(最終更新 9月18日)
夜のうちの雨も上がり、厳しい残暑となりましたが、豊野っ子たちの元気な声が戻ってきました。
耐震工事も順調で、校庭西脇の職員臨時駐車場の鉄板が撤去されました。今週中に、通路の鉄板やフェンスも撤去され、来週には通常の昇降口使用が可能となる予定です。
4年生 社会科見学
9月14日(金)に行いました。寄居町の「埼玉県立川の博物館」と東秩父村の「和紙の里」に行きました。
高速道路の渋滞があり到着が少し遅れましたが、天候にも恵まれ、行程をすべてこなすことができました。
左の写真は、川の博物館水上アスレチックで楽しむ4年生です。
アスレチックの後は、敷地内にある水車小屋などを見学しました。水の力を利用した仕組みに感心しながら見いっていました。
紙すきにも挑戦しました。和紙の原料となるコウゾやつなぎの役目をするトロロアオイ、紙すきの行程等の説明を聞いた後、一人ずつやってみました。
すのこが重くうまく動かせないこともありましたが、みんな上手にすくことができました。
乾燥させた後、手元に届きます。その紙を使って版画に挑戦する予定です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。