R500m - 地域情報一覧・検索

市立富岡中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >埼玉県の中学校 >埼玉県所沢市の中学校 >埼玉県所沢市神米金の中学校 >市立富岡中学校
地域情報 R500mトップ >新所沢駅 周辺情報 >新所沢駅 周辺 教育・子供情報 >新所沢駅 周辺 小・中学校情報 >新所沢駅 周辺 中学校情報 > 市立富岡中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立富岡中学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-04
    6月5日(木)・6日(金)・7日(土)学校総合体育大会所沢市予選会
    6月5日(木)・6日(金)・7日(土)学校総合体育大会所沢市予選会
     6月 2日(月)  第1回学校運営協議会
    6月13日(金)   富岡地区安心安全会議
    6月27日(金)  後援会総会交通安全教室がありました今日はコヤマドライビングスクールの方に来校していただき、「自転車の乗り方」を含めた「交通安全教室」が行われました。映像を交えながら、「ヒヤリ」「ハット」な場面を見せていただきながら、交通ルールを守る大切さを学びました。今後の自転車の乗り方をしっかり守っていきましょう。3年生 ステップアップテストがありました今日は3年生の「ステップアップテスト」がありました。これは所沢市の3年生が全員受けるテストです。この結果も、今後の進路選択にとても役立つものです。自分がどれくらいできているか、また、どこが苦手化ということがわかります。しっかり今後につなげていきましょう。体育祭 その5体育祭その5、1・2年男子の「サバイバルリレー」の様子です。0602 学校だより6月号(よく見て、よく考えて、実行する).pdfキャビネット

  • 2025-06-02
    体育祭 その4
    体育祭 その4体育祭その4、1・2年生女子の「サバイバルリレー」の様子です。

  • 2025-05-29
    体育祭 その3
    体育祭 その3体育祭、その3です。100m走から1500m走までの様子です。体育祭 その2体育祭その2。開会式から準備運動までの様子です。体育祭 その1 体育祭が行われました。開会式までの様子です。

  • 2025-05-25
    体育祭予行練習がありました その3
    体育祭予行練習がありました その3体育祭予行練習がありました その2体育祭予行練習がありました体育祭の予行練習がありました。当日の運営や競技がスムーズにいくように、協議の入退場や誘導、観察、決勝審判、記録など、様々な係が動くとともに、協議の一部も実施されました。みんな頑張っていました。当日がスムーズにいくよう頑張りましょう。

  • 2025-05-20
    不審者対応避難訓練
    不審者対応避難訓練4月に「不審者対応避難訓練」が行われました。実際に警察の方に来ていただき、不審者役をやっていただき、校舎内や各教室を徘徊してもらいました。そして、その時の教室での対応について訓練しました。最近は校舎内にも不審者が堂々と入ってくるので、自分たちの身を守るために、必ず行っています。みんな真剣に行っていました。
    1年生は国語の時間等を使って「図書室の使い方」について学習します。もう中学生です。図書室の使い方はわかっていると思いますが、富岡中学校としての使い方を学びます。有効活用してもらいたいです。
    2年生の技術科の授業では、「小物入れ」の仕上げに取り掛かっています。最終段階ではバーナーであぶって程よい焦げ目をつけます。バーナーを使う機会はほとんどないと思いますが、みんな上手に焦げ目を入れていました。
    3年生の数学の授業では「乗法公式を利用して、いろいろな式の展開に触れよう 因数分解に慣れよう」という学習に取り組んでいました。因数分解は高校入試で必ず出題される問題です。みんなで教えあい、学びあいをしながら授業を進めていました。しっかり学んで、入試に備えましょう。

  • 2025-05-17
    体育祭の練習が始まりました
    体育祭の練習が始まりました来週の金曜日が「体育祭」です。いよいよ一週間後です。体育祭に向けて、クラス練習・学年練習が始まりました。1年生と3年生は大縄跳びを中心に練習をしていました。2年生は全員リレーの練習に取り組んでいました。当日、それぞれの「一生懸命」がみられるといいと思っています。頑張りましょう。
    1年生の英語の授業では、「アルファベットの書き方」について学習していました。中学校になって、外国語活動から英語に代わり、本格的な学習となります。まずは復讐になる部分もありますが、アルファベットの正しい書き方について学習します。
    2年生の理科の授業では「炭酸水素ナトリウムを加熱して発生した気体や加熱後の物質を調べ、炭酸水素ナトリウムにどのような変化があるか調べる」という学習を進めていました。フラスコで加熱した炭酸水素ナトリウムから出た気体には、一体どのような変化があるのでしょうか。
    3年生の社会科の授業では「日清・日露戦争を経て日本はどのように変化したのか」という学習を進めていました。グループごとに意見を出し合って、どのような変化があったのか予想をしています。いろいろな考えが出て、とても興味深かったです。埼玉県学力学習状況調査5月13日から15日にかけて、「埼玉県学力学習状況調査」が行われました。この調査は、経年での個人の伸びを見るものです。自分がどれくらい伸びたか、また、どの分野が苦手なのか、結果が出たらよく確認して、次につなげていきましょう。

