(最終更新 9月26日)
ずいぶんと過ごしやすい気候になりました。豊野小は、来週からいよいよ運動会練習も始まります。
今日は、児童朝会で、運動会のスローガンの発表がありました。豊野っ子らしく「全力」で取り組み、心も体も大きく成長して欲しいです。
午後には、春日部西ロータリークラブからいただいた「三春滝桜」を、6年生の代表児童が植樹しました。
児童朝会 運動会スローガン発表
「助け合い 目指せ優勝 つかみとれ」
4年生以上のクラスから出されたスローガンの候補をもとに、代表委員会で話し合って決めてくれたスローガンです。今年のテーマは「協力」でしょうか。赤組・白組とも、力を合わせて優勝目指して全力で戦って欲しいです。
児童朝会の後には、この9月で豊野小を去られる支援員の先生方のご挨拶がありました。
須賀先生は、たんぽぽ学級を中心に1年半の間、お世話になりました。いつも笑顔で優しく、子どもたちを見ていただきました。
竹内先生には、2年生を中心に半年間見ていただきました。笑顔で大きな声であいさつしてくださる、とても優しい先生でした。
先生方、お世話になり、本当にありがとうございました。
6年生の代表児童が、植樹をしました。
春日部西ロータリークラブ様から、「三春滝桜」を寄贈していただきました。6年生の代表児童が、植え方を教えていただきながら植樹しました。
この木に立派な花が咲くのは3年後だそうです。今の6年生が中学校を卒業する頃でしょうか。立派に成長した子どもたちが、卒業の報告をしに、成長したこの木の下に集まる姿が楽しみです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。