R500m - 地域情報一覧・検索

市立流山小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県流山市の小学校 >千葉県流山市流山の小学校 >市立流山小学校
地域情報 R500mトップ >【流山】平和台駅 周辺情報 >【流山】平和台駅 周辺 教育・子供情報 >【流山】平和台駅 周辺 小・中学校情報 >【流山】平和台駅 周辺 小学校情報 > 市立流山小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立流山小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立流山小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-26
    校長室から 12月22日
    校長室から 12月22日12/22校長室から 12月21日12/21校長室から 12月20日12/20令和5年12月19日(火)の給食 ~おはなし給食~12/19校長室から 12月18日12/182023年12月 (12)校長室から 12月22日投稿日時 : 12/22
    今日は2学期最後の日です。終業式では、2学期に様々なことで優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。私からは、きたあいりさん作『おみくじ』という絵本を読み、お話と関連させながら、2学期の行動について振り返ってみましょうと話しました。
    終業式のあとは、各クラスで学級活動を行い、子ども達に通知票が配られました。担任の先生と2学期に頑張ったことや3学期の課題などをじっくりと話しました。
    0

  • 2023-12-16
    令和5年12月13日(水)の給食
    令和5年12月13日(水)の給食令和5年12月12日(火)の給食 ~みりんレシピコンテスト②~12/12

  • 2023-12-15
    校長室から 12月14日
    校長室から 12月14日12/14校長室から 12月13日12/132023年12月 (8)校長室から 12月14日投稿日時 : 12/14
    今日は、人権擁護委員の方々をおまねして、6年生が人権教室を行いました。今まで6年生はジェンダーを中心に学習してきましたが、その他の人権課題について学習をしました。
    子ども達は、人権擁護委員の方々のお話を真剣な表情で聞いていました。
    最後に人権作文コンクールの優秀作品「ウィルスよりこわい」を読み、差別しないためには、正しく知ることが大切だということを学びました。そして私は、その作文にもあったように、一人一人の正しい行動が、よりよい社会を作っていくのだということを心にとめて欲しいと思いました。

  • 2023-12-13
    校長室から 12月11日
    校長室から 12月11日12/112023年12月 (6)校長室から 12月11日投稿日時 : 12/11
    今日は、心理士の酒井先生を講師にお招きして、なかよし・かがやき学級がモルックを体験しました。
    はじめに、「ストラックレール」というものを使って、じゃんけんゲームをしました。これは、足の指で地面をつかむ感覚を身につけるものです。また、これをお尻の下に敷いて体育すわりをすると「座りやすい。」と子ども達の姿勢が良くなったり、背骨に沿わせて仰向けにねると気持ちよく感じたりしました。
    次に、モルックの体験です。的を狙って力の調節をしながら棒を投げることは、はじめは難しかったようです。でも、徐々に命中させることができるようになり、チームで協力して点数を数え、楽しく体験することができました。
    敷地内にあるミカンの木に、大きな実がなりました。事務職員が収穫してくれました。とても美味しそうです。

  • 2023-12-09
    校長室から 12月8日
    校長室から 12月8日12/08校長室から 12月7日12/07令和5年12月6日(水)の給食 ~6年生献立①~12/06校長室から 12月6日12/06令和5年12月5日(火)の給食12/052023年12月 (5)校長室から 12月8日投稿日時 : 12/08
    今日は、業間休みにワンポイント避難訓練を行いました。休み時間にそれぞれの児童が過ごしている場所で、どのように安全を確保するか考えて行動する訓練です。校庭では建物や遊具から離れて、校舎内では机のしたや倒れてきそうなものから離れて、姿勢を低くし頭を守るようにしました。先生たちからの指示がなくても、上手に避難することができていました。
    今日の給食もは6年1組の児童が考えた献立でした。メニューは、ごはん、チキン南蛮、ほうれん草とにんじんのごまあえ、ショウガたっぷりの白菜と大根のスープ、牛乳です。チキン南蛮は本校で初めて提供するものだそうです。アピールポイントは、こってり系とあっさり系を組み合わせたこと、旬の食材を使った体が温まるショウガスープ、チキン南蛮のたれをご飯とからめてもグッドなことだそうです。私は、ショウガが香るスープがとっても気に入りました。実際の調理の様子や給食は、給食室のページをご覧ください。
    また今日、学級閉鎖で延期していた授業参観を行いました。5時間目が1年4組、6組の授業参観、6時間目が3年5組、5年2組の授業参観と放課後の懇談会でした。1年生は、秋の遊びの会を楽しく行いました。他のクラスも一緒にお店を出し、学年みんなで楽しく回っていました。保護者の方も、たくさんお店に来てくださいました。3年5組、5年2組は理科の授業を行いました。たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。ありがとうございました。

  • 2023-12-02
    12月だより.pdf
    12月だより.pdf12/01校長室から 12月1日12/01校長室から 11月28日11/282023年12月 (0)2023年12月 (1)2023年11月 (8)校長室から 12月1日投稿日時 : 12/01
    昨日、今日と授業参観・懇談会を行いました。
    授業参観に先立って、全体会を開きました。全体会では、私から2学期の様子をお話しました。また、PTAの交通委員会から通学路上で気を付けてほしい箇所について説明がありました。
    1年生は、生活科の学習を生かして、どんぐりやまつぼっくりなどを使ったおもちゃを作り、お店をだしていました。けん玉やボーリングなどのゲームで互いに楽しんだり、保護者の皆さんも招いて一緒にマラカスを演奏したりしていました。
    懇談会には、たくさんの保護者の皆様に参加していただきありがとうございました。2023年12月 (0)0
    0
    続きを読む>>>