  • 2025-05-13
    体育祭 5月23日(金)です。
    体育祭 5月23日(金)です。
    雨天中止等もホームぺージに載せます。
    何も連絡がなければ開催しています。授業風景1年生の「美術」の授業では、鉛筆によるデッサンの授業を進めていました。特に意識して進めることは「濃淡」です。鉛筆の使い方で「濃淡」をつけることによって、デッサンの見栄えが全く変わります。さて、上手に濃淡をつけることができたでしょうか。
    2年生の「英語」の授業では、ソングやスピーキング・トーキングとともにライティングで教科書を映しながら覚える学習も進めています。なかなか難しいですが、みんな頑張って取り組んでいました。
    3年生の「体育」の授業では、「集団行動」に取り組んでいました。集団行動とは「集団が、安全に、能率的に、秩序正しく行うためのもの」です。体育係を中心にしっかり号令をかけ、その指示に従ってきびきびと動いていました。朝読書富岡中学校では火曜日の朝以外は「朝読書」に取り組んでいます。自分の選んだ本を「ただ読む」ということで、集中力や心の落ち着きを醸成することができます。落ち着いた1日の始まりです。授業風景しばらく授業の様子を配信していなかったので、紹介したいと思います。
    1年生は授業が始まり、中学生になって初めての「英語」の授業の様子です。AETの先生は小学校でも教わっていましたが、富岡中学校の英語の先生は初めてです。どのように英語の授業が進むのか、みんな興味津々でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-28
    R7年間行事計画(保護者用).pdf
    R7年間行事計画(保護者用).pdf学級開き学級開きが始まると、学級の組織作りが始まります。組織が決まると、いろいろな掲示物や活動内容が出来上がっていきます。どんどんクラスが動き始めます。あいさつ運動がありました新年度が始まり、学校がどんどん動いていきます。早速「あいさつ運動」がありました。みんな元気よく挨拶をしてくれます。生徒会朝会がありました本日の生徒会朝会は、「新専門委員長」の活動の抱負、と各学級の「学級目標」の発表と内容説明でした。どの発表もこれからの活動や生活を充実させようとするものでした。目標が達成できるよう、みんなで頑張りましょう。1年生歓迎会1年生歓迎会が行われました。初めに「専門委員会」の紹介です。各専門委員会の委員長が活動内容などを紹介しました。次に「部活動紹介」がありました。それぞれの部で、パフォーマンスをしたり、説明をしたりして紹介をし、入部の呼びかけをしていました。1年生にとってはとても良い機会だったと思います。

  • 2025-04-17
    R7年間行事計画(保護者用)001.pdf
    R7年間行事計画(保護者用)001.pdfキャビネット

  • 2025-04-09
    入学式・始業式前の教室風景
    入学式・始業式前の教室風景入学式・始業式前の教室風景です。それぞれの担任の先生の「思い」や「心」のこもった教室になっていました。新入生、そして新2・3年生、新しい担任の先生とともに、たくさんの思い出をこの教室で作っていってください。3年生クラス発表新3年生のクラス発表がありました。いろいろな感情が入り乱れていて、とても複雑な感じです。でも、これから始まるこの中学校生活最後のクラスを、ぜひ有意義に過ごしてもらいたいと思います。令和7年度 準備登校4月7日は、令和7年度の「0」日目。準備登校でした。新1年生を迎えるための準備を新2・3年生が行ってくれました。みんな本当に手際よく、一生懸命に準備をしてくれました。そして、素晴らしい会場が出来上がりました。吹奏楽部 スプリングコンサート4月になってしまいましたが、去る3月27日に吹奏楽部の「スプリングコンサート」が行われました。このコンサートは卒業した3年生と一緒に演奏できる最後のコンサートになります。3年生とともに1・2年生も協力し、とても良い演奏が行われました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立富岡中学校 の情報

スポット名
市立富岡中学校
業種
中学校
最寄駅
新所沢駅
住所
〒3590005
埼玉県所沢市神米金404
TEL
04-2942-0312
ホームページ
https://tomioka-jh-tokorozawa.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立富岡中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月07日16時27分28秒