R500m - 地域情報一覧・検索

市立鬼高小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県市川市の小学校 >千葉県市川市鬼高の小学校 >市立鬼高小学校
地域情報 R500mトップ >下総中山駅 周辺情報 >下総中山駅 周辺 教育・子供情報 >下総中山駅 周辺 小・中学校情報 >下総中山駅 周辺 小学校情報 > 市立鬼高小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立鬼高小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-14
    2025年1月 (3)「学校生活アンケート」のお願い
    2025年1月 (3)「学校生活アンケート」のお願い投稿日時 : 15:15
    本日(1月14日)、学校生活アンケート用紙を配付いたしました。
    「学校生活アンケート」は、より良い学校環境の構築や教職員の子供との関わりを改善していくことを目的として、千葉県内全小学校で実施するものです。
    提出に際し、保護者の皆様にも記入内容のご確認をおねがいいたします。詳しくは
    配付文書をお読みいただき、ご対応をよろしくお願いいたします。4年生・6年生の書初め会投稿日時 : 12:20
    4年生と6年生が体育館で新年の書初め会を行いました。「美しい空」に取り組んだのは4年生。「夢の実現」に取り組んだのは6年生です。子供たちは慣れない姿勢や太い筆の扱いに苦戦していましたが、お手本を見ながら一文字一文字丁寧に書きすすめていました。書きあげた作品は廊下に掲示されます。※木曜日には3年生と5年生で行います。「学校生活アンケート」のお願い15:154年生・6年生の書初め会12:20春には花いっぱいの花壇11:08
    続きを読む>>>

  • 2025-01-12
    2025年1月 (1)令和7年度新入生 入学説明会について
    2025年1月 (1)令和7年度新入生 入学説明会について投稿日時 : 01/08
    令和7年度新入生 入学説明会のお知らせです。
    令和7年2月7日(金)10:00~11:00に開催いたします。
    持ち物等、詳細は添付のお便りをご確認ください。令和7年度新入生 入学説明会のお知らせ.pdf令和7年度新入生 入学説明会について01/08R6年度1月号 .pdf01/07

  • 2024-12-21
    2024年12月 (8)感染症対策
    2024年12月 (8)感染症対策投稿日時 : 12/19
    感染症対策の基本
    感染症が流行する季節です。今週に入り本校でも、インフルエンザによる学級閉鎖を行っています。
    感染症対策の基本を学校でも実施していますので、ご家庭でもお子様へのご指導をお願いいたします。
    ◇手洗い:石鹸を使い、時間をかけて洗う。
    ◇換 気:部屋の左右2か所以上あける。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    2024年12月 (7)6年生考案の給食
    2024年12月 (7)6年生考案の給食投稿日時 : 12/12
    家庭科授業で献立作成
    12月4日(水)、9日(月)、10日(火)、11日(水)の4日間は、6年生が家庭科の授業で作成した献立の給食でした。授業には栄養教諭も参加しました。子供たちは栄養教諭のアドバイスも参考にしながら、1食分の献立を班ごとに考えました。ただ食べたいメニューを並べるのではなく、栄養バランス、旬の食材、千産千消(千葉県の食材)、アレルギー対応、季節感あるメニュー、等々も考慮した立派な献立が完成しました。6年生考案の給食12/12

  • 2024-12-12
    歌おう集会
    歌おう集会投稿日時 : 12/11
    歌いっぱいのかぎ
    5校時に2学期の歌おう集会を行いました。管弦楽部の伴奏で歌った曲は、「校歌」と今月の歌「小さな世界」の2曲です。全校で校歌斉唱と発声練習を行った後、子供たちは「小さな世界」の二部合唱に挑戦しました。その場で二部に分かれた子供たちは、つられずに歌えるか不安がっていましたが、指揮者の合図で楽しい二部合唱を響かせることができました。続いて管弦楽部の楽器紹介がありました。一人で演奏した部員には大きな拍手が送られていました。【学校経営方針との関わり】「5つのかぎ」歌いっぱいのかぎ ※今日の歌おう集会は教育委員の皆様が
    参観されました。
    0歌おう集会12/11A棟外壁改修工事完了12/10

