R500m - 地域情報一覧・検索

村立上野中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >群馬県の中学校 >群馬県多野郡上野村の中学校 >群馬県多野郡上野村楢原の中学校 >村立上野中学校
地域情報 R500mトップ >下仁田駅 周辺情報 >下仁田駅 周辺 教育・子供情報 >下仁田駅 周辺 小・中学校情報 >下仁田駅 周辺 中学校情報 > 村立上野中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

村立上野中学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-02
    9月9/2  授業の様子(1年国語、2年社会、3年英語)
    9月9/2  授業の様子(1年国語、2年社会、3年英語)1年生の国語は、夏休み明けテストの復習をしていました。文節の区切り方について、先生の解説を聞いていました。
    2年生の社会は、「交通網の発達は、社会をどう変えたのか」をめあてとして学習をしていました。街道や航路についてまとめていました。
    3年生の英語は、オリンピックとパラリンピックの競技について…9/2  授業の様子(1年国語、2年社会、3年英語)今日の訪問者 73
    昨日の訪問者 47
    合計の訪問者 29,082 (2023年7月6日より)

  • 2024-09-01
    308/30 2学期2日目はテスト
    308/30 2学期2日目はテスト台風の接近を心配していましたが、上野村に来る前に熱帯低気圧に変わりそうです。それでも雨が降ったりやんだり。川も増水していて、楽観はできません。災害に備えることを忘れずに過ごしていきたいです。
    さて、2学期2日目は... 3年生は4回目の実力テスト。1,2年生は夏休み明けテストです。実力を発揮した…
    298/29 2学期スタート夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。始業式では、校長先生から「みなさんが本来もっている『自分を成長させたい』『社会や誰かの役に立ちたい』という思いを大切にしてほしい。」「自分に自信をもつこと、失敗を恐れず挑戦すること、人と比べないことなどを心掛け、やる気のスイッチを入れ、学校生活を送…8/29 2学期スタート2024年8月29日8/30 2学期2日目はテスト8/29 2学期スタート今日の訪問者 26
    昨日の訪問者 39
    合計の訪問者 28,988 (2023年7月6日より)

  • 2024-08-18
    ゴールドコースト到着 ホームステイへ
    ゴールドコースト到着 ホームステイへゴールドコーストに到着。海岸へ行ってきました。素敵な景色ですね。
    ホテル前に戻ってホストファミリーとの出会い。両家とも優しそうなお父さん。緊張の中にも笑顔が見えていますね。さあ、冒険の始まりです。3日間楽しんで来てください!
    ※この後、ホームステイ中につきブログ更新用の写真が撮れません。ほとんど更新…ゴールドコースト到着 ホームステイへゴールドコースト到着 ホームステイへ今日の訪問者 29
    昨日の訪問者 45
    合計の訪問者 28,051 (2023年7月6日より)

  • 2024-08-08
    68/5 卓球部引退試合
    68/5 卓球部引退試合2年生が企画した3年生の引退試合。縦割りで3チームをつくり、団体戦、トリプルズ戦を行いました。トリプルズ戦はダブルスの3人版。なかなか面白いルールで3年生も、1,2年生も笑顔あふれる試合となりました。思い出の一ページになったでしょう。3年生の皆さん、これまでお疲れさまでした!…
    2024年8月2日
    2024年8月1日
    2024年8月1日
    2024年7月27日
    2024年7月24日8/5 卓球部引退試合今日の訪問者 0
    続きを読む>>>

  • 2024-08-02
    8月8/2 御巣鷹の尾根 慰霊登山
    8月8/2 御巣鷹の尾根 慰霊登山今年も万場高校、中里中、上野中の3校合同で慰霊登山に行ってきました。上野中からは例年通り2年生が参加。暑い日となりましたが、尾根には涼しい風が吹いていました。役場の皆さんにもご協力いただいて作成した千羽鶴をしっかり献納し、管理人の黒澤完一さんから事故当時の尾根の様子を伺いました。
    39年前の事故…
    8月8/1 新生卓球部3年生が引退し、2年生を中心とした新体制での練習がスタートしています。9月14,15日の多野藤岡中体連新人卓球大会に向けて、男女とも毎日頑張っています。…
    8月8/1 学習相談会部活動の県大会が終わり、7月29日から午前中に学習相談会を開いています。3年生は、1,2年生が部活動の練習を始めてからも理科室に残って夏休みの宿題や受験勉強に向かっています。学習相談会は、明日8/2まで行われます。…2988/2 御巣鷹の尾根 慰霊登山8/1 新生卓球部8/1 学習相談会今日の訪問者 31
    昨日の訪問者 35
    合計の訪問者 27,443 (2023年7月6日より)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    287/26 県総体卓球大会
    287/26 県総体卓球大会ALSOK群馬アリーナで個人戦が行われました。本校からは男女1名ずつが出場。惜しくも初戦敗退となってしまいました。
    試合後、3人の3年生から仲間へのあいさつがありました。悔しさはあるけれど、2年半一緒に活動できたことへの感謝を伝えました。1、2年生は応援を頑張りました。その中で先輩に連れてきても…7/26 県総体卓球大会今日の訪問者 25
    昨日の訪問者 18
    合計の訪問者 27,270 (2023年7月6日より)

