R500m - 地域情報一覧・検索

市立流山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県流山市の小学校 >千葉県流山市流山の小学校 >市立流山小学校
地域情報 R500mトップ >【流山】平和台駅 周辺情報 >【流山】平和台駅 周辺 教育・子供情報 >【流山】平和台駅 周辺 小・中学校情報 >【流山】平和台駅 周辺 小学校情報 > 市立流山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立流山小学校 (小学校:千葉県流山市)の情報です。市立流山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立流山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    校長室から 9月26日
    校長室から 9月26日09/26R7年10月給食献立表.pdf09/26流山小 2025年10月給食だより.pdf09/26令和7年9月25日(木)の給食09/25校長室から 9月25日09/252025年9月 (15)校長室から 9月26日投稿日時 : 09/26
    1年生が図工で透明なセロファンを使って作品を作っていました。動物や花などを嬉しそうに見せにきてくれました。窓に貼ると、色が透けてきれいな飾りになりました。
    今日は、教育委員会より幼児教育アドバイザーが来校されました。1年生の授業を参観され、授業の進め方や声掛けの仕方などについてご指導いただきました。

  • 2025-09-24
    校長室から 9月22日
    校長室から 9月22日09/22令和7年9月22日(月)の給食 ~お彼岸献立~09/22校長室から 9月19日09/19令和7年9月19日(金)の給食09/192025年9月 (12)校長室から 9月22日投稿日時 : 09/22
    運動会の応援練習が始まりました。応援団が各学年に教えに来てくれています。いろいろな応援方法がありますが、動画を活用しながら、わかりやすく伝えてくれていました。応援団の、きびきびとした態度がとても立派でした。

  • 2025-09-21
    令和7年9月18日(木)の給食
    令和7年9月18日(木)の給食09/18校長室から 9月17日09/17令和7年9月17日(水)の給食 ~トルコ料理~09/17校長室から 9月16日09/16令和7年9月16日(火)の給食09/162025年9月 (10)校長室から 9月17日投稿日時 : 09/17
    2年生が生活科でおもちゃ作りをしていました。ゴムや風の力をつかったおもちゃです。風の力をより多く利用するためには、何をどのようにつければいいのか試行錯誤を繰り返していました。また、ゴムを伸ばしてもはずれないような仕組みも難しかったようです。そのような中、先生や友達に相談しながら、一生懸命に作業していました。
    4年生は、社会の授業を行っていました。3年生の時は、流山市を知ることが学習の中心でしたが、さらに一歩進んで、水道・ごみ処理・防災など人々の健康や生活環境を整える事業について学びます。集中して資料を読みながらわかったことを記録していきました。
    0

  • 2025-09-10
    令和7年9月9日(火)の給食 ~重陽の節句~
    令和7年9月9日(火)の給食 ~重陽の節句~09/09校長室から 9月9日09/0910月食物アレルギー対応確認用詳細献立表.pdf09/08令和7年9月8日(月)の給食 ~エクアドル料理~09/082025年9月 (6)校長室から 9月9日投稿日時 : 09/09
    ミニバスケットボール部の活動が始まっています。10月の大会に向けて、チームワークを大切にしながら頑張っていきましょう。
    今日は、運動会の応援団の結団式が行われました。団長・副団長に選ばれた子ども達は、きびきびした態度で自己紹介をおこない、さすが!と思いました。また、団員も一人一人からやる気が感じられ、今年の運動会の活躍も大いに期待できそうです。

  • 2025-09-05
    05 学校だより 9月.pdf
    05 学校だより 9月.pdf16:57校長室から 9月5日15:23校長室から 9月4日09/04令和7年9月4日(木)の給食09/04校長室から 9月3日09/032025年9月 (5)校長室から 9月5日投稿日時 : 15:23
    3年生が、白みりんミュージアムに行ってきました。みりん塾に参加するためです。子ども達は夏休みに、流山の名産品であるみりんについてしらべるために、たくさんの児童がミュージアムを訪れたそうです。
    今日は、みりんの歴史や製造過程、使い方などを教えていただきました。原料となる米麹や、みりんを絞ったあとに残る絞り粕なども見ることができました。また、キッコーマンや万上のマークの由来なども教えていただきました。最後に、みりん博士となった子ども達に認定書が贈られました。もちろん、みりんのお土産つきです。