  • 2024-12-10
    2024年12月 (4)投稿日時 : 12/09授業力向上をめざして
    2024年12月 (4)投稿日時 : 12/09
    授業力向上をめざして
    12月6日(金)に若年層の授業研究会を行いました。先輩職員が参観する中、3名の職員は準備してきた授業を展開しました。放課後に行った協議会では発問の仕方や発言の取り上げ方他、細かな点について先輩職員から指導助言がありました。【学校経営方針との関わり】「めざす教職員像」向上心を持って学び続ける教職員2024年12月 (6)3年生クラブ見学投稿日時 : 12/09
    鬼高小学校のクラブ活動は4・5・6年生を対象に実施しています。今日は3年生が来年度からの参加に向けて、興味あるクラブの活動場所を見学して回りました。3年生クラブ見学12/09
    12/09六中ブロック地区別音楽会12/09

  • 2024-12-05
    2024年12月 (1)運動いっぱい週間
    2024年12月 (1)運動いっぱい週間投稿日時 : 12/04
    体力向上をめざして
    12月2日(月)から13日(金)は「運動いっぱい週間」です。運動する機会を増やすことで体力向上をめざしています。「運動ミッションカード」を手にした子供たちは、12種類のミッションクリアーめざして、校庭の遊具に夢中になっています。【学校経営方針との関わり】「5つのかぎ」スポーツいっぱいのかぎ  「健やかな体」体力向上 運動機会の確保
    投稿日時 : 12/03運動いっぱい週間12/04
    12/03
    12/03
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    2024年11月 (12)第5回校内授業研究会
    2024年11月 (12)第5回校内授業研究会投稿日時 : 11/27
    高学年部会で第5回校内授業研究会を行いました。単元は5年生国語「生活劇的、ビフォーアフター」です。この単元では、「自分の考えを明確にして、読んだ相手にわかりやすい文章を書く力」を育てることを目標としています。子供たちはグループ内で自分の考えを発表し、友達からのアドバイスを参考にしながら、より説得力ある文章とするために必要な資料やデータを考えていきました。
    事後の協議会では学習活動の工夫改善点について話し合い、講師からの指導を受けました。【学校経営方針との関わり】「めざす教職員像」向上心を持って学び続ける教職員3年生 人権教室投稿日時 : 11/26
    3年生で人権教室を行いました。講師は市川市人権擁護委員の皆さまです。はじめに、「人権」とは
    安心して食事したり、楽しく生活しながら学んだりすることができる、誰もが持っている権利のことだよ。国
    籍や性別や年齢等に関係なく、地球上の誰もが持っているんだよ。とお話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-23
    2024年11月 (9)6年生 調理実習
    2024年11月 (9)6年生 調理実習投稿日時 : 11/20
    ジャーマンポテト
    6年生が家庭科の調理実習でジャーマンポテトを作りました。事前学習で確認していた手順や留意点を確認した子供たちは、早速調理に取り掛かりました。包丁やピーラーを使いジャガイモの皮をむく作業では、思い通りにむけずに苦戦する子も多くいました。調理中は、「もっとうすく切って」、「大きさそろえて」、「ざるは流しに置かないで」等々、学んだことを生かして自分たちで声を掛け合いながらジャーマンポテトを完成させることができました。第2回クラス対抗長縄大会投稿日時 : 11/22
    高学年の部
    10月に続き第2回目のクラス対抗長縄大会を行いました。この大会は子供たちの体力向上と運動機会の確保を目的として開催しています。3分間に何回跳べるかを2回計測し、多かった方の回数が記録されます。子供たちは少しでも多く跳ぶために、跳ぶ順番や回し方を工夫したり、かけ声をかけたりしながら跳び続け、息を弾ませていました。【学校経営方針との関わり】「健やかな体」体力向上 運動機会の確保 「5つのかぎ」スポーツいっぱいのかぎ
    投稿日時 : 11/20第2回クラス対抗長縄大会11/226年生 調理実習11/20
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    2024年11月 (8)かけこみ110番マップ
    2024年11月 (8)かけこみ110番マップ投稿日時 : 11/19
    鬼高小学校 かけこみ110番マップ
    鬼高小の学区内には、子供たちが緊急時に支援を依頼できる「かけこみ110番」があります。
    2024年9月現在のマップをPTAで作成しています。職員室前に掲示してありますのでご確認ください。【学校経営方針との関わり】「信頼される学校」保護者地域と共
    に子どもを育てる学校2年生 生活科投稿日時 : 10:02
    はつか大根の観察
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立鬼高小学校 の情報

スポット名
市立鬼高小学校
業種
小学校
最寄駅
下総中山駅
鬼越駅
京成中山駅
住所
〒2720015
千葉県市川市鬼高2-13-5
TEL
047-335-0304
ホームページ
https://ichikawa-school.ed.jp/onitaka-sho/
地図

携帯で見る
R500m:市立鬼高小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年09月07日19時17分32秒