地域情報の検索・一覧 R500m

5月の体育朝会

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県鶴ヶ島市の小学校 >埼玉県鶴ヶ島市五味ヶ谷の小学校 >市立杉下小学校
地域情報 R500mトップ >若葉駅 周辺情報 >若葉駅 周辺 教育・子供情報 >若葉駅 周辺 小・中学校情報 >若葉駅 周辺 小学校情報 > 市立杉下小学校 > 2023年5月
Share (facebook)
市立杉下小学校市立杉下小学校(若葉駅:小学校)の2023年5月9日のホームページ更新情報です

5月の体育朝会
今月の中旬から「体力テスト」が始まります。その前準備として特に「ボール投げ」と「立ち幅跳び」のコツを体育主任の先生から教えていただきました。
昨今、子供たちの体力の低下が懸念されています。これから暑くなって「熱中症」の心配もありますが、配慮しながら子供たちの体力向上を目指して指導していきます。
2023-05-09 09:00 up!
春休み号 学年だより(R5.3.24)
3月 学年だより(R5.2.28)
2月 学年だより(R5.1.31)
1月 学年だより(R5.1.10)
冬休み号 学年だより(R4.12.23)
12月 学年だより(R4.12.2)
11月 学年だより(R4.10.31)
10月 学年だより(R4.9.30)
9月 学年だより(R4.8.29)
夏休み号 学年だより(R4.7.20)
7月 学年だより(R4.6.30)
6月 学年だより(R4.5.31)
5月 学年だより(R4.4.28)
4月 学年だより(R4.4.8)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立杉下小学校

市立杉下小学校のホームページ 市立杉下小学校 の詳細

〒3502202 埼玉県鶴ヶ島市五味ヶ谷251 
TEL:049-286-9532 

市立杉下小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-23
    いきものとなかよし(1年生)
    いきものとなかよし(1年生)生活科「いきものとなかよし」の授業に、ゲストティーチャーをお迎えしました。前半はクイズを通して、いきものについて楽しく学び、後半は実際に観察をしながら、ヒトといきものの「似ているところ」や「違うところ...
    2025/09/22本日の給食本日の給食は、長野県の郷土料理です。 メニューは、ごはん・きのこ汁・山賊焼き・キムタクご飯の具・牛乳の5品です。 今日もおいしくいただきました。※「山賊焼き」とは、にんにくを効かせたタレに鶏のもも肉...
    2025/09/22算数の学習(6年生)6年生の算数の学習では、3つのグラフを見て、気づいたことについて話し合っていました。 日本の各年齢別の人口数や人口の増加傾向を表すグラフなど、比較しながらグラフの特徴をみつけていました。 「昔と今で...
    2025/09/22
    44

  • 2025-09-21
    戦争と平和について考えよう
    戦争と平和について考えよう6年生の総合的な学習の時間では、戦争と平和についての学習を進めています。 子どもたちが、これまでに調べてきたことをスライドにまとめ、発表していました。 戦争はどのように起こったのか、どのような結果と...
    2025/09/19話合い活動(3年生)学級活動の時間に、運動会のめあてを決める話合い活動をしています。 子どもたちが司会や書記、記録を務め話合いを進めます。 様々な意見が出る中で、「みんなで協力して、青組に勝つ!」というめあてに決まった...
    2025/09/19封筒訓練を実施しました今年度、本校では鶴ヶ島市教育委員会の委嘱(安全教育総合支援事業)を受け、防災に関わる研究に取り組んでいます。その研究の一環として9/18(木)に実践的な防災訓練(封筒訓練)を行いました。 教職員と子...
    2025/09/19
    43

