R500m - 地域情報一覧・検索

市立上野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県勝浦市の小学校 >千葉県勝浦市植野の小学校 >市立上野小学校
地域情報 R500mトップ >上総興津駅 周辺情報 >上総興津駅 周辺 教育・子供情報 >上総興津駅 周辺 小・中学校情報 >上総興津駅 周辺 小学校情報 > 市立上野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立上野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-11
    2023/07/11福祉について調べよう ~4年生総合~
    2023/07/11福祉について調べよう ~4年生総合~4年生が総合の時間に、福祉について学習しています。今日は、体が不自由な方や高齢の方のために働く人について調べたことを発表しました。介護士やソーシャルワーカー、手話通訳士など様々な仕事について知ることができました。
    17:35
    本会場傍聴席、御休所、中央広間など、様々な施設を見学することができ、国政の中心である国会について知ることができました。

  • 2023-07-09
    2023/07/076年生校外学習 
    2023/07/076年生校外学習 7月6日、6年生が校外学習で国立科学博物館と国会のを見学しました。
    国立科学博物館では、地球の多様な生き物がお互いに深く関わりあって生きている姿や、地球環境変動と生物の進化の歴史について学びました。国会議事堂では、
    本会場傍聴席、御休所、中央広間など、様々な施設を見学することができ、国政中心である国会について知ることができました。
    10:29
    2023/07/07JRC登録式7月4日、JRC登録式を行いました。
    運営委員会のメンバーが、JRCの意義や活動内容について説明し、1年生にバッジが渡されました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-01
    2023/06/30チョウの羽化
    2023/06/30チョウの羽化6月30日、勝浦市文化芸術交流センターキュステを会場に、照川由美子市長によるモンシロチョウの羽化特別授業が行われ、市内5つの小学校の3年生が参加しました。子供たちは、モンシロチョウのサナギを1匹ずつ手にし、わくわくした様子でじっと観察を続けました。数分後、さなぎがぴくぴくと動き出し、羽化が始まると会場のあちらこちらで歓声が聞こえました。羽化の瞬間は感動的で、小さな命の誕生を皆で喜び合っていました。
    とても貴重な学びの場を与えていただいた照川市長様をはじめ関係機関の皆様、ありがとうございました。
    13:43
    2023/06/29くちばしクイズ 1年生が国語の時間に学習したことを生かして、いろいろな鳥の「くちばしくクイズ」を作りました。2年生と5年生の教室を訪れ、クイズに答えてもらいました。
    12:39
    2023/06/291.2年生水泳授業1.2年生が水泳の授業を行いました。1年生は、初めてのプールにわくわくドキドキ・・・先生の話をよく聞いて、水遊びを楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    2023/06/22薬物乱用防止教室
    2023/06/22薬物乱用防止教室外房少年センターの職員の方をお迎えし、6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
    薬物の種類や恐ろしさについて学んだあと、もしも薬物を進められたらどう行動するかを考えました。授業を通して、薬物には絶対に関わらないという強い気持ちを持ちました。
    17:20
    2023/06/22交通安全教室6月22日、
    交通安全教室が行われ、
    勝浦警察署や交通安全協会のみなさまから、交通ルールを守ることの大切さや、安全に道路を通行するために注意することを教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-20
    トウモロコシのたねまき
    トウモロコシのたねまき今年も、地域の農家の方にご協力をいただき、3年生がトウモロコシの栽培をします。今日は、種まきを体験しました。地域の方に教えてもらい、小さな種の形をよく見て、向きに注意しながら種まきをしました。苗は大森地区の畑に植えられ、9月の初めごろには、おいしいトウモロコシができる予定です。
    16:36

  • 2023-06-16
    2023/06/16磯観察に向けて
    2023/06/16磯観察に向けて来週の火曜日は、みんなが楽しみにしている磯観察です。
    今日は、朝自習の時間に6年生が各教室を訪れ、磯観察の持ち物や磯に住む生き物、観察時に注意することなどを、自作の資料を示しながら説明しました。
    16:25
    2023/06/16心肺蘇生法研修6月14日、水泳指導に備え、心肺蘇生法研修を行いました。
    16:21
    2023/06/14読み聞かせおはなしすきっぷのみなさんによる読み聞かせがスタートしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-02
    2023/06/01運動会予行
    2023/06/01運動会予行気持ちのよい青空の下、運動会の予行練習を行いました。
    1年生は初めての運動会。かけっこ、ダンス、応援などはりきって参加しました。
    4年生以上は係の仕事にも一生懸命取り組み、仕事の内容を一つ一つ確認しながら活動していました。運動会が楽しみです。
    14:43
    2023/05/29サツマイモの苗植え1,2年生が、校庭の畑にサツマイモの苗を植えました。
    昨年もサツマイモを育てた2年生が、1年生に苗の植え方を教えました。1年生も、2年生にお手本をよく見て、丁寧に植えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-24
    2023/05/24運動会練習
    2023/05/24運動会練習運動会に向けた全体練習が始まりました。
    応援練習では、赤団も白団も気合がこもっています。
    11:54
    2023/05/22郡市陸上大会5月21日、国際武道大学陸上競技場を会場に、郡市陸上競技大会が行われました。上野小学校の代表して19名の選手が参加し、さまざま種目で躍動しました。毎日積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮し、最後まで力強く走りぬく姿に感動しました。
    保護者の皆様には、参加に向けた準備や送迎などご協力いただきありがとうございました。また、早朝より応援に駆けつけてくださった保護者のみなさまの声援が、選手たちの大きな力になりました。ありがとうございました。
    15:25
    続きを読む>>>

  • 2023-04-22
    2023/04/21授業参観
    2023/04/21授業参観4月21日、授業参観、PTA総会、学級懇談会を行いました。たくさんの保護者のみなさんにご参加いただき、ありがとうございました。
    18:22
    2023/04/211年生を迎える会4月20日、1年生を迎える会を行いました。
    はじめに、2年生から、アサガオの種が、3年生からはメダルがプレゼントされま
    した。
    1年生は、みんなで「さんぽ」のダンスを披露し、ひとりずつ立派に自己紹介をすることができました。「歓迎のことば」では、
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    2023/04/14避難訓練
    2023/04/14避難訓練4月14日、地震を想定した避難訓練を行いました。
    避難指示の放送を静かに聞き、避難の約束「おかしも」を守って校庭に避難することができました。
    12:06

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立上野小学校 の情報

スポット名
市立上野小学校
業種
小学校
最寄駅
上総興津駅
住所
〒2995265
千葉県勝浦市植野72
TEL
0470-76-0320
ホームページ
http://www.chiba-a.jp/ueno-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立上野小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月07日11時27分25秒