  • 2025-09-02
    校長室から 9月1日
    校長室から 9月1日09/01流山小 2025年9月給食だより.pdf09/01R7年9月給食献立表.pdf09/012025年9月 (0)2025年9月 (1)校長室から 9月1日投稿日時 : 09/01
    今日から2学期です。子ども達は、笑顔で元気に登校してきました。始業式での校歌もとっても元気にでした。
    私からは、ボブ・ディランの『Forever
    young(はじまりの日)』の読み聞かせをしました。この本には、ボブ・ディランの自分の子どもに「こうあってほしい」という思いが描かれています。共感できる言葉もたくさんあったので、私の思いものせて、読みました。
    続いて、本校から平和大使として広島へ派遣された3名の児童に、その報告をしてもらいました。3人は、原爆資料館の展示物や語り部のお話などから、原爆の被害が想像以上だったと話していました。また、原爆について周囲の人に伝えていきたいとも話していました。子ども達は、3人の話に真剣に耳を傾けていました。平和大使としての自覚をもって広島に行き、多くのことを学んできたことがよくわかる報告でした。
    2,3時間目は学級活動でした。「夏休みすごろく」、「夏休みビンゴ」などのゲームで思い出を紹介しあったり、夏休みの作品の提出をしたりしていました。6年生は、係活動や掃除分担をして明日からの学校生活に備えていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-31
    令和7年度流山小学校いじめ防止基本方針.pdf
    令和7年度流山小学校いじめ防止基本方針.pdf07/28いじめ問題への対応のための警察との連携について(保護者).pdf07/28

  • 2025-07-23
    校長室から 7月18日
    校長室から 7月18日07/18校長室から 7月17日07/17令和7年7月17日(木)の給食 ~セレクトアイス~07/17令和7年7月16日(水)の給食07/16令和7年7月15日(火)の給食 ~長崎県郷土料理~07/152025年7月 (4)校長室から 7月18日投稿日時 : 07/18
    今日で1学期の終わりです。
    1時間目は、終業式を行いました。私からは、各学年の1学期に頑張ったことを伝えました。また、生徒指導担当からは夏休みの生活の仕方についてお話がありました。
    今年度は、1学期末の通知票の配付はないため、最終日の過ごし方も今までと少し違いました。お楽しみ会をやるクラス、大掃除をやるクラス、テストをやるクラスなど様々でした。でも、夏休みの過ごし方や宿題についての指導はしっかり行いました。下校する児童は笑顔でいっぱいでした。充実した夏休みを過ごしてほしいです。

  • 2025-07-16
    9月食物アレルギー対応確認用詳細献立表.pdf
    9月食物アレルギー対応確認用詳細献立表.pdf07/0904 学校だより7月.pdf07/04令和7年7月4日(金)の給食07/04

  • 2025-07-04
    校長室から 7月3日
    校長室から 7月3日07/03令和7年7月3日(木)の給食 ~チリ料理~07/03令和7年7月2日(水)の給食07/02校長室から 7月1日07/01令和7年7月1日(火)の給食 ~マレーシア料理~07/012025年7月 (0)2025年7月 (2)2025年6月 (16)校長室から 7月3日投稿日時 : 07/03
    今日5年生は、講師の方をお招きしてネットリテラシーについて学びました。SNSを使う場合の注意点がたくさんありましたが、先生が出すクイズへの答え方を見ても、まだまだ意識が低く、このような授業がたいせつなのだなと感じました。ご家庭でもぜひ話し合っていただきたいです。
    1年生は、生活科でシャボン玉体験をしました。家で用意してきた団扇の骨やストローなどの工夫を凝らした道具で楽しく活動しました。また、水鉄砲コーナーではポケモンなどを狙って「ゲットだ!」と水を発射していました。うまくいかない場合もありましたが、生活科では試行錯誤を大事にしています。子ども達は遊びの中で、失敗してもまた挑戦しながら知恵や技術を身につけ、その過程そのものが次の活動へのエネルギーになります。このような体験を学校でも家庭でもたくさんできるといいなと思います。
    6年生は、国立がん研究センターの医師をお招きして、ガン教育を実施しました。先生は、ガンは治る病気であること、生活習慣が関係してること、検診が大事であることなどを子ども達に話してくださいました。また、日頃接しているガン患者の言葉を交えながら、健康でいることへの感謝を忘れないでほしいと熱く話されました。子ども達はとても熱心に聞いていました。心に響くものがたくさんあったようです2025年7月 (0)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立流山小学校 の情報

スポット名
市立流山小学校
業種
小学校
最寄駅
【流山】平和台駅
流山駅
住所
〒270-0164
千葉県流山市流山4-359
TEL
04-7158-1043
ホームページ
https://schit.net/nagareyama/ryusyou/
地図

携帯で見る
R500m:市立流山小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月15日19時01分39秒