(最終更新 9月14日)
今日は、4年生の社会科見学と5年生の稲刈り体験学習があり、なんとなくさみしい午前中でした。
4年生・5年生は、学校を離れても豊野っ子らしく元気なあいさつで活躍してくれました。
明日から3連休です。事件・事故に充分気を付けて、有意義な3日間を過ごし、火曜日にまた元気に会いましょう。
5年生 稲刈り体験学習
5月の田植えでお世話になった「赤沼赤米づくりの会」の方にご指導いただき、貴重な体験をさせていただきました。暑い中でしたが、しっかりと説明を聞いて、みんな一生懸命に取り組んでいました。
二人組で交代しながら「刈る」「束ねてしばる」「かける」という作業を分担して協力しながら行いました。初めは、鎌の使い方に慣れずにうまく刈れなかったり、なかなかうまくしばれずにバラバラになってしまったりと苦戦していましたが、やっているうちに上手に手際よくできるようになりました。
指導してくださった筒野さんからは、稲刈りの方法だけでなく、この後の工程や、お米の大切さについてもお話を聞かせていただきました。普段当たり前のように食べているお米ですが、その有難さを改めて学んだ、とてもよい学習となりました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。