地域情報の検索・一覧 R500m

5年生 校外学習

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県流山市の小学校 >千葉県流山市野々下の小学校 >市立長崎小学校
地域情報 R500mトップ >豊四季駅 周辺情報 >豊四季駅 周辺 教育・子供情報 >豊四季駅 周辺 小・中学校情報 >豊四季駅 周辺 小学校情報 > 市立長崎小学校 > 2023年10月
Share (facebook)
市立長崎小学校市立長崎小学校(豊四季駅:小学校)の2023年10月12日のホームページ更新情報です

5年生 校外学習
10/11
2023年10月 (2)
5年生 校外学習
投稿日時 : 10/11
10月11日水曜日、5年生は茨城県へ校外学習に行ってきました。大津晃窯では、手ひねり体験を行い、個性あふれる世界に一つだけの素敵な焼き物を製作することができました。体験や工房見学を通して笠間市の伝統工芸に触れる貴重な経験となりました。芝生の上で班の友達と和やかに昼食を食べ、次に向かったつくばエキスポセンターでは、プラネタリウム鑑賞、班行動での館内見学を行いました。日本の科学技術を様々な体験を通して学ぶことができました。天候にも恵まれ充実した校外学習となりました。
111

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立長崎小学校

市立長崎小学校のホームページ 市立長崎小学校 の詳細

〒270-0135 千葉県流山市野々下2-10-1 
TEL:04-7145-2111 

市立長崎小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-23
    食物アレルギー対応確認用詳細献立表(10月).pdf
    食物アレルギー対応確認用詳細献立表(10月).pdf09/229月22日(月)今日の給食09/223年生 総合的な学習の時間2025年9月 (9)3年生 総合的な学習の時間投稿日時 : 09/19
    3年生では、総合的な学習の時間で「豆はかせになろう」の学習に取り組んでいます。
    豆について調べ学習を進めていく中で、豆には様々な種類があること、形を変えてあらゆる食品になること、たくさんの栄養が含まれているという魅力に気づきました。
    そこで、「自分たちが考えた豆料理を給食に出そう」という単元のゴールを立てました。実現に向けて校長先生や給食の先生を説得すべく、豆の魅力を伝えるための発表準備を意欲的に進めています。
    学びのあるより良い発表になるよう、引き続き支援していきます。
    612
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    職員向けの不審者対応訓練
    職員向けの不審者対応訓練09/039月3日(水)今日の給食09/032025年9月 (3)職員向けの不審者対応訓練投稿日時 : 09/03
    9月2日の放課後に職員向けの不審者対応訓練を行いました。
    流山警察署の警官が不審者役、職員が教師役・児童役としてロールプレイングを行いました。
    1年2組の教室に不審者が入ってくる想定で行いましたが、役になられた先生もそれを見られた先生も真剣に参加をしました。
    ロールプレイング後、警官から講評をいただきましたが、不審者をまず学校に入れないことや刃物を持った不審者への対応について具体的に教えていただきました。
    学び多かった訓練だったと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-22
    食物アレルギー対応確認用詳細献立表(9月).pdf
    食物アレルギー対応確認用詳細献立表(9月).pdf08/21
    566
    248

  • 2025-07-29
    6年生 6年生お楽しみ会
    6年生 6年生お楽しみ会2025年7月 (25)6年生 6年生お楽しみ会6月17日(木)1時間目、6年生お楽しみ会を行いました。水鉄砲を持って来て、校庭で全力で水遊びを楽しみました。
    一学期頑張ったご褒美の時間を、子供達はとても楽しそうに遊んでいました。天気にも恵まれ、校庭には子供達のたくさんの笑顔が広がりました。
    いよいよ夏休みに入ります。健康と安全に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。
    9月1日(月)に、元気な子供達に会えるのを楽しみにしています。
    539

  • 2025-05-05
    こどもの日メニュー
    こどもの日メニュー05/02ほけんだより5月号.pdf05/02
    05/01
    05/012025年5月 (3)こどもの日メニュー投稿日時 : 05/02
    今日は、牛乳・かしわ寿司・ちくわの磯辺揚げ・若竹汁・柏餅の「こどもの日メニュー」です。
    かしわ寿司のかしわは、とり肉のことです。甘く煮たとり肉の入った具が酢飯によく合います。若竹汁は、わかめとたけのこの入ったすまし汁です。フレッシュたけのことさやえんどうの春の香りを感じるすまし汁です。教室では、「甘いお寿司がおいしい」「おかわりじゃんけん、参加するんだ」と話してくれました。
    投稿日時 : 05/01
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    ※ 令和7年度家庭環境調査票をHP上に載せさせていただきました。必要な方は、ご活用ください。
    ※ 令和7年度家庭環境調査票をHP上に載せさせていただきました。必要な方は、ご活用ください。食物アレルギー対応確認用詳細献立表(4月).pdf16:482025年4月 (0)403
    202

  • 2025-03-21
    ※ 令和6年度入学説明会資料を載せさせていただきました。ご活用ください。
    ※ 令和6年度入学説明会資料を載せさせていただきました。ご活用ください。R6_入学説明会資料.pdfR7年度用_家庭環境調査票.xlsx2年生 外国語03/192025年3月 (4)2年生 外国語投稿日時 : 03/19
    2年生は、マタラキ先生と外国語の学習を行いました。
    「Hello.」の挨拶から始まり、いろいろな国の挨拶を言いました。そして、数字を英語で言いながら、2人組でゲームをしました。どんなゲームをしたのか、お家でも聞いてみてください。
    3年生から、外国語活動が始まります。楽しみながら外国語を学べると良いなと思っています。
    394

  • 2025-03-20
    令和6年度第47回卒業証書授与式
    令和6年度第47回卒業証書授与式03/142025年3月 (3)令和6年度第47回卒業証書授与式投稿日時 : 03/14
    長崎小学校第47期生が卒業しました。子ども達は緊張の中にも背筋を伸ばし、返事や呼びかけを頑張る姿が見られました。5年生は、6年生から最高学年としてのバトンを受け取り、これから長小生としての誓いを新たにしていました。
    とても厳かで心温まる卒業証書授与式となりました。保護者の皆様、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして本当にありがとうございました。この度は誠におめでとうございます。
    392
    195

  • 2025-03-10
    ほけんだより(3月).pdf
    ほけんだより(3月).pdf12:43
    388
    185

  • 2025-03-08
    2年生 算数
    2年生 算数03/052025年3月 (2)2年生 算数投稿日時 : 03/05
    3学期最後の算数の学習は「はこの形」でした。持ってきた箱の面の形をノートに写して、面の形の違いや面の数の学習を行ないました。
    そして、粘土を「頂点」、ストローや、竹串を「辺」と考え、はこの形を作りました。班の友達と協力をして、組み立てました。この活動の中で、辺の数や頂点の数の学習を行いました。
    2年生では、たし算やひき算のひっ算、かけ算、長さやかさの単位など、多くのことを学習しました。しっかり復習を行い、3年生につなげていきたいです。
    180

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年10月12日18時23分56秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)