R500m - 地域情報一覧・検索

市立流山小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県流山市の小学校 >千葉県流山市流山の小学校 >市立流山小学校
地域情報 R500mトップ >【流山】平和台駅 周辺情報 >【流山】平和台駅 周辺 教育・子供情報 >【流山】平和台駅 周辺 小・中学校情報 >【流山】平和台駅 周辺 小学校情報 > 市立流山小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立流山小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立流山小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-28
    5年度 集計結果.xlsx
    5年度 集計結果.xlsx09/27令和5年度学校評価考察.docx09/27校長室から 9月27日09/27R6年10月給食献立表.pdf09/27流山小 2024年10月給食だより.pdf09/272023年3月 (0)マスクの着用について(厚生労働省からのリーフレット)投稿日時 : 2022/10/24
    マスクの着用について、場面に応じた適切な着脱をお願いするリーフレットが厚生労働省より届いています。これまでの対応と変わりませんが、ご参照ください。厚生労働省国内リーフレット.pdf2024年9月 (16)校長室から 9月27日投稿日時 : 09/27
    昨日は、4年生が校外学習でカンドゥーに行ってきました。今回は、私は学校でお留守番で教頭先生が引率してくださいました。子ども達は、計画的に予約を入れて、次々とお仕事体験をしていました。お仕事でもらったカッチンを使って、お買い物も楽しんだそうですよ。また、館内での行動も落ち着いていたそうです。さすが高学年です!

  • 2024-09-26
    校長室から 9月25日
    校長室から 9月25日09/25令和6年9月25日(水)の給食09/25校長室から 9月24日09/24令和6年9月24日(火)の給食 ~ウズベキスタン料理~09/242024年9月 (14)校長室から 9月25日投稿日時 : 09/25
    4年5組が、5時間目に何やら作業をしていたので「何をしているの?」と尋ねると、「明日校外学習だから!」と子ども達がうれしそうに答えてくれました。4年生は、明日千葉市にあるカンドゥーに校外学習に行く予定です。カンドゥーでは、お仕事体験をすると「カッチン」というお金がもらえて、それを貯めるとお買い物ができるのです。きょう、そのカッチンを事前にもらって、それを入れるためのビニールポケットを作っていたのです。「明日楽しみ!」と多くの子ども達が言っていました。
    6年生の練習は、厳しく難しそうです。でも、気合いが入っているので、仕上がりがとっても楽しみです。

  • 2024-09-23
    10月食物アレルギー対応確認用詳細献立表.pdf
    10月食物アレルギー対応確認用詳細献立表.pdf09/20校長室から 9月20日09/20令和6年9月20日(金)の給食 ~おはなし給食~09/20令和6年9月19日(木)の給食09/19令和6年9月18日(水)の給食 ~フランス料理~09/182024年9月 (12)校長室から 9月20日投稿日時 : 09/20
    昨日は、3年生が校外学習で茨城自然博物館と明治なるほどファクトリーに行ってきました。学校での集合の時から、子ども達の態度はとても立派で、明るく協力して楽しくの目当て達成しようとする意欲が伝わっていました。バスの中ではバスレク係の進行のもと、協力してバスレクを楽しみました。
    茨城自然博物館では、様々な展示物を熱心に見て、発見したことを記録したり、企画展のビンゴカードに挑戦したりしながら熱心に見学しました。グループ行動でのチームワークもとてもよかったです。
    午後は、明治なるほどファクトリーで、ヨーグルトの製造過程を見学しました。工場で気を付けていることや工夫、カルシウムの大切さなどを学びました。子ども達には、ヨーグルト飲料とお菓子のおみやげもありました。
    今日は、ユニセフ協会から講師をお招きして、5年生が子供の人権について学びました。
    戦後まもなくは、日本もユニセフの支援を受けていたことや、現在でも世界各地で紛争があり子供の人権が十分に守られていない状況を学びました。お話を聞く子ども達の表情はとても真剣でした。また、実際にバングラデシュの子ども達が水の確保に使っている甕を持ってみてその過酷な状況を想像したり、世界中に埋められている地雷がたった300円で取引されていることを聞いたりして、いかに日本が恵まれた状況であるかということを考えていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    校長室から 9月17日
    校長室から 9月17日09/172024年9月 (11)校長室から 9月17日投稿日時 : 09/17
    今日は、版画家の大野隆司さんをお招きして、4年生が版画に取り組みました。今日は、1組、5組、6組が行いました。はじめに大野先生から、彫刻刀の使い方を教えていただきました。丁寧で「失敗しても落ち込むのは5秒だけ」とユーモアあふれる話し方で、子ども達は楽しく聞くことができました。また、先生の作業がモニターに映し出されるたびに子ども達は「おー!」と歓声をあげていました。
    1時間子ども達はとても集中して取り組むことができました。次回の印刷が楽しみです。
    2組、3組、4組は19日に実施します。
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-09-15
    校長室から 9月13日
    校長室から 9月13日09/13校長室から 9月12日09/12令和6年9月12日(木)の給食09/12令和6年9月11日(水)の給食 ~千葉県郷土料理~2024年9月 (10)校長室から 9月13日投稿日時 : 09/13
    今日、4年生が「あすチャレ スクール」を実施しました。車いすバスケットボール選手の 橘 貴啓 さんをお招きして、お話を伺ったり車いすバスケットボールを体験したりしました。橘さんの素晴らしい車いすさばきに、子ども達は大歓声、シュートを見事に決めると大きな拍手を送りました。子ども達の代表は楽しく体験したそうです。先生方も車いすバスケットボールを体験しましたが、子ども達の声援むなしく橘さんに翻弄されてばかりでした。最後に橘さんから、「夢に向かって、今できることをひとつひとつやり続けましょう。」と子ども達にエールが贈られました。
    放課後は、運動会応援団の結団式を行いました。はじめに団長・副団長・団旗・太鼓係などが自己紹介をしました。役割を進んで担うだけのことはあり、とても立派な挨拶でした。それを見つめる団員の真剣な表情もとてもよく、早くもチームワークを感じました。続いて6年生が挨拶をしましたが、これも大変立派な挨拶が続き、さすが6年生といった感じです。触発された5年生も大きな声で挨拶をしました。一生懸命な姿に胸が熱くなりました。これで運動会が盛り上がること間違いなしです。

