地域情報の検索・一覧 R500m

2025年6月 (5)プール清掃(5・6年生)(職員作業)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県春日部市の小学校 >埼玉県春日部市南中曽根の小学校 >市立立野小学校
地域情報 R500mトップ >豊春駅 周辺情報 >豊春駅 周辺 教育・子供情報 >豊春駅 周辺 小・中学校情報 >豊春駅 周辺 小学校情報 > 市立立野小学校 > 2025年6月
Share (facebook)
市立立野小学校市立立野小学校(豊春駅:小学校)の2025年6月7日のホームページ更新情報です

2025年6月 (5)
プール清掃(5・6年生)(職員作業)
投稿日時 : 06/05
陸上大会に参加している選手・補欠以外の5・6年生で、プールの清掃を行いました。
プール内壁にこびりついたコケや泥をこすり落としたり、プールサイドにたまった汚れを掻き出したりしてきれいにしていきました。
放課後には、職員作業でプール清掃の仕上げを行いました。
側溝や配管周りに残った汚れを取り除き、排水口を点検しました。
プール清掃(5・6年生)(職員作業)
06/05
市内小学校陸上競技大会(西ブロック)
06/05
授業風景(2年生算数)
06/04

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立立野小学校

市立立野小学校のホームページ 市立立野小学校 の詳細

〒344-0048 埼玉県春日部市南中曽根1074 
TEL:048-736-0001 

市立立野小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    2025年9月 (18)ミシンボランティア
    2025年9月 (18)ミシンボランティア投稿日時 : 09/26
    5年生はミシンを使ってのエプロンづくりに取り組んでいます。今日は裁ち切り線に合わせて布を裁つところから始めました。
    子供たちは、裁ちばさみでまっすぐに切るのも四苦八苦の様子です。ミシンボランティアの方々にも協力していただき、作業を進めていきました。ミシンボランティア09/26元気タイム09/2510月のお話朝会09/24いのちの授業(4年生)09/22全校除草活動②09/22

  • 2025-09-18
    2025年9月 (13)校内授業研究会
    2025年9月 (13)校内授業研究会投稿日時 : 09/16
    立野小学校では春日部市教育委員会の委嘱を受け、算数科を中心に、子供たちが自分の考えを広げ、表現する力を伸ばす指導法を研究しています。
    今日は全学年5時間授業とし、1年生と4年生の教室で研究授業を行いました。
    1年生は「10よりおおきいかず」
    4年生は「倍の見方」
    子供たちの下校後に、授業についての研究協議を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-11
    2025年9月 (11)授業風景(6年生)
    2025年9月 (11)授業風景(6年生)投稿日時 : 9:55
    6年生が3クラスとも特別教室で学習をしていました。
    理科室では、実験用てこで左右の腕のおもりが釣り合う位置を探していました。
    家庭科室では、ミシンを使ってトートバッグを作っています。ミシンボランティアの保護者の方にもお手伝いをいただいて、作業を進めていました。
    図工室では、材料に液体粘土を塗ったりしみ込ませたりして、作品を仕上げていました。授業風景(6年生)9:55鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)09/10全校除草活動09/10

  • 2025-09-10
    2025年9月 (8)9月のクラブ活動
    2025年9月 (8)9月のクラブ活動投稿日時 : 09/09
    15時を過ぎても、校庭の温度計は35℃以上を示しています。運動系のクラブは、暑さを避けて室内で活動しました。
    的に向けてシャトルを打ったり、ハンカチ落としをしたり、トレーニングをしたり、クラブによって活動内容はさまざまですが、涼しい室内での活動を楽しんでいるようでした。9月のクラブ活動09/09授業風景09/09教育実習が始まりました09/08元気タイム0

  • 2025-09-05
    2025年9月 (4)情報リテラシー教室(4年生)
    2025年9月 (4)情報リテラシー教室(4年生)投稿日時 : 09/04
    大西先生をお招きしての情報リテラシー教室は、今日が最終日です。
    今日は、4年生がICTの善き使い手になれるよう学習に取り組みました。
    SNSについて、自分たちでしっかり考え、安全で楽しい使い方について友達と話し合うことができました。
    大西先生のXに、立野小学校の「情報リテラシー教室」について紹介いただきました。情報リテラシー教室(4年生)09/04情報リテラシー教室(3年生)09/03

  • 2025-09-03
    2025年9月 (2)2025年8月 (11)発育測定(1~3年生)
    2025年9月 (2)2025年8月 (11)発育測定(1~3年生)投稿日時 : 09/02
    今日は1~3年生の発育測定の日です。
    みんな、夏休みを経て一回り成長しました。発育測定(1~3年生)09/02避難訓練(竜巻)09/02第2学期始業式08/29

  • 2025-08-23
    ・夏季休業期間中も、児童と、児童に同行する保護者の方、放課後児童クラブ利用者以外、学校敷地内(校庭含・・・
    ・夏季休業期間中も、児童と、児童に同行する保護者の方、放課後児童クラブ利用者以外、学校敷地内(校庭含む)への無断侵入はお断りします。ご用の方は、必ず職員室へお声がけください。
    9月は、19日に設定しています。2025年8月 (9)夏季休業中の教職員研修②投稿日時 : 08/22
    今日は、生徒指導研修の伝達と、大増中学校との合同研修、学力状況調査の分析を行いました。
    朝一番は、全県で行われた生徒指導主任研究協議会での研修内容の伝達がありました。小学校から高校まで、長い視点で児童生徒を支援していくことについて考えました。
    大増中学校との合同研修では、9か年を見通したキャリア教育に向けて熟議を行いました。
    合同研修には、学校運営協議会委員の皆様にも参加いただきました。合同研修後、第2回の学校運営協議会を行い、今年度の取組みの進捗状況の確認や、立野・大増両校の課題について話し合いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-05
    8月1日5年生林間学校
    8月1日
    5年生林間学校
    5年生が、1泊2日の林間学校で山梨県河口湖方面へでかけました。2025年8月 (8)2025年7月 (13)林間学校⑧投稿日時 : 08/02編集長牧場での体験が終わり、河口湖荘での食事とお土産の時間です。林間学校⑧08/02林間学校⑦08/02林間学校⑥08/02林間学校⑤08/01林間学校④08/01

  • 2025-07-29
    7月18日夏季休業中のお願い
    7月18日
    夏季休業中のお願い
    ・期間は、7月19日(土)~8月28日(木)
    ・電話は、平日8:10~16:40の間はつながります。その他の時間は留守電対応(録音機能なし)となります。
    ・学校閉庁日 8月12日(火)~8月15日(金)は職員は出勤していません。
    ・夏季休業期間中も、児童と、児相に同行する保護者の方、放課後児童クラブ利用者以外、学校敷地内(校庭含む)への無断侵入はお断りします。ご用の方は、必ず職員室へお声がけください。2025年7月 (12)夏季休業中の教職員研修①投稿日時 : 07/22立野小学校管理者夏休み中、教職員は様々な校内研修を行っています。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-21
    2025年7月 (11)第1学期終業式
    2025年7月 (11)第1学期終業式投稿日時 : 07/18
    朝からの厳しい暑さが戻ってきたため、終業式はオンラインの実施となりました。
    今日で、71日間(1年生は70日間)の1学期が終わります。
    各学級では、担任から通知表が手渡されたり、宿題が配られたりしました。
    第2学期の始業式は8月29日(金)です。長い夏休み、健康や安全に気をつけて生活してほしいと思います。第1学期終業式07/18大掃除07/16学校・民生委員・児童委員連絡協議会07/11

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2025年 市立立野小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年06月07日00時00分13秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)