2024年11月 (12)
第5回校内授業研究会
投稿日時 : 11/27
高学年部会で第5回校内授業研究会を行いました。単元は5年生国語「生活劇的、ビフォーアフター」です。この単元では、「自分の考えを明確にして、読んだ相手にわかりやすい文章を書く力」を育てることを目標としています。子供たちはグループ内で自分の考えを発表し、友達からのアドバイスを参考にしながら、より説得力ある文章とするために必要な資料やデータを考えていきました。
事後の協議会では学習活動の工夫改善点について話し合い、講師からの指導を受けました。【学校経営方針との関わり】「めざす教職員像」向上心を持って学び続ける教職員
3年生 人権教室
投稿日時 : 11/26
3年生で人権教室を行いました。講師は市川市人権擁護委員の皆さまです。はじめに、「人権」とは
安心して食事したり、楽しく生活しながら学んだりすることができる、誰もが持っている権利のことだよ。国
籍や性別や年齢等に関係なく、地球上の誰もが持っているんだよ。とお話がありました。
続いて観た教材のDVDには多くの人物が登場しました。子供たちは様々な人物の立場になって、その人の気持ちや相手の気持ちを想像して意見を出し合いました。最後に意見交換して感じたことをまとめました。【学校経営方針との関わり】「豊かな心」思いやりの心・人権意識の育成
0
第5回校内授業研究会
11/27
3年生 人権教室
11/26
第5回避難訓練
11/26
第4回校内授業研究会