美術では、レタリングの仕上げに入っていました。それぞれが選んだ漢字をレタリングし、完成したものをタブレットで写真を撮って先生に提出しました。
    2年生の数学では、連立方程式を使って道のりを求める問題に挑戦していました。タブレットの電卓も使いながら、文章題の立式とその解き方をマスターします。…
    126/12 校内少年の主張大会6校時に校内少年の主張大会が行われました。学級大会より選ばれた6名が、全校生徒・教職員の前で身近な話題やニュース、日頃考えていることについて発表しました。どの発表も素晴らしかったです。また、聞いている生徒も発表者の思いを受け止め、真剣な態度で聞いていました。校長先生からは「学級での発表も、今回の代…
    126/12 上野村の課題と取組についての講話(3年)3年生の総合的な学習の時間では、前半は「日本とオーストラリアの違い」、後半は「上野村のまちづくり」についての学習を予定しています。今回は、「上野村のまちづくり」に関連して、上野村役場振興課の方を講師として、上野村の課題と取組、特に脱炭素事業について話をしていただきました。生徒は、1年生では、村のS…6/13 授業の様子(1年美術、2年数学、3年国語)6/12 校内少年の主張大会6/12 上野村の課題と取組についての講話(3年)今日の訪問者 45
    昨日の訪問者 70
    合計の訪問者 24,834 (2023年7月6日より)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    106/10 授業の様子(1年国語、2年英語、3年社会)
    106/10 授業の様子(1年国語、2年英語、3年社会)土曜日に中体連夏季大会を終えました。今週末に個人戦が残っていますが、学校では一も通り授業に頑張る生徒と先生の姿があります。
    1年生の国語は、単元テストの確認、解説を行っていました。問題別解き方など、「テストを知る」ことが大事になります。次の単元テスト、実力テストなどに役立ててほしいと思います。
    96/8 多野藤岡中体連夏季卓球大会(女子団体戦)男子とともに、藤岡市民体育館で始まった夏季大会。女子の団体戦は6チームによる総当たりリーグ戦です。初戦の中里中戦で2、3年生が力を発揮し、それに引っ張られるように一年生も成長の戦いぶりを見せました。団体はシングルス4、ダブルス1、計5戦。部員が5人の女子部はシングルスを一つ落としたところからのスタ…
    96/8 多野藤岡中体連夏季卓球大会(男子団体戦)藤岡市民体育館を会場に2週にわたって開催される夏季大会が団体戦から始まりました。男子は5チームが参加しての総当たりのリーグ戦。3勝同士で並んだ昨年の新人戦でもライバルとなった藤岡西中戦が最終戦で、山場となりました。結果は、3対2の惜敗。あと数点で勝利、優勝という大接戦となりましたが、惜しくも準優勝…2856/10 授業の様子(1年国語、2年英語、3年社会)6/8 多野藤岡中体連夏季卓球大会(女子団体戦)6/8 多野藤岡中体連夏季卓球大会(男子団体戦)今日の訪問者 26
    昨日の訪問者 51
    合計の訪問者 24,612 (2023年7月6日より)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    76/7 多野藤岡中体連夏季大会壮行会
    76/7 多野藤岡中体連夏季大会壮行会生徒会会礼で8日(土)、15日(土)に行われる中体連夏季大会の壮行会が行われました。出場選手一人一人が大会に向けての意気込みを堂々と発表しました。校長先生からは、「もう駄目だという状況でも、仲間がいることを思い出し、最後まであきらめず戦ってほしい」と話がありました。また教育長さんも駆けつけ「みなさ…
    76/7 授業の様子(1年技術、3年社会)1年生の技術では、「木の種類を見分けられるようになろう」をめあてとして、映像や実物などを参考にしながら学習をしていました。道の駅で売られている上野村の端材や漆塗りのお椀などを手に取り興味深く観察していました。
    3年生の社会は、「グローバル化によって、生活はどう変わるのか」をめあてとして、学習して…6/7 多野藤岡中体連夏季大会壮行会6/7 授業の様子(1年技術、3年社会)今日の訪問者 31
    昨日の訪問者 72
    合計の訪問者 24,522 (2023年7月6日より)

  • 2024-06-06
    66/6 授業の様子(1年国語、2年総合、3年英語)
    66/6 授業の様子(1年国語、2年総合、3年英語)1年生の国語は、説明文を題材に、自分たちで話し合いながら理由をつけて段落を区切る学習を進めていました。自分が考えた分け方を友達に説明する活動を通して、自分の考えをより確かなものにすることができました。話し合いもとてもスムースに進んでいます。
    2年生の総合は、職場体験のまとめの続きをしていました。…
    66/6 授業の様子(1年総合、2年社会、3年数学)1年生の総合は、6月11日の「尾瀬ネイチャーラーニング」に向けて、しおりの確認をしています。持ち物について、準備の仕方について担任の先生と生徒でやり取りをしながら行いました。上野村の森林で行った「フォレストリースクール」と比較しながらたくさん学んできます。当日がいい天気になることを願っています!
    66/6 授業の様子(1年英語、2年美術、3年国語)1年生の英語では、「英語の綴りと音の共通点を見つけよう」をめあてとして学習をしていました。apple,bear,cow,dog,eggなど、基本的な単語を先生の後に続いて発音をしながら、共通点について考えていました。
    2年生の美術は、「立体文字」に挑戦していました。「手書き文字の楽しさ」と「絵を…2846/6 授業の様子(1年国語、2年総合、3年英語)6/6 授業の様子(1年総合、2年社会、3年数学)6/6 授業の様子(1年英語、2年美術、3年国語)今日の訪問者 36
    昨日の訪問者 65
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

村立上野中学校 の情報

スポット名
村立上野中学校
業種
中学校
最寄駅
下仁田駅
住所
〒3701617
群馬県多野郡上野村楢原113
TEL
0274-59-2040
ホームページ
https://uenochu.sakura.ne.jp/
地図

携帯で見る
R500m:村立上野中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月06日09時23分56秒