R500m - 地域情報一覧・検索

市立富岡中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >埼玉県の中学校 >埼玉県所沢市の中学校 >埼玉県所沢市神米金の中学校 >市立富岡中学校
地域情報 R500mトップ >新所沢駅 周辺情報 >新所沢駅 周辺 教育・子供情報 >新所沢駅 周辺 小・中学校情報 >新所沢駅 周辺 中学校情報 > 市立富岡中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立富岡中学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-04
    授業風景
    授業風景3年生の美術の授業では、「篆刻(てんこく)」の制作が始まりました。「篆刻」とは、篆書体(てんしょたい)の文字をはんことして刻むことです。まずは、はんことなる本体を削ります。自分の思いがこもったはんこができるといいですね。
    5組では12月に行われる「販売学習」に向けて、スウェーデン刺繍づくりに取り組んでいます。とても細かい作業ですが、一つ一つとても丁寧に刺繍を作り上げています。生徒会朝会がありました2学期最初の生徒会朝会がありました。
    まずは図書委員会からの発表でした。おすすめ図書の紹介と、ポップコンテストの結果発表がありました。また、2学期にはしおりコンクールがあるので、その説明がありました。
    また、10月に行われる「松の木祭」の実行委員から自己紹介と意気込みがありました。どの学年も素晴らしい歌声を響かせてくれたらと思っています。

  • 2024-09-02
    富岡中学校だより9月号.pdf
    富岡中学校だより9月号.pdf

  • 2024-09-01
    8月30日  始業式・避難訓練
    8月30日  始業式・避難訓練
    8月31日 台風の影響で、富岡地区防災訓練が中止になりました。 
    8月31日・9月1日 台風の影響で部活動が中止になりました。避難訓練がありました始業式の後は「避難訓練」がありました。今回は、地震発生から火災へとつながり非難をする、という想定で行われました。生徒は、地震体型から、避難指示が出て、避難をする。教師は、各階の状況をトランシーバーで確認し、生徒を非難させ、119番通報をする。という生徒も教師も訓練を行いました。消防署の方に来校していただき、生徒の動きや教師の動きを観察してもらい、最後に指導をしていただきました。昨今、大きな地震があったり、台風での災害があったりしているので、このような訓練はとても大切になります。みんな一生懸命真剣に行っていました。なお、本日は雨天であったため、体育館への避難訓練となりました。2学期の始業式がありました今日からいよいよ2学期です。みんな元気な顔を見せてくれました。一回り大きくなったような気がします。夏休み中で蓄えたエネルギーを、2学期に存分に発揮してくれればと思います。
    各学年からの、2学期の豊富です。 1年生代表の言葉
    皆さん、中学校生活初めての夏休みは楽しめましたか。夏休みに出た宿題は終わりましたか。 さて、今日から2学期が始まります。
    1学期は、「元気である」や「声が大きい」といった良かった点がありました。一方で、SNSの使い方や人間関係のトラブル、2分前着席、給食準備の4つの反省点がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-30
    男子バレーボール部県大会2日目
    男子バレーボール部県大会2日目7月29日に、深谷市のビッグタートルで男子バレーボール部の第2日目が開催されました。バレー部の生徒はとても頑張りましたが、善戦むなしく惜敗に終わりました。が、今回の大会で何かを感じ取ったと思います。これからの生活にぜひ生かしてほしいと思います。20247011第1回運営委員会だより(確定版).pdf男子バレーボール部県大会がありました その2です男子バレーボール部、県大会の様子、その2です。男子バレーボール部県大会がありました7月25日に、本庄市のカミケンシルクドームにおいて、男子バレーボール部の県大会が行われました。1回戦、2回戦ともに2-0で快勝し、3回戦にコマを進めました。3回戦でも頑張ってくれることを願っています。
    大会の様子、その1です。

  • 2024-07-24
    剣道部県大会がありました
    剣道部県大会がありました8月23日に、所沢市民体育館において、剣道部の県大会がありました。個人戦での1名の参加でしたが、参加した選手は精いっぱい頑張っていました。女子バスケットボール部県大会がありました。7月22日に、桶川さんアリーナを会場として、女子バスケットボール部が県大会に出場しました。大接戦の上惜敗でしたが、とても良く頑張りました。

