R500m - 地域情報一覧・検索

村立上野中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >群馬県の中学校 >群馬県多野郡上野村の中学校 >群馬県多野郡上野村楢原の中学校 >村立上野中学校
地域情報 R500mトップ >下仁田駅 周辺情報 >下仁田駅 周辺 教育・子供情報 >下仁田駅 周辺 小・中学校情報 >下仁田駅 周辺 中学校情報 > 村立上野中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

村立上野中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-08
    72/7 授業の様子(1年音楽・理科、2年数学・技術科、3年国語)
    72/7 授業の様子(1年音楽・理科、2年数学・技術科、3年国語)1年生の音楽は、「曲想を感じ取り、情景を想像しながら歌おう」をめあとして、浜辺の歌の学習していました。全体的な雰囲気について、全体で出し合い、それをもとに歌っていました。理科は、堆積岩や化石には、どのようなものがあるかについて、教科書や資料集をもとにまとめていました。
    2年生の数学は、箱ひげ図…
    62/6 授業の様子(3年美術・数学、1年美術・理科)3年生の美術は、制作した和菓子をディスプレイする作品ボックスの彩色をしていました。思い思いにスポイトで色水を垂らして、楽しみながら彩色していました。数学は、入試に向けて各自で今まで学習した内容の復習をしていました。少人数のよさを生かして、理解できるまで先生が丁寧に指導しています。
    1年生の美術は…
    62/6 ALTアドバイザー最終日毎月1回、県教育委員会よりALTアドバイザーが来校しています。本日は、今年度の最終日でした。県教育委員会より担当の指導主事も来校し、授業を参観したあとに、効果的なティームチーチングの在り方やALTの指導力向上について、英語担当教諭も加わり、話し合いました。ALTは、なかなか指導方法について研修する…3372/7 授業の様子(1年音楽・理科、2年数学・技術科、3年国語)2/6 授業の様子(3年美術・数学、1年美術・理科)2/6 ALTアドバイザー最終日今日の訪問者 23
    昨日の訪問者 56
    続きを読む>>>

  • 2025-01-23
    231/23 授業の様子(1年美術、2年理科、3年社会)
    231/23 授業の様子(1年美術、2年理科、3年社会)1年生の美術は、木を彫刻刀で彫っていました。木彫りの基本技法である「かまぼこ彫り」と「菱合彫り」ができるように、先生からアドバイスをもらいながら作業をしていました。
    2年生の理科は、雲がどのようにして出来るのかについて学習をしていました。実験を行い、その結果より、雲は上空に行き気圧が低くなった時…
    221/22 授業の様子(1年道徳、2年社会、3年学活)現在、校舎の屋上に太陽光パネルの設置工事を行っています。村が進める脱炭素事業の一環として行われています。用務員さんが、進捗状況がわかるように、撮影をしてくれました。
    1年生の道徳は、「友だちを大切にするとはどういうことか」をめあてとして学習していました。友達の意見を聞きながら、考えを深めていま…3341/23 授業の様子(1年美術、2年理科、3年社会)1/22 授業の様子(1年道徳、2年社会、3年学活)今日の訪問者 46
    昨日の訪問者 76
    合計の訪問者 37,862 (2023年7月6日より)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    211/21 授業の様子(1年英語、2年道徳、3年理科) 
    211/21 授業の様子(1年英語、2年道徳、3年理科) 1年生の英語は、今まで学習した動詞を使って、冬休みの思い出について英文で書いていました。海やショッピングセンターへ行ったことなど、I
    went to ~を使って、書いていることが多かったです。
    2年生の道徳は、2000年以上前の中国の思想家、孟子と荀子の「性善説」と「性悪説」を紹介する教材をもと…
    201/20 授業の様子(1年数学、2年英語、3年社会) 2年生の英語は、助動詞を用いた受け身の表現について学習していました。willやmay、can、shouldなどの助動詞を使って、「助動詞+be+過去分詞」の形に慣れるように英作文に取り組んでいました。
    1年生の英語は、いろいろな作図に挑戦していました。「線分の垂直二等分線」や「角の二等分線」、「…1/21 授業の様子(1年英語、2年道徳、3年理科) 1/20 授業の様子(1年数学、2年英語、3年社会) 今日の訪問者 44
    昨日の訪問者 65
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    171/17 授業の様子(1年国語、2年英語、3年音楽) 
    171/17 授業の様子(1年国語、2年英語、3年音楽) 1年生の国語は、「単語の種類(品詞)と見分け方を知ろう」をめあてとして学習していました。「自立語か付属語か」「活用するか、しないか」を品詞の見分け方のポイントとして、具体例を参考にしながら考えていました。
    2年生の英語は、モロッコで働いている人へ質問について考え、ノートにまとめていました。英語担…
    161/16 授業の様子(1年美術、2年国語、3年英語) 3年生の英語は、テスト問題を解いていました。二人とも集中してよく考えながら取り組んでいました。
    2年生の国語は、走れメロスに入っていました。課題について、各自で黙々と文章にまとめていました。
    1年生の美術は、木彫作品に取り組んでいました。各自のペースで、怪我をしないように慎重に掘り進めていまし…1/17 授業の様子(1年国語、2年英語、3年音楽) 1/16 授業の様子(1年美術、2年国語、3年英語) 今日の訪問者 39
    昨日の訪問者 66
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    151/15  不審者対応避難訓練
    151/15  不審者対応避難訓練本日、1年教室に不審者が現れた想定で、上野村と神流町の駐在さん、そして藤岡警察署からスクールサポーターの方にご協力いただき、避難訓練を行いました。生徒は、真剣な表情で訓練に取り組みました。教職員も、生徒の避難誘導、不審者への対応方法、110番通報など、緊急事態に備えた訓練を行いました。駐在さんから…
    151/14 生徒会レク今回の生徒会レクは、「以心伝心ゲーム」でした。2チームに分かれて、笑顔でゲームを楽しんでいました。…3331/15  不審者対応避難訓練1/14 生徒会レク今日の訪問者 26
    昨日の訪問者 64
    合計の訪問者 37,432 (2023年7月6日より)