  • 2025-09-18
    図工の学習(5年生)
    図工の学習(5年生)5年生の図工では、鶴ヶ島市の脚折雨乞を題材に郷土を描く美術展の作品制作に取り組んでいます。 タブレットを活用し、自分の好きな龍の画像を検索しながら、躍動感のある龍の姿を表しています。 子どもたちは、...
    2025/09/18図工の学習(3年生)図工の時間に郷土を描く美術展の作品作りに取り組んでいました。 総合的な学習の時間に調べている、市民の森を描いています。 カブトムシやトカゲなどたくさんの生物が生息する市民の森で、子どもたちが楽しく遊...
    2025/09/17ソフトバレーボール(6年生)6年生では、ソフトバレーボールに取り組んでいます。 相手サーブ後の1人目はキャッチし、その後はトス、アタックへとつなげていきます。 子どもたちにとって、レシーブやトスはとても難しく、苦労しながらもア...
    2025/09/16ボール蹴りゲーム(2年生)2年生の体育では、ボール蹴りゲームに取り組んでいます。 第一ゲーム終了後に休憩をとり、チームでの作戦会議です。どのように的に当てるかを相談しています。 しっかり狙いを定め、的にボールを当てよう! さ...
    2025/09/16国語の学習(1年生)1年生の教室に入ると、国語の学習で辞書を引いていました。 子どもたちは、苦労しながらも一生懸命に辞書を引いています。 調べている漢字が見つかった時には「あった!」とうれしそうにしていました。 分から...
    2025/09/16
    続きを読む>>>

  • 2025-09-14
    おいしい給食!
    おいしい給食!今日の給食は、ごはん・豚肉と生揚げの中華煮・野菜コロッケ・キャベツとコーンのサラダです。 6年生の教室では、各クラス素早く準備を終え、おいしい給食のスタートです。 たくさん食べて丈夫な体を作りましょ...
    2025/09/11本の森(図書室)の時間(4年生)各クラス、1週間に1度、優先的に本の森を利用できる日が決まっています。 そんな時は、ゆっくり本を選び、じっくり本の森のテーブルで好きな本を読むことができます。 4年生の子どもたちは、本が大好きです。...
    2025/09/10理科の学習(3年生)3年生の理科では、昆虫の学習に取り組んでいます。 実物を観察できない時には、タブレットを活用し、昆虫の細部まで調べることができます。 バッタやチョウ、トンボなどの昆虫の体のつくりを一生懸命に調べ、ワ...
    2025/09/10認知症サポーター養成講座(4年生)を開催しました。今回の講座では、子どもたちが認知症について正しい知識を学び、認知症の方々が日々どのような気持ちで過ごされているのかを想像しながら、思いやりのある接し方について考える貴重な時間となりました。参加した子ど...
    2025/09/09体育朝会体育朝会を行いました。 10月の運動会に向けて、体操隊形に開く練習やラジオ体操を行いました。 体育主任から「青組の返事がいいね!」「赤組のあいつがいいね!」と早くも対戦モードです。 10月11日の運...
    2025/09/09
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    鍵盤ハーモニカ講座(1年生)を行いました
    鍵盤ハーモニカ講座(1年生)を行いました本日、1年生を対象に鍵盤ハーモニカ講座を行いました。子どもたちも興味津々で、目を輝かせながら取り組んでいました。講師の先生からは、鍵盤ハーモニカの基本的な操作方法や、息の強弱を意識した吹き方などを丁寧...
    2025/09/052学期第1回目の委員会活動を行いました2学期に入り、第1回目の委員会活動を行いました。 委員長、副委員長を中心に、5・6年生の子どもたちが精力的に活動する様子が見られました。 やはり高学年の子どもたちの力は大きい!普段の学校生活に活気が...本の森(図書室)で楽しく読書(2年生)本の森(図書室)をのぞくと2年生が利用していました。 子どもたちは、夢中になって本を選んでいます。 子どもたちには、たくさんの本に触れ、心豊かに成長してほしいです。 これからも、ワクワクするような本...

  • 2025-08-29
    本日の子どもたちの活動の様子NO3
    本日の子どもたちの活動の様子NO3低学年やなかよし学級の子どもたちも、大変落ち着いて活動しています。 子どもたちが夏休みを越え、一段と成長したように感じます。 2学期には、運動会や校外学習など様々な体験的な活動があります。子どもたち...
    2025/08/28本日の子どもたちの活動の様子NO2高学年は、2学期の係決めや運動会の係を決めていました。 また、夏休みの思い出を互いに伝え合うクラスもありました。 落ち着いて、2学期をスタートしています。
    2025/08/28本日の子どもたちの活動の様子NO12時間目の各クラスの様子をのぞいてみました。 3年生では、教科書や教材を配付し、一生懸命に名前を書いています。 4年生では、夏休みの思い出を子ども同士で伝え合っていました。 笑顔がたくさん見られまし...
    2025/08/282学期が始まりました!本日から2学期がスタートしました。背が伸びた児童や日焼けした児童など、夏休みの間に様々な経験をして、以前よりも成長した姿に喜びを感じます。 始業式では、校長先生から「目標をもってコツコツと取り組もう...
    2025/08/28
    37
    続きを読む>>>