  • 2024-07-23
    7月19日  1学期終業式を無事に迎えることができました。
    7月19日  1学期終業式を無事に迎えることができました。
    7月22日  夏季休業日になります。
    県大会に女子バスケットボール部・男子バレーボール部・剣道部が出場します。学校だより7月終業式号(ホームページ).pdf1学期終業式がありましたついに1学期の終業式の日が来ました。1学期は4月8日(月)に始まり、今日まで71日間の授業日がありました。そして明日から始まる夏休みは41日間あります。この41日間をいかに有効に過ごすことができるかで2学期の成長にかかわってきます。計画的に、そして目標をもって過ごしましょう。
    各学年からの1学期を振り返ってです。 1年生
    夏休みを前に、1学期をしっかり振り返りたいと思います。4月、小学生から中学生になりいろいろ今までとは違った経験をしました。3校の小学校から集まると、新しい仲間がいて、とっても緊張したことを思い出します。なれない制服通学や授業関係のことなど、富中のルールや生活の仕方が変わりました。
    5月には、体育祭が行われました。中学生になってすぐの行事で戸惑うことがありました。しかし、クラスごとに協力や呼びかけなどといったことで、団結力が上がり、良い思い出を作ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-14
    7月9日  校外学習を実施しました。
    7月9日  校外学習を実施しました。
    2年生は、川越方面。 3年生は豊洲方面。1年生は9月に実施予定です。
    7月19日  1学期終業式になります。
    8月11日~8月16日は「サマーリフレッシュウイーク」になります。
    緊急に連絡が必要な場合は、所沢市教育委員会学校教育課へお願いします。学校だより7月号(ホームページ用).pdfキャビネット

  • 2024-07-04
    授業風景
    授業風景1年生の体育の授業では、いよいよ「水泳」の授業が始まりました。水泳は「水」という特殊な環境での運動になります。しっかり指示を聞いて、安全に授業が進められるようにしてほしいです。
    2年生の技術の授業では「人感センサーづくり」をしていました。LEDやダイオードなどを基盤にはんだ付けをします。細かな作業ですが、とても面白い作業です。
    3年生の英語の授業では、AETの先生の指導の下、カードゲームを行っていました。たださすがに3年生になると、ネイティブの言葉が難しくなり、聞き取りにもずいぶん苦労をしていました。しっかり聞き取って、ゲームを進めていました。薬物乱用防止教室がありました薬物乱用防止教室がありました。講師の先生として、所沢市教育委員会学校教育課、生徒指導・いじめ問題対策員の先生にご来光いただき、ご講演をしていただきました。お二人は元埼玉県警の警察官の方です。少年犯罪に大変詳しい方々です。今回はリモートで行われました。初めにDVDを見た後、パワーポイントで、薬物の恐ろしさ、それを勧めてくる周りの大人たち、薬物依存などについて詳しくお話がありました。また、交通事故、特に自転車事故についてのお話もありました。「当たり屋」という人がいて、特に自転車でスマホながら運転をしている人にあたってきて、お金を要求する人が増えているというお話もありました。皆さんも気を付けましょう。期末テストが始まりましたいよいよ1学期の総まとめである「期末テスト」が始まりました。どの生徒もとても真剣に取り組んでいます。特に1年生は初めての中間テストを踏まえての期末テストです。だいぶ要領がわかってきたと思いますので、今回のテストに期待したいです。また、3年生は進路選択を控えた、とても大切なテストです。これまで以上に力を発揮してもらいたいものです。小中合同交流会がありました5組の生徒たちが、近隣の小学校へ出向き、「小中交流会」が実施されました。中学生からは、「中学校で頑張っていること」などを書いた作文を発表しました。また、日ごろから練習してきた「ハンドベル演奏」を披露しました。今年は生徒だけでの発表でした。小学校ではいろいろなゲームや遊びを準備してくれていました。「茶摘み」「猛獣狩りに行こうよ」「なんでもバスケット」「モルック」「あぶく立った」と、たくさんの遊びを準備してくれていました。みんなとても楽しく行うことができました。これからもよろしくお願いします。授業風景1年生の美術の授業では、「動物ランドを作ろう」という作品作りに取り組んでいます。最初は針金だけでしたが、今では、それぞれの動物の形になり、色塗りまで行きました。完成間近です。
    2年生の美術の授業では、「版画」の制作に取り組んでいます。堀を入れて、色を付けて、さらに重ね塗りして、という工程を繰り返しながら、自分の考えたイメージの作品作りを進めています。
    5組の授業では、栽培したミニトマトの収穫と仕分けをしていました。いろいろな種類のミニトマトがあります。とても上手にできました。きっととてもおいしいと思います。
    3年生の英語の授業では、教科書の本文について各自で訳してみました。そして、それぞれがどのような訳になったかを確認しあっていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    学校総合体育大会10
    学校総合体育大会10学校総合体育大会10 野球部の様子です。学校総合体育大会9学校総合体育大会9 男子バレーボール部の様子です。

  • 2024-06-21
    学校総合体育大会8
    学校総合体育大会8学校総合体育大会8 男子バスケットボール部の様子です。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立富岡中学校 の情報

スポット名
市立富岡中学校
業種
中学校
最寄駅
新所沢駅
住所
〒3590005
埼玉県所沢市神米金404
TEL
04-2942-0312
ホームページ
https://tomioka-jh-tokorozawa.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立富岡中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月07日16時27分28秒