R500m - 地域情報一覧・検索

市立流山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県流山市の小学校 >千葉県流山市流山の小学校 >市立流山小学校
地域情報 R500mトップ >【流山】平和台駅 周辺情報 >【流山】平和台駅 周辺 教育・子供情報 >【流山】平和台駅 周辺 小・中学校情報 >【流山】平和台駅 周辺 小学校情報 > 市立流山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立流山小学校 (小学校:千葉県流山市)の情報です。市立流山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立流山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-07
    流小っ子のつぶやき
    流小っ子のつぶやき流小っ子のつぶやき校長室から 6月7日15:23校長室から 6月5日06/05校長室から 6月4日06/04令和6年6月4日(火)の給食06/046月給食便り【号外】給食レシピ作ってみました06/032024年6月 (3)校長室から 6月7日投稿日時 : 15:23
    昨日は、2年生が校外学習にいきました。行先は大宮にある鉄道博物館です。
    鉄道博物館には、以前使われていた蒸気機関車や特急電車、新幹線などが展示されています。現地では、子ども達はグループでの見学でした。展示物を眺めたり、実際に乗り込み座席に座ったりして楽しみました。人気のコーナーは、切符を買って改札を通る体験ができるところや、運転のシミュレーションなどでした。仲良く時間を守って行動できました。流小っ子のつぶやき0

  • 2024-06-01
    校長室から 5月31日
    校長室から 5月31日05/312024年6月 (0)2024年6月 (0)2024年5月 (15)校長室から 5月31日投稿日時 : 05/31
    今日は、1年生の心臓検診がありました。家庭科室で検査をしたのですが、実際に検査をするところが見えないので、どんなことをするのか子ども達はドキドキしながら待っていました。しかし、先生や技師の皆さんの説明をよく聞いて、落ち着いて検査を受けることができました。
    今日、5年生は担任の先生と英語の学習をしていました。4年生までは質問に答えるだけでしたが、5年生ではさらに長く説明を加えてほしいという英語活動指導員の方からのリクエストに、子ども達はできるかなと不安そうでした。しかし、先生のチャレンジや英語活動指導員の方のアドバイスを聞いて、勇気がわいたようです。意欲的にとりくむ姿が見られました。5年生のレベルアップを期待しています。
    4年生は、ヒョウタンを花壇に植え替えていました。ネットをかけて、つるを上に伸ばす計画のようです。これから生長が楽しみです。2024年6月 (0)

  • 2024-05-31
    校長室から 5月30日
    校長室から 5月30日05/30校長室から 5月29日05/292024年5月 (14)校長室から 5月30日投稿日時 : 05/30
    今日2年生は、通学路探検に行きました。今日は2回目です。前回探検したコースとの違いに気をつけながら探検しました。探検中はきちんと整列し、落ち着いて行動している姿に、2年生としての成長を感じました。
    1年生は、午後アサガオの間引きをしました。子ども達がまいた種がたくさん芽をだし、植木鉢がぎゅうぎゅうになってしまっていました。中でも元気の良い苗を3本ほど残して、苗を整理しまいした。抜いた種は、牛乳パックに優しく入れてお持ち帰りしました。家でも育ててくださいね。
    0

  • 2024-05-29
    R6年6月給食献立表.pdf
    R6年6月給食献立表.pdf05/28流山小 2024年6月給食だより.pdf05/28

  • 2024-05-25
    校長室から 5月25日
    校長室から 5月25日14:35
    05/24
    05/24
    05/242024年5月 (12)校長室から 5月25日投稿日時 : 14:35
    今日は、授業参観が行われました。今年度1回目の参観、そして土曜日ということで、たくさんの保護者の方々が来校されました。
    6年生は、道徳でいじめについての授業を行っていました。自分の意見を書いたり、友達と意見交換したりして考えを深めていきました。5年生は、学年で林間学園で訪れる群馬県について調べたことをグループごとに発表していました。保護者の方々に熱心に聞いていただき、たくさんの感想をいただくことができたようです。2年生は、体育館でマット運動を元気に行いました。保護者にマット運動の腕前を見せることができました。1年生の国語や3年生の算数、4年生の「無人島に持っていきたいもの」など、子ども達は一生懸命学習に取り組み、保護者の方々に頑張っている姿を見せることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    校長室から 5月24日
    校長室から 5月24日14:596月食物アレルギー対応確認用詳細献立表.pdf14:32令和6年5月24日(金)の給食 ~ペルー料理~13:50令和6年5月23日(木)の給食05/23校長室から 5月22日05/222024年5月 (11)校長室から 5月24日投稿日時 : 14:59
    今日は、5年生のいじめ防止授業が行われました。流山市教育委員会指導課からスクールロイヤーと指導主事をお招きして、いじめ防止について学びました。どのような行為がいじめにあたるのか、いじめ防止対策推進法についてなどのお話がありました。子ども達は、法律をもとにいじめについて考え、これからどのように行動すればよいのか考えを深めることができました。
    6年5組では、養護教諭教育実習生が保健の授業を行いました。生活習慣病の予防について学習しました。生活習慣病の予防には規則的な生活が重要ですが、子どものうちからその習慣を身につけたいとの先生のお話に、子ども達は「早く寝る」「栄養バランスを考えて食べる」など、自分がどのようにしたいか発表することができました。実習生も子ども達も一生懸命授業に取り組んでいました。

