R500m - 地域情報一覧・検索

市立流山小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県流山市の小学校 >千葉県流山市流山の小学校 >市立流山小学校
地域情報 R500mトップ >【流山】平和台駅 周辺情報 >【流山】平和台駅 周辺 教育・子供情報 >【流山】平和台駅 周辺 小・中学校情報 >【流山】平和台駅 周辺 小学校情報 > 市立流山小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立流山小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立流山小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-26
    校長室から(225)3月24日「令和4年度修了式・辞校式」
    校長室から(225)3月24日「令和4年度修了式・辞校式」03/242023年3月 (17)校長室から(225)3月24日「令和4年度修了式・辞校式」投稿日時 : 03/24
    令和4年度の教育活動が無事終了しました。3月末をもって、自身を含め、20名の教職員が転退職します。今日は、雨の後でグランドが少しぬかるんでいましたが、オンラインではなく、子ども達の顔をじかに見ながら転退職職員全員からあいさつをさせていただきたかったので、校庭で修了式と辞校式を行いました。辞校式では、特に代表であいさつをしてくれた新児童会長さんの言葉や校歌に感動しました。
    その後、子ども達は教室で担任から通知票が渡されましたが、休み時間や帰り際に、お別れのあいさつをしに行ったり手紙を書いて渡しに行ったりする子ども達がたくさんいました。私のところにも来てくれました。流小の子どもはほんとうに優しいな、とあらためて思いました。
    この、素直な子ども達、ひとり一人の将来が幸せなものであるよう、祈っています。保護者の方、地域の方、先生方、4年間、ほんとうにお世話になりました。ホームページもたくさんの方に閲覧をいただきました。ありがとうございました。
    0

  • 2023-03-23
    校長室から(223)3月22日「桜咲く校庭で」
    校長室から(223)3月22日「桜咲く校庭で」03/22
    03/202023年3月 (15)校長室から(223)3月22日「桜咲く校庭で」投稿日時 : 03/22
    今日はとても良いお天気で、校庭でレクをするクラスも見られました。校庭の南側には、例年よりも早く桜が満開に近く咲き誇っていました。明日の日中は雨が降るようですが、あさっての修了式には、全校児童が校庭に集えるように、雨が落ち着いてくれることを願っています。

  • 2023-03-20
    校長室から(222)3月20日「柳は緑 花は紅」
    校長室から(222)3月20日「柳は緑 花は紅」12:152023年3月 (14)校長室から(222)3月20日「柳は緑 花は紅」投稿日時 : 12:15
    17日の卒業式の式辞で、中国の詩人 蘇東坡(そとうば)が春爛漫の美しさを詠んだ「柳は緑 花は紅 真面目(しんめんもく)」の詩を引用してお話させていただきました。
    「柳が緑色の葉をゆらし、花が紅色などそれぞれあるがままの色の花を咲かせている、その姿が真面目、本来の姿であり、柳が紅くなる必要はなく、花が緑になる必要もない、ただそのもの、そのままの姿が尊く美しい」というような意味で、柳が緑であり、花が紅であるのが、自然ありのままの美しさであることと同じように、私達人間も、一人一人が、人と比べることできない大切なものを持ってこの世に生まれてきたのではないか、あなたはあなたらしく生きてください、というメッセージを伝えました。
    昨日、たまたま出かけたあけぼの山農業公園(柏市)で、ちょうど詩に出てきた「柳」と「紅色の花(椿)」を見つけました。柳の緑にすがすがしい美しさを、椿の紅に華やかな美しさを感じました。
    校庭の桜も開花し始め、いっきに春めいてきました。
    6年生が卒業したので、今日から5年生が学校の最高学年です!今まで6年生がしてくれていた校長室の清掃も、5年生が来てくれ、てきぱきと気持ちよく掃除をしてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-18
    校長室から(221)3月17日「感動あふれる卒業証書授与式」
    校長室から(221)3月17日「感動あふれる卒業証書授与式」03/172023年3月 (13)校長室から(221)3月17日「感動あふれる卒業証書授与式」投稿日時 : 03/17
    本日、171名の卒業生全員に、無事、卒業証書を手渡すことができました。卒業生それぞれが、証書授与や歌、呼びかけに全力を出している姿がとても素晴らしく、感動しました。退場の時は涙あり笑顔ありでしたね。卒業式に精一杯の思いをこめた子ども達の姿に、教職員は感無量でした。
    今日の日まで保護者の皆様にあたたかく見守っていただけたこと、令和になって初めてご来賓においでいただけたこと、全教職員が心を一つにして子ども達の卒業をお祝いできたこと、すべてに感謝の一日でした。
    卒業式後、職員は体育館に集合し、卒業学年の担任一人一人にスピーチをしてもらいました。子ども達が立派に巣立っていったので、担任達もこれまでの苦労も吹き飛んで、周りへの感謝と、担任できた幸せをたっぷり感じたようです。こういう経験を共有しながら教員は成長していくんだなと思いました。
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-03-17
    校長室から(220)3月16日「卒業式前日準備完了!」
    校長室から(220)3月16日「卒業式前日準備完了!」03/16令和5年3月16日(木)の給食03/16校長室から(219)3月15日「卒業式予行練習」03/15令和5年3月15日(水)の給食03/15令和5年3月14日(火)の給食03/142023年3月 (12)校長室から(220)3月16日「卒業式前日準備完了!」投稿日時 : 03/16
    明日の卒業式に向けて、5年生と職員が協力して会場をきれいに整えました。5年生の気持ちの良い仕事ぶりに、職員皆で感心していました。学年最後になってぐんぐん急成長している5年生が頼もしいです!
    6年生は、今日は、小学校最後の給食を食べ、卒業アルバムと通知表を手にして、笑顔で帰っていきました。わざわざ校長室に寄って、「今までありがとうございました」「明日、よろしくお願いします」とあいさつに来てくれた子や、手紙をくれた子、寄せ書きをして届けてくれたクラスもありました。ありがとう。とてもうれしかったです!
    明日は、主役の卒業生の晴れの姿を、皆で心をこめて見送りたいと思っています。よろしくお願いします!