  • 2024-09-12
    校長室から 9月11日
    校長室から 9月11日09/11校長室から 9月10日09/10令和6年9月10日(火)の給食09/10校長室から 9月9日09/09令和6年9月9日(月)の給食 ~重陽の節句~09/092024年9月 (8)校長室から 9月11日投稿日時 : 09/11
    今、学校は新体力テスト期間です。どのクラスも、反復横跳びやシャトルランなど8種目のテストに挑戦しています。今日は2年生が5年生に計測を手伝ってもらいながら、新体力テストを実施していました。5年生は、必死に頑張っている2年生に「頑張れ!」「もう少しだよ!」など温かい声掛けをしていました。また、「次はここだよ」と優しく案内していて、上級生として頼もしいなと思いました。2年生は「1年生よりあがった!」とうれしそうにしていました。まだまだ種目があります。自己記録を目指して頑張ってください。
    0

  • 2024-09-06
    校長室から 9月6日
    校長室から 9月6日14:53
    09/05令和6年9月5日(木)の給食09/052024年9月 (5)校長室から 9月6日投稿日時 : 14:53
    昨日、今日と夏休み作品展が行われました。
    たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
    0

  • 2024-09-05
    校長室から 9月5日
    校長室から 9月5日15:57校長室から 9月4日09/04
    09/032024年9月 (4)校長室から 9月5日投稿日時 : 15:57
    祝 優勝!
    本校PTAバレーボールチームが 流山市P連 バレーボール大会 で優勝しました!おめでとうございます!応援の皆様もお疲れ様でした。
    東葛大会へ進出です!

  • 2024-09-03
    校長室から 9月3日
    校長室から 9月3日13:32校長室から 9月2日09/02R6年9月給食献立表.pdf09/02流山小 2024年9月給食だより.pdf09/022024年9月 (2)校長室から 9月3日投稿日時 : 13:32
    夏休み中に、3年3組、4組、5年4組のロッカー改修を行いました。一つ一つのロッカーが大きくなり、ランドセルが入りやすくなっています。また、背面黒板がコルクボードになり、床も新しく張り替えられました。以前より使いやすくなりました。
    2時間目、2年生2組と1組と4組は、早速感じの学習を始めていました。2学期にはどんな漢字を習うのかな?と全体を見渡し、「これ知ってる!」「校長先生の長だ!」と楽しそうにドリルを見ていました。そして、漢字を解説するカードに大きく文字を書き、読み方や書き順、使い方などを書き加えていきました。みんな真剣に取り組んでいました。
    3組と5組は係分担を決めていました。2年生には体育係や音楽係が人気のようです。分担された係の仕事を頑張って、より良い学級をめざしましょう。