  • 2024-07-24
    247/24 県大会に向けて
    247/24 県大会に向けていよいよ明後日、26日(金)は、県大会当日となります。出場する2人は、連日、試合形式での最終調整をしています。また周囲の生徒たちも、声を出して士気を高め練習に励んでいました。あとは自分を信じて、力を発揮するだけです。がんばれ、上野中。…7/24 県大会に向けて今日の訪問者 27
    昨日の訪問者 44
    合計の訪問者 27,105 (2023年7月6日より)

  • 2024-07-21
    197/19 生徒会企画
    197/19 生徒会企画例年、中里中学校との交流の一環として行われていたスイカ割りですが、今年は、行わないことが決まり、ぜひ、上野中単独でもスイカ割りを行いたいという生徒会本部からの申し出があり実現しました。各団に分かれて、目隠しをした仲間を楽器で誘導して楽しみました。最後に美味しいスイカをいただきました。1学期の終わり…
    197/19 1学期が終わり、明日からは夏休み本日、終業式、そして表彰、中体連の県壮行会が行われ、無事に1学期が終わりました。終業式では、各学年の代表が1学期を振り返り、「部活を頑張った。もっと上達できるように努力をします。」「職場体験では、学校では経験できない貴重な体験ができた。東京施設訪問に向けてしっかりと準備していきたい。」「卓球で自分…2977/19 生徒会企画7/19 1学期が終わり、明日からは夏休み昨日の訪問者 36
    合計の訪問者 26,968 (2023年7月6日より)

  • 2024-07-17
    167/13 英語弁論学級大会
    167/13 英語弁論学級大会先週、学級で英語弁論大会が行われました。どの子も緊張した面持ちでしたが、授業や家庭学習で練習した成果を十分に出し切ることができました。日本語ですら、人前で自分の思いを伝えることはなかなか難しいですが、英語で堂々と発表できて、大変立派だったと思います。…
    167/16 生徒会レク(UNO宝探し)今回の生徒会レクは、宝探し。宝はUNOカードです。段ごとの色のUNOカードを1分間で隠し、その後の3分間が宝探しタイムです。
    どの団も隠すのがうまくてなかなか宝が見つかりません。しかも、リバースカードを見つけたらマイナスポイントというルールを上手く使っているので、見つけたカードを手にするべきかど…
    167/16 授業の様子(1年理科、2年数学、3年国語)今朝は朝からかなり強い雨です。今週末には梅雨明けと言われていますが、今日はかなり涼しくエアコン要らずです。1学期も残り5日。しっかり締めくくれるよう生徒は頑張っています。
    1年生の理科は、「身の回りの物質」についてプリントを使って復習をしています。解答できたところから先生に丸をもらい、わからない…7/13 英語弁論学級大会7/16 生徒会レク(UNO宝探し)7/16 授業の様子(1年理科、2年数学、3年国語)今日の訪問者 3
    昨日の訪問者 60
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    67/5 学校保健委員会
    67/5 学校保健委員会学校医、学校薬剤師、学校栄養士、保健福祉課、保護者の方に来校いただき、学校保健委員会を実施しました。テーマは「自分の健康は自分で守ろう!〜あなたの”眠る”を考えよう〜」でした。前半は、広報保健委員会の生徒による発表やクイズを通して「睡眠」について考えていきました。また、後半は、生徒だけでなく、保護…
    67/4 認知症サポーター養成講座(2年生)地域で高齢者を支える将来の担い手として、認知症に対する理解を深めることを目的に、上野村包括支援センターの方を講師に招いて、「認知症サポーター養成講座」を行いました。講座では、上野村の高齢化の現状や、認知症の症状、認知症の人の気持ち、対応の仕方等について、講師の方のユーモアある説明と動画を交えて理解…
    57/4 万場高校学校説明会(3年)上野中学校と連携校となっている県立万場高校の説明会に3年生が参加してきました。高校とはどういうところかなどについて万場高校の先生方から直接お話を伺ったり、万場高校にある「福祉コース」「水産コース」の先生と先輩方から実習もさせていただきました。
    実習は、福祉コースはシーツ替えなど。水産コースはニジ…2937/5 学校保健委員会7/4 認知症サポーター養成講座(2年生)7/4 万場高校学校説明会(3年)今日の訪問者 36
    昨日の訪問者 80
    合計の訪問者 26,186 (2023年7月6日より)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

村立上野中学校 の情報

スポット名
村立上野中学校
業種
中学校
最寄駅
下仁田駅
住所
〒3701617
群馬県多野郡上野村楢原113
TEL
0274-59-2040
ホームページ
https://uenochu.sakura.ne.jp/
地図

携帯で見る
R500m:村立上野中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月06日09時23分56秒