  • 2023-03-14
    校長室から(217)3月13日「卒業式に向けて・草花の生長」
    校長室から(217)3月13日「卒業式に向けて・草花の生長」03/132023年3月 (9)校長室から(217)3月13日「卒業式に向けて・草花の生長」投稿日時 : 03/13
    朝のうち、校庭から、6年生が綱引きやおにごっこなど、学年でレクを楽しんでいる声が聞こえてきました。
    色々な思い出のつまった校庭で遊べるのもあと少しです。
    用務員さんとコーディネーターさんは、パンジーが卒業式にちょうど良い状態で花を咲かせられるように毎日のように「花がら」をとる作業をしてくださっています。おかげさまで、パンジーも桜草もいい感じに育っています。
    昨日まで暖かかったせいか、1年生のチューリップも咲き始めました。午後からは雨が降ってきたので花はすぼんでいましたが、たっぷり水分をしみこませて、草丈がぐんと伸びそうですね。

  • 2023-03-12
    校長室から(216)3月10日「6年生と遊ぼう」「南部中学校卒業式」
    校長室から(216)3月10日「6年生と遊ぼう」「南部中学校卒業式」03/10令和5年3月10日(金)の給食03/102023年3月 (8)校長室から(216)3月10日「6年生と遊ぼう」「南部中学校卒業式」投稿日時 : 03/10
    6年生は、全学年のシスター学級に声をかけて、「だるまさんがころんだ」や「ドッジボール」などで業間休みや昼休みにいっしょに遊んでいます。下級生はえがおいっぱいです。みんなが楽しそうにしている様子がとてもうれしいです(写真は昨日の様子です)。
    また、今日は午前中、南部中学校の卒業式に出席させていただきました。3年前、突然の全国一斉休校で卒業式の事前練習もできずに小学校の卒業式を迎え、校長になって初めて卒業証書を手渡した子ども達です。心身ともに大きく育って中学校を立派に巣立つ姿に、感無量になりました。さすが中学生、歌声も見事でした。懐かしい保護者の方のお顔も見えました。あらためて、中学校ご卒業、おめでとうございます。本校の卒業式にも、南部中学校の校長先生がおいでくださいます。いよいよ、卒業式まであと1週間です。
    0

  • 2023-03-08
    令和5年3月7日(火)の給食
    令和5年3月7日(火)の給食03/07校長室から(213)3月7日「6年生卒業式練習」「サイネリアをご寄...03/072023年3月 (5)校長室から(213)3月7日「6年生卒業式練習」「サイネリアをご寄付いただきました」「河津桜満開」投稿日時 : 03/07
    卒業式まであと8日。6年生は、昨日から卒業式に向けて練習を始めました。初日は心構えと座席等の位置確認と基本動作、2日目の今日は、入退場と証書授与の動きを中心に行っていました。わずかな時間しか見ていませんが、6年生全員の真剣さが伝わってきました。昨日の夜、異動して違う学校に勤めている元担任の先生方がお祝いのメッセージを届けに来てくれ、卒業する子ども達の話に花が咲きました。たくさんの人に大切にされてきた6年生。卒業式ではご家族にきっと立派に成長した姿を見せてくれることでしょう。
    「さかまき園芸様」より流山市内の小中学校に鉢植えのサイネリアをたくさんご寄贈いただきました。卒業式の装飾にも使わせていただきます。子ども達の進級・進学に花を添えることができ、感謝です。どうもありがとうございました。
    温かくなり河津桜が満開。中庭のビオトープの水の流れとマッチして、青空に映えていました。感動!

  • 2023-03-07
    校長室から(212)3月6日「流山小学校創立150周年記念石碑」
    校長室から(212)3月6日「流山小学校創立150周年記念石碑」03/06令和5年3月6日(月)の給食03/06令和5年3月3日(金)の給食1 令和4年度 集計結果2 令和4年度 学校評価考察3 令和4年度 学校関係者評価(わかば会)アンケート集計2023年3月 (4)校長室から(212)3月6日「流山小学校創立150周年記念石碑」投稿日時 : 03/06
    地域、卒業生など流小関係のたくさんの皆様からのご支援により、流山小学校創立150周年を記念する石碑が建てられました。正門を入って正面の、校歌の石碑の隣にあります。記念碑には明治5年に常與寺に開校した時からの歴史の概要と、創立150周年記念歌「流山小学校にあるもの」の4番の歌詞が刻まれています。地域の皆様、卒業生の皆様も近くにおいでの際はどうぞお立ち寄りください。

  • 2023-03-05
    胃腸炎等のお休みが多く、今週火曜日、水曜日と学級閉鎖をしていた2年4組が、昨日の木曜日から全員出席!・・・
    胃腸炎等のお休みが多く、今週火曜日、水曜日と学級閉鎖をしていた2年4組が、昨日の木曜日から全員出席!と復活し、今日、2年生が6クラスそろって6年生への感謝を届けることができました。2年生は、6年生に参加してもらえる〇✕クイズと、「ありがとうの花」の合唱を発表しました。元気になった2年生のみんなは、いつも以上の元気で6年生に「ありがとう」を伝えることができました。6年生もいよいよ卒業式が2週間後に迫り、今日の「6年生を送る会パートⅡ」にも、感慨深い様子で参加していました。
    0