  • 2024-05-18
    令和6年5月17日(金)の給食 ~グリンピースさやむき~
    令和6年5月17日(金)の給食 ~グリンピースさやむき~05/17校長室から 5月17日05/16令和6年5月16日(木)の給食05/162024年5月 (7)校長室から 5月17日投稿日時 : 05/16
    今日は、1年生が学校探検をしていました。5月9日には、2年生に教えてもらいながら探検していましたが、今日は1年生だけでグループを組んで探検していました。本校は、校長室・会議室・職員室が並んでいます。子ども達は興味津々で校長室から職員室や会議室をのぞいたり、校長室の歴代校長先生の写真を見たりしていました。「校長先生はどんなお仕事をしているのですか?」「一番好きなお仕事は何ですか?」などの質問をした児童が多くいました。「今、質問していいですか?」と礼儀正しくできていて、立派だなと感じました。

  • 2024-05-16
    校長室から 5月15日
    校長室から 5月15日05/15令和6年5月15日(水)の給食 ~スペイン料理~05/15令和6年5月13日(月)の給食2024年5月 (6)校長室から 5月15日投稿日時 : 05/15
    今日は、市内小学校陸上大会が行われました。本校からも陸上部の選手たちが参加しました。
    子ども達は、朝から少し緊張した様子でしたが、やる気にあふれた表情で集合していました。
    会場では、入念なアップを行い競技に備えました。
    チームメートの熱い応援を背に、全力で挑む子ども達の姿は、とても輝いていました。
    走り高跳びでの優勝をはじめとして、いくつもの種目で入賞を果たし、総合で6位となることができました。子ども達は今日1日多くのことを感じ、学んだことと思います。それらのことを今後の生活に生かしてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    校長室から 5月14日
    校長室から 5月14日05/142024年5月 (5)校長室から 5月14日投稿日時 : 05/14
    今日は、歯科検診が行われました。5名のドクターがいらしてくださいました。体育館での健診でしたが、きちんと整列して静かに待つことができました。昨日から養護教諭の教育実習に来ている実習生は、検診の結果を素早く記録していました。
    2年生が育てている野菜の丈が大きくなってきました。そこで、今日子ども達は支柱をたてていました。今後、ぐんぐん大きくなることが予想される苗たちですが、これで一安心ですね。子ども達は水をあげながら、「美味しくなるかな。」「ピーマン好きなんだ!」と収穫を楽しみにしていました。

  • 2024-05-14
    校長室から 5月13日
    校長室から 5月13日05/13令和6年5月10日(金)の給食 ~韓国料理~05/102024年5月 (4)校長室から 5月13日投稿日時 : 05/13
    10日(金)には、陸上部を励ます会が行われました。選手の素晴らしい演技に、特に低学年の子ども達は「かっこいい!」と憧れの気持ちを持ったようです。大会までわずかですが、精一杯練習して、全力を出し切れるようにしてほしいです。大会での活躍を期待しています。
    今日は、委員会活動が行われました。掲示委員会が6月の掲示物を作ったり、放送委員会が4月からの活動を振り返ったりして、学校をより良くするための活動を進めていました。5年生も6年生の教わりながら、仕事に一生懸命取り組んでいました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立流山小学校 の情報

スポット名
市立流山小学校
業種
小学校
最寄駅
【流山】平和台駅
流山駅
住所
〒270-0164
千葉県流山市流山4-359
TEL
04-7158-1043
ホームページ
https://schit.net/nagareyama/ryusyou/
地図

携帯で見る
R500m:市立流山小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月15日19時01分39秒