  • 2025-01-14
    141/14 授業の様子(1年英語、2年道徳、3年国語)
    141/14 授業の様子(1年英語、2年道徳、3年国語)今日から2階教室の廊下に、書き初め作品が展示されています。どの作品も生徒の個性が発揮されたすばらしい字です。展示期間は、14日(火)~24日(金)です。ぜひ、ご来校ください。
    1年生の英語は、一般動詞の過去形の使い方について学習をしていました。「~しました」と過去ののことを言うときには、動詞に…1/14 授業の様子(1年英語、2年道徳、3年国語)今日の訪問者 59
    昨日の訪問者 37
    合計の訪問者 37,335 (2023年7月6日より)

  • 2025-01-06
    61月20251/6  令和7年がスタート
    6
    1月
    20251/6  令和7年がスタート新年明けましておめでとうございます。年末年始の閉庁期間が終わり、本日1月6日(月)から上野中学校の令和7年がスタートしました。部活動も始まり、生徒や先生方の元気な声が体育館に響き渡っていました。今年も、よりよい上野中を目指して職員一同全力で取り組みます。よろしくお願いいたします。(職員一同)…1/6  令和7年がスタート今日の訪問者 48
    昨日の訪問者 37
    合計の訪問者 36,912 (2023年7月6日より)
    ©2025
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    2312/23 2学期が終了
    2312/23 2学期が終了  本日、無事に終業式を終え、2学期が終わりました。
    終業式では、各学年の代表1名が2学期を振り返り「体育祭やソーラン節を頑張って覚えました。3学期も、いろいろなことに挑戦していきたい。」「友達とたくさんコミュニケーションがとれました。今後、数検や英検、漢検などに挑戦していきたい。」「今学期は、一…12/23 2学期が終了2024年12月23日
    2024年12月20日
    2024年12月20日
    2024年12月18日
    2024年12月17日12/23 2学期が終了昨日の訪問者 62
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    2012/20 授業の様子(1年理科、2年技術、3年音楽)
    2012/20 授業の様子(1年理科、2年技術、3年音楽)1年生の理科は、学習のまとめをしていました。各自のペースで2学期の学習を振り返っていました。
    2年生の技術は、エネルギー変換について学習していました。授業を参観したときは、風力発電について、資料をもとに仕組みについて学んでいました。
    3年生の音楽は、卒業式の歌を練習していました。音程を取りながら…
    2012/19 小中高リーダー研修会・地域いじめ防止子ども会議奥多野地域5校(万場高校・中里中学校・万場小学校・上野中学校・上野小学校)の生徒児童が話し合う「地域いじめ防止子ども会議」が、本校の生徒会本部役員が進行役となり、リーダー研修会を兼ねて本校で行われました。
      話し合いの進め方や意見のまとめ方など、ファシリテーターの役割について学んだあと、いじめを…33112/20 授業の様子(1年理科、2年技術、3年音楽)12/19 小中高リーダー研修会・地域いじめ防止子ども会議今日の訪問者 37
    昨日の訪問者 63
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    1812/18 授業の様子(合同体育、1年国語、2年国語、3年総合)
    1812/18 授業の様子(合同体育、1年国語、2年国語、3年総合)合同体育は、校庭でソフトボールの予定でしたが、電灯のLED工事のため、急遽、体育館で体力テストを行いました。体育館は、冷蔵庫のように冷えていましたが、生徒たちは元気に活動をしていました。ソフトボールは、明日の1時間目に延期になりました。
    1年生の国語は、基本的な筆の使い方を確認したあと、自分のペー…12/17 中高連携キャリア学習(2年)万場高校の先生を講師にお迎えして、2年生を対象に「高校を知るオリエンテーション」を行いました。これは、中高一貫教育の一環として毎年実施しています。高校の授業や部活動、日常生活や入試について一般的な説明をしていただきました。2年生は中学卒業後の生活について、まだまだ先と思っていたかもしれませんが、あ…12/17 授業の様子(1年英語、2年音楽、3年国語)1年生の英語は、「ALTに知りたいことをインタビューしよう」をめあてとして学習していました。今日はALTアドバイザーさんも来校していたため、生徒は積極的に質問をしていました。
    2年生の音楽は、アルトリコーダーの練習をしていました。強弱などを楽譜に各自で書き込み、曲のイメージを膨らませて演奏してい…12/18 授業の様子(合同体育、1年国語、2年国語、3年総合)12/17 中高連携キャリア学習(2年)12/17 授業の様子(1年英語、2年音楽、3年国語)今日の訪問者 23
    昨日の訪問者 72
    合計の訪問者 36,215 (2023年7月6日より)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

村立上野中学校 の情報

スポット名
村立上野中学校
業種
中学校
最寄駅
下仁田駅
住所
〒3701617
群馬県多野郡上野村楢原113
TEL
0274-59-2040
ホームページ
https://uenochu.sakura.ne.jp/
地図

携帯で見る
R500m:村立上野中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月06日09時23分56秒