R500m - 地域情報一覧・検索

市立長崎小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県流山市の小学校 >千葉県流山市野々下の小学校 >市立長崎小学校
地域情報 R500mトップ >豊四季駅 周辺情報 >豊四季駅 周辺 教育・子供情報 >豊四季駅 周辺 小・中学校情報 >豊四季駅 周辺 小学校情報 > 市立長崎小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立長崎小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立長崎小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-29
    6/29 4年生 ツルレイシの植え替え
    6/29 4年生 ツルレイシの植え替え14:216/26 6年生 道徳06/262023年6月 (5)6/29 4年生 ツルレイシの植え替え投稿日時 : 14:21
    4年生が牛乳パックで種から育てていたツルレイシの苗を土に下ろしました。用務員の張替先生に位置を決めてもらい、理科室前のツルレイシ棚に植えました。これから暑さも本番になります。ぐんぐんツルを伸ばしてくれるものと思います。
    51

  • 2023-06-24
    食物アレルギー対応確認用詳細献立表(7月).pdf
    食物アレルギー対応確認用詳細献立表(7月).pdf06/23
    49

  • 2023-06-22
    6/21 3年算数
    6/21 3年算数06/21運動会保護者アンケ回答一覧.pdf06/20
    47

  • 2023-06-20
    6月17日 土曜参観・引き渡し訓練を行いました。
    6月17日 土曜参観・引き渡し訓練を行いました。06/172023年6月 (4)6月17日 土曜参観・引き渡し訓練を行いました。投稿日時 : 06/17
    6月17日(土)1時間目から3時間目に土曜参観が行われました。お家の方にたくさん参加していただきました。子ども達も、いつも以上に学習に運動に一生懸命取り組んでいる姿が見られました。
    その後、引き渡し訓練を行いました。今日は暑かったので急遽、教室での引き渡しとなりました。お家の方と通学路の確認をしてもらい、万が一の事態に備えてほしいと思います。
    45
    75
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    花壇の花に異変?
    花壇の花に異変?06/16
    06/14
    43

  • 2023-06-14
    6/14 5年生 調理実習
    6/14 5年生 調理実習10:14

  • 2023-06-13
    6/12 千葉県教育委員会学校訪問
    6/12 千葉県教育委員会学校訪問06/122023年6月 (3)6/12 千葉県教育委員会学校訪問投稿日時 : 06/12
    今日は、長崎小に県の東葛飾教育事務所指導室の方々や市内南部地区の小中学校の先生方が学校参観にいらっしゃいました。たくさんの先生方が授業参観する中でしたが、発表授業をしたクラスの子ども達は皆、いい表情で学習に取り組んでいました。
    40

  • 2023-06-07
    給食だより(6月).pdf
    給食だより(6月).pdf06/06運動会が終わりました06/06令和5年度「春季大運動会」御来賓アンケート結果.pdf06/06
    06/04
    投稿日時 : 06/04
    72

  • 2023-06-04
    6/4 春季大運動会
    6/4 春季大運動会14:422023年6月 (1)6/4 春季大運動会投稿日時 : 14:42
    1日延期となりましたが、良い天気の下、運動会が実施できました。今年は久しぶりに1年生から6年生まで全学年そろって行うことができました。「みんなで創る みんなの運動会」として、各学年の児童がやりたい種目から話し合って取り組んだ運動会。入退門や万国旗のようなかざりの旗も手作りでした。限られた時間の中で、児童会本部の子ども達を中心にみんな頑張りました。子ども達が決めたテーマ ”みんなが楽しめる運動会” は大成功でした。保護者の皆様には陰日向でたくさんのご協力ありがとうございました。また当日会場では保護者の皆様に約束事や観戦マナーを素晴らしく良く守っていただき、本当にありがとうございました。
    68

  • 2023-06-03
    雨の校庭
    雨の校庭06/025/30 つばさ学級開き05/315/31 2回目の全体練習05/312023年6月 (0)2023年5月 (10)5/30 つばさ学級開き投稿日時 : 05/31
    5月30日のロング昼休みに「つばさ学級開き」が行われ、今年度の「つばさ学級」が始まりました。全校児童が15班に分かれ、それぞれの活動場所に集まりました。6年生が主体となって、担当の先生から助言して頂き、作成した計画書に沿って学級開きが進められました。初めて班のメンバーが集まったので、主な活動内容は自己紹介でした。学年の順番でそれぞれ好きなものを紹介したり、くじびきで出た好きなもの紹介したりと各班いろいろな工夫が見られました。1年生や自己紹介の苦手な子は6年生や先生が手助けして上げている場面もあり、みんなで協力してつばさ学級を楽しくさせようという気落ちが伝わってきました。これから1年間つばさ学級の活動がありますが、楽しく充実したものになるように長小の児童全員で取り組んでいきます。5/31 2回目の全体練習投稿日時 : 05/31
    今日は2回目の全体練習がありました。開会式、閉会式、応援のエール交換の練習を中心に行いました。特別な役割のある人にとっては、特に良い練習になりました。みんなの前で話をしたり、役目を果たすことにはプレッシャーがかかります。練習しておけば少し安心できますね。1つだけ種目の練習もありました。3年生のレク走です。高学年の係児童の動きの練習のためです。それ以外の種目は、種目説明書を読んでどう準備したら良いのか考えてやることになります。これも簡単なことではありませんが、高学年の係児童にとっては教室ではできない大切な勉強の1つです。