R500m - 地域情報一覧・検索

町立梅園小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県入間郡越生町の小学校 >埼玉県入間郡越生町小杉の小学校 >町立梅園小学校
地域情報 R500mトップ >越生駅 周辺情報 >越生駅 周辺 教育・子供情報 >越生駅 周辺 小・中学校情報 >越生駅 周辺 小学校情報 > 町立梅園小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立梅園小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-08
    2024年12月7日土曜日持久走大会
    2024年12月7日土曜日持久走大会今日、校内持久走大会を開催しました。予報では寒くなると言われていたのですが、風もなく日当たりで温かい日になりました。体調を崩していて欠席している子や見学する子、途中でリタイアした子もいましたが、ほとんどの子が最後まで頑張ることができました。今年も駿河台大学の駅伝部の学生さんが先導してくださいました。先頭の子は記録を伸ばそうと必死にくらいついていました。また、今年から健康・運動言委員会の子が開閉会式の司会や言葉を担当することになりました。リハーサルで練習を重ね、立派な態度で進行してくれ児童主体の持久走大会になったと思います。
    保護者の皆様、地域の皆様、暖かいご声援ありがとうございました。役員の皆様も運営にご協力いただきありがとうございました。7.12.2412月号朝の様子・授業・業間休み・学校応援団による落ち葉掃き読み聞かせ・読書、授業の様子持久走大会マレーシアとのオンライン交流・授業の様子チャレンジタイム・授業の様子・社会科見学(4年)環境朝会・授業の様子

  • 2024-11-30
    2024年11月29日金曜日給食の様子(1・2年)・授業の様子(4~6年)
    2024年11月29日金曜日給食の様子(1・2年)・授業の様子(4~6年)1・2年生の給食の様子です。
    2年生は算数の時間の最初に計算タイムがあります。引き算を10問解いていました。
    4年生は理科の実験で金属を温めるとどうなるかという実験を行っていました。金属の球を熱し、それを輪に通すという実験です。冷えている場合はすんなり通りますが、熱すると通らなくなります。一人ずつ何回か実験をして、みんな驚いていました。
    5年生は図工の版画の続きでした。みんな1色目をきれいに刷ることができました。
    6年生は書写で書きぞめに取り組んでいました。「強い決意」と書いています。
    Luiz Lula da Silva (ルイス・ルーラ・ダ・シルヴァ)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024年11月27日水曜日授業の様子(1~6年)・なかよしタイム
    2024年11月27日水曜日授業の様子(1~6年)・なかよしタイム1年生は国語で漢字テストやドリルノートの取り組んでいました。
    2年生は国語の「みきのたからもの」にでてくるポポロン星のナニヌネノンという宇宙人を想像して作っていました。
    3年生は算数で小数のたし算・ひき算の学習をしていました。考え方を一人一人がグループの中で説明することができ、0.1をもとにして考えれば簡単とみんな言っていました。
    4年生は図工で「本から飛び出した物語」に取り組んでいました。それぞれ、物語の場面を選び、紙粘土や段ボールを使って製作していました。
    けやき・わかば学級は学級の時間に一人ずつスピーチをしていました。スピーチを聞いて質問もしっかりとできていました。
    5年生は書写で書きぞめに取り組んでいました。5年生は「美しい空」です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    1・2年 生活科見学
    1・2年 生活科見学

