R500m - 地域情報一覧・検索

市立流山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県流山市の小学校 >千葉県流山市流山の小学校 >市立流山小学校
地域情報 R500mトップ >【流山】平和台駅 周辺情報 >【流山】平和台駅 周辺 教育・子供情報 >【流山】平和台駅 周辺 小・中学校情報 >【流山】平和台駅 周辺 小学校情報 > 市立流山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立流山小学校 (小学校:千葉県流山市)の情報です。市立流山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立流山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-19
    校長室から 3月19日
    校長室から 3月19日14:462025年3月 (6)校長室から 3月19日投稿日時 : 14:46
    本校の栄養教諭が、流山白みりんレシピコンテストに応募したところ、なんと優秀賞を受賞しました。さんが焼きに「こぼれ梅」(みりんの絞り粕)の餡をかけた料理だそうです。流山自慢の食材である白みりんを、たくさんの人に味わってもらえる機会になるといいですね。
    各クラスの授業も順調に終わり、お楽しみ会やレクを実施する学級が増えてきました。また、教室の大掃除に取り組むクラスもあり、学校には学年末らしい雰囲気が漂っています。

  • 2025-03-18
    校長室から 3月17日
    校長室から 3月17日03/17令和7年3月13日(木)の給食 ~給食最終日~03/132025年3月 (5)校長室から 3月17日投稿日時 : 03/17
    都合により、長く更新できませんでした。申し訳ございません。
    3月14日(金)令和6年度卒業証書授与式が行われ、本校6年生が流山小学校を卒業しました。
    小学生活集大成の日にふさわしい、立派な姿でした。ご卒業おめでとうございます。
    3月13日(木) お別れの会
    小学校最後の給食 お赤飯 鶏肉の塩レモンから揚げ 野菜の海苔和え お祝い汁 いちごクレープ
    続きを読む>>>

  • 2025-03-16
    令和7年3月12日(水)の給食
    令和7年3月12日(水)の給食03/12

  • 2025-03-12
    令和7年3月11日(火)の給食
    令和7年3月11日(火)の給食03/11令和7年3月10日(月)の給食03/10R7年2月給食献立表.pdf03/10流山小 2025年2月給食だより.pdf03/10校長室から 3月7日03/072025年3月 (4)校長室から 3月7日投稿日時 : 03/07
    今日、6年生が総合で学習したことをもとに、学校への提案を話しに来ました。6年生はジェンダーについて、調べたり話を来たりして学んできました。そして、校内には男子更衣室がないことに問題意識をもったそうです。男子更衣室に関する意識調査をもとに男子更衣室を作るメリット・デメリットを挙げ、それを踏まえてこうすればよいのではという提案をしてくれました。「なるほど!」と思うことがたくさんあり、子ども達の調査力と発想力に感心しました。今後の学校運営に生かしていきます。
    今週一週間にわたって職員室前廊下に6年生が作った行灯が展示されていました。保護者の方々も見にくてくださいました。持ち帰っても、長く大切にしてほしいです。

  • 2025-02-27
    校長室から 2月26日 
    校長室から 2月26日 02/26令和7年2月26日(水)の給食02/26
    02/25令和7年2月25日(火)の給食 ~6年生献立⑦~02/252025年2月 (13)校長室から 2月26日 投稿日時 : 02/26
    今日は、PTA常任委員会が開かれました。今年度のPTAや支部の活動についての振り返りや、新年度に向けての準備の確認をしました。1年間ありがとうございました。任期はまだ少し残っていますので、最後までよろしくお願いいたします。
    常任委員会の後は、PTA役員特典の給食試食会を行いました。今日の献立は、ココア揚げパン、レンズマメのスープ、切り干し大根とツナのサラダ、牛乳でした。はじめに栄養教諭から献立のポイントや、使われている食材について説明をしました。PTA会長の「いただきます。」を合図に給食の開始です。参加された方々は、「おいしい!」「給食の味だ!」と言っていました。私も、地域による給食の違いや給食の思い出などを話しながら楽しくいただきました。

  • 2025-02-25
    校長室から 2月25日
    校長室から 2月25日16:30令和7年2月21日(金)の給食 ~6年生献立⑥~2025年2月 (12)校長室から 2月25日投稿日時 : 16:30
    今日の給食も6年生が考えた献立です。今日のおすすめポイントは、なんといってもあんかけご飯にベビースターラーメンをかけたところです。見た目のインパクトはもちろん、ベビースターの香りもたって食欲をそそります。中華サラダにはたっぷりの野菜に茎わかめも入っていて、コリコリとした食感も楽しいです。ワンタンエビスープはとろみがついていて温かくおいしいです。子どもたちの斬新な発想には、大人はかなわないです。
    4年生の英語では、絵本を使って学習をしていました。これは、西初石小学校からお借りしたもので、大型絵本と児童数分の絵本とデジタルデータを使って楽しく学習できるようになっています。先生にお話を読んでもらったあと、その絵本に関するクイズを解きながら、学びを深めていきます。たくさんの子どもたちが挙手をしてクイズに答えることができました。