  • 2025-08-20
    対象の文書はありません
    対象の文書はありません

  • 2025-07-19
    1学期終業式を行いました
    1学期終業式を行いました本日、1学期の終業式を迎えることができました。子どもたちは、ご家庭や地域の皆様に温かく見守り、支えていただいたおかげで、元気に過ごすことができました。ありがとうございました。終業式では、学年代表の児童...
    2025/07/18杉小だより「えがお」No5 夏休み号2025/07/18
    2025/07/18なかよし学年だより 夏休み号2025/07/18
    2025/07/186年学年だより 夏休み号2025/07/18
    2025/07/185年学年だより 夏休み号2025/07/18
    2025/07/184年学年だより 夏休み号2025/07/18
    続きを読む>>>

  • 2025-07-17
    夏祭りスタート(4年生)
    夏祭りスタート(4年生)4年生の教室では、1組、2組ともに夏祭りの準備をしています。 子どもたちは、急ピッチでお店を開く準備をしていました。 そして、準備を終え、夏祭りのスタートです! くじや的当てなど楽しそうなお店がたく...
    2025/07/17学年レク(6年生)6年生の子どもたちは、夏休み前のひと時を学年レクで楽しんでいます。 子どもたちの和の中に先生方も入り、張り切ってドッヂボールをしています。 子どもたちと先生方、とてもチームワークの良い6年生です。
    2025/07/17夏祭り(なかよし学級)なかよし学級で、夏祭りを開催しました。 子どもたちが、お店を開き、先生方を招待しました。 学校の畑で収穫したジャガイモでジャガバターを作ったり、ヨーヨーやスパーボールすくいをしたりするなど楽しく活動...
    2025/07/16道徳の学習(6年生)6年2組の道徳の時間に、初任者研修を兼ねた授業を行いました。 今日の題材は、ピアニストの辻井伸行さんです。 子どもたちは、辻井さんのこれまでの人生から様々なことを学びました。 「自分は将来どのような...
    2025/07/16賞状伝達朝会を行いました本日、賞状伝達朝会をリモートで行いました。 今回は、硬筆展と歯と口の絵画コンクールの賞状を伝達しました。 一生懸命に取り組み、優秀な成績を収めた皆さん、おめでとうござしました!
    2025/07/16
    続きを読む>>>

  • 2025-07-10
    算数の学習(5年生)
    算数の学習(5年生)5年生の子どもたちが集中して算数の学習をしています。 夏休み前と言うこともあり、今日はプリントを使って復習です。たくさんのプリントとの格闘です。 「よーし、次のプリントも頑張るぞー!」 集中して学習...
    2025/07/10平安時代について学習しています(6年生 社会)6年生では、社会科の歴史の学習をしています。 平安時代の文化について、教科書や資料集などを使い、調べ学習に取り組んでいます。 「貴族が生み出した文化はどのようなものなのか?」について、グループ内で意...
    2025/07/10図書室で読書をしています(1年生)図書室で1年生の子どもたちが読書をしています。 子どもたちは、図鑑や絵本などを楽しそうに読んでいます。 あわせて、夏休みに持ち帰る本を選んでいました。 長い夏休みです。休み中にたくさんの本を読んでほ...
    2025/07/10算数の学習(2年生)2年生の教室では、算数の学習に子どもたちが集中して取り組んでいます。 今日の課題は「かさの計算の仕方を考えよう」です。 子どもたちは、L(リットル)やdL(デシリットル)を使った計算について、時には...
    2025/07/09野菜を育てています(なかよし学級)なかよし学級では、中庭で野菜を育てています。 ナスやトマトなどの野菜が大きくなってきました。もう少しで収穫できそうです。 子どもたちは、暑い中一生懸命に水やりをしていました。大きく育ってほしいなぁ!
    2025/07/09
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年上半期 市立杉下小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年05月09日22時53分16秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)