  • 2024-11-20
    2024年11月20日水曜日授業の様子(1~4・6年)
    2024年11月20日水曜日授業の様子(1~4・6年)1年生は生活科で落ち葉のしおりを作っていました。きれいな色の落ち葉をたくさん集めて乾燥させていました。きれいにラミネートできるといいと思います。
    2年生は図工で版画用の版を作っていました。クリアファイルに絵を描き、切り抜きます。切り抜いたところにローラーをかけて型を画用紙に写します。
    3年生は音楽でリコーダーの練習をしていました。
    4年生は3回目のマレーシアとのオンライン交流会の準備をしていました。英語で質問を考えていました。
    6年生は図工で版画の続きをしていました。今日は全員が刷ることができました。スチレンボードなのでカッターで切り抜いたりもでき、切り抜いた型に違う色をのせて重ね刷りして、自分のテーマに近づけている子もいました。
    11/20
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    2024年11月15日金曜日授業の様子
    2024年11月15日金曜日授業の様子年生は家庭科で調理実習を行いました。
    食分の献立作りの学習なので、おかずを
    品作りました。手順を考え、グループで順番を譲り合いながら頑張って作っていました。卵料理や野菜炒めなど、今までの学習を生かした献立が多かったです。一人ずつ自分で献立を立て作ったので、みんな「おいしいです」と言って食べていました。
    3年生は歯科衛生士さんによる歯科指導の授業がありました。歯磨きをきちんとしていないと虫歯や歯肉炎になってしまうというお話をしていただき、歯の磨き方も学びました。
    Jim Carrey (
    ジム・キャリー
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    2024年11月1日金曜日授業の様子(1~4年)
    2024年11月1日金曜日授業の様子(1~4年)1年生は算数で形を分ける学習をしました。たくさんの箱をみんなで分類しました。四角い形、筒の形、サイコロの形、ボールのような形の4つに分けることができました。
    2年生は学級会で後期のかかりを話し合っていました。みんなが
    Happy
    になるかかりを決めようという議題だったので、子供達はみんなが楽しくなる係だね、と言いながら意見を出していました。
    3年生は睦沢小とのオンライン交流をしていました。
    4年生は理科でヘチマの観察をしていました。ヘチマの実がだいぶ枯れてきたので、そろそろたわしづくりを行うと思います。つくったたわしは、掃除に使う予定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    2024年10月28日月曜日授業の様子(全学年)
    2024年10月28日月曜日授業の様子(全学年)1年生は「おもちゃパーク」の準備をしていました。司会や感想を担当するグループはセリフや立ち位置の練習をしていました。他の子はポスターを書いていました。
    2年生は図工で「えのぐじま」に取り組んでいました。絵の具の使い方を学んだので、絵の具を使って、思いっきり絵を描いていました。みんな楽しそうでした。
    3年生は理科でかげの観察のまとめをしていました。太陽の位置と関係していることがわかったようです。太陽は東から西に沈むことや地球もまわっていることなど、いろいろな知識がある子もいました。
    わかば学級は、校外学習でつかう電車やバスの乗り方の学習をしていました。
    4年生は国語で「クラスみんなで決めるには」の学習をしていました。司会と黒板記録も決めて、話し合いの仕方を学んでいました。
    5年生は保健体育で「事故の防止」について学習していました。交通事故を防ぐために、色々話し合っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    2024年10月19日土曜日梅小まつり
    2024年10月19日土曜日梅小まつり今日は梅小まつりでした。子供達はとても楽しみにしていて、朝からにこにこしている子が多かったです。なかよし班ごとに準備を進め、昨日もリハーサルをおこなったので準備万端でした。班の人数が少ないので、お店番も4~5人です。受付も低学年が一人でやってたり、ゲームの説明と進行をかけもちしたりする子もいましたが、上手に進めていました。保護者の方々もたくさん参加して楽しんでくれていました。記録を黒板にのこすお店では、大人の方の名前もたくさんありました。また、
    PTA
    でだしてくださった、「豆うつし」と「段ボールフリスビー」も大盛況でした。こういう集会活動を通して、コミュニケーション能力や創意工夫する力、協力することの大切さを学んでくれていると思います。19.10.24読書・読み聞かせ、サツマイモ収穫、梅小まつり準備朝の様子・後期始業式・授業・一斉下校児童朝会(梅小まつりお店紹介)、スポーツ交流会と町長さんの出前授業6年、授業(4、5年)梅小まつりの準備・授業の様子(1~5年)梅小まつり

  • 2024-10-12
    2024年10月11日金曜日前期終業式・がんばったね会(3年)
    2024年10月11日金曜日前期終業式・がんばったね会(3年)今日は前期の終業式でした。代表の児童が頑張ったことを発表しました。「算数の計算の仕方がわかった」、「体育のマット運動を頑張った」、「自主学習を工夫し手取り組めた」など、自分自身をしっかりと振り返ることができました。通知表もありますので、ぜひご家庭でも振り返りをお願いします。
    終業式の後に11月の読書月間に向けて、教職員がおすすめの本の紹介を行いました。子供達は熱心に聞いてくれました。図書室の整備も終わりましたので、21日から子供達への本の貸し出しを再開します。たくさん読んで欲しいと思います。
    3年生は「前期がんばったね会」をしていました。ハンカチ落とし、鬼ごっこ、宝探しをやったそうです。楽しい集会になりました。
    Emma Stone (エマ・ストーン)
    American actress and film producer
    アメリカ合衆国の女優、映画プロデューサー
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

町立梅園小学校 の情報

スポット名
町立梅園小学校
業種
小学校
最寄駅
越生駅
住所
〒3500422
埼玉県入間郡越生町小杉547
TEL
049-292-3215
ホームページ
http://umesyo.blogspot.com/
地図

携帯で見る
R500m:町立梅園小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年05月30日23時57分37秒