  • 2025-01-24
    校長室から 1月22日
    校長室から 1月22日01/22R7年1月給食献立表.pdf01/22流山小 2025年1月給食だより.pdf01/222月食物アレルギー対応確認用詳細献立表.pdf01/22令和7年1月22日(水)の給食01/222025年1月 (8)校長室から 1月22日投稿日時 : 01/22
    今日は、4,5年生の新児童会役員の選挙が行われました。まず、21人の4年生の立候補者は、やる気に満ち溢れた様子で、大きな声ではきはきと演説することできました。5年生は、今年度の経験者も含めて、自分のアピールポイントや当選したらやりたいことなどを、落ち着いた様子で理路整然と話し、先輩らしさを示してくれました。演説会の後、投票が行われました。結果については後日発表されます。
    昨日、市長表彰が行われました。本校から、個人表彰・団体表彰・特別表彰合わせて6名の児童が表彰されました。昨日の表彰式では、本校の児童1名が代表で市長から表彰状を受け取りました。他の子ども達には、2月の全校朝会で紹介します。

  • 2025-01-16
    校長室から 1月15日
    校長室から 1月15日01/15令和7年1月15日(水)の給食 ~6年生献立①~01/15校長室から 1月14日01/14令和7年1月14日(月)の給食01/142025年1月 (5)校長室から 1月15日投稿日時 : 01/15
    今日の給食は、6年生が考えた献立でした。そぼろ丼、ほうれん草とれんこんの胡麻和え、豆乳味噌汁、牛乳です。そぼろ丼はショウガが効いていて、甘みを出すのにはちみつを使用しています。胡麻和えは、れんこんのシャキシャキした歯ごたえが印象的で、これはぜひ真似しようと思いました。味噌汁にはかぼちゃを使用し、全体として冬野菜がふんだんに使われていて、体のあったまるメニューです。彩りもとても良かったです。今後も、6年生が考えた献立が登場するので楽しみです。
    3年生は、図工で光を利用した作品に挑戦しています。細い紙を、丸くしたり折ったりしながら形を作り、上からセロファンを貼るようです。子ども達はお手本を見ながらイメージを膨らませ作業を開始していますが、なかなか難しいようです。まだまだ始めたばかり、どのように仕上がっていくのか注目です。

  • 2025-01-12
    校長室から 1月9日
    校長室から 1月9日01/09令和6年1月9日(木)の給食01/09校長室から 1月8日01/08令和7年1月8日(水)の給食 ~おみくじハンバーグ~01/08校長室から 1月7日01/072025年1月 (3)校長室から 1月9日投稿日時 : 01/09
    今日は、6年生が体育館で席書会を行いました。「初春の風」という文字を大きな用紙に書いていきます。さすが6年生といった集中力で練習していて、体育館はシ~ンとしていました。出来上がった作品の並べてどちらがいいか悩んだり、何枚も何枚も書いたりして時間いっぱいまで取り組み、どの作品も、立派に出来上がっていました。校内に掲示されるのが楽しみです。
    6時間目は、3学期1回目の委員会活動でした。今日は、栽培委員会が雑草取りや掃除をしたり、ボランティア委員会が掃除をしていました。リサイクル委員会は、各クラスからリサイクルの紙を重さに負けずに回収してくれていました。教室もすっきりしたことでしょう。

  • 2024-12-24
    校長室から 12月23日
    校長室から 12月23日12/23令和6年12月20日(金)の給食 ~クリスマス献立~12/20令和6年12月19日(木)の給食 ~冬至こんだて~2024年12月 (12)校長室から 12月23日投稿日時 : 12/23
    今日は2学期の終業式でした。はじめに、2学期に各種大会等で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。私からは、子ども達が2学期にいろいろなことに挑戦し、力をつけたことを伝えました。そして、11月に詩人の谷川俊太郎さんが亡くなったことから、”スイミー”や”アレクサンダーとぜんまいねずみ”のように、レオ=レオーニさんがお話を作り谷川俊太郎さんが訳した”いろいろいちねん”という絵本を読んで、2024年を振り返りました。また、生徒指導担当から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。特にお金の管理や、危険な場所へは行かない事などについて注意されました。
    学級活動の時間には、子ども達に通知票が配られました。先生方と2学期の頑張りについて振り返っていました。
    保護者の皆様には、2学期も本校の教育活動へのご理解ご協力ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。そして、よいお年をお迎えください。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立流山小学校 の情報

スポット名
市立流山小学校
業種
小学校
最寄駅
【流山】平和台駅
流山駅
住所
〒270-0164
千葉県流山市流山4-359
TEL
04-7158-1043
ホームページ
https://schit.net/nagareyama/ryusyou/
地図

携帯で見る
R500m:市立流山小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月15日19時01分39秒