R500m - 地域情報一覧・検索

市立流山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県流山市の小学校 >千葉県流山市流山の小学校 >市立流山小学校
地域情報 R500mトップ >【流山】平和台駅 周辺情報 >【流山】平和台駅 周辺 教育・子供情報 >【流山】平和台駅 周辺 小・中学校情報 >【流山】平和台駅 周辺 小学校情報 > 市立流山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立流山小学校 (小学校:千葉県流山市)の情報です。市立流山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立流山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-30
    市P連大会おしらせ.jpeg
    市P連大会おしらせ.jpeg08/27第1号 PTAだより.pdf08/27第1回常任理事会だより.pdf08/27

  • 2024-08-20
    1学期終業式
    1学期終業式

  • 2024-07-29
    令和6年7月17日(水)の給食 ~夏野菜カレー動画~
    令和6年7月17日(水)の給食 ~夏野菜カレー動画~

  • 2024-07-23
    2024年度交通委員おたより第5号.pdf
    2024年度交通委員おたより第5号.pdf07/22

  • 2024-07-21
    校長室から 7月19日
    校長室から 7月19日07/19
    07/18令和6年7月16日(火)の給食 ~長崎県郷土料理~2024年7月 (12)校長室から 7月19日投稿日時 : 07/19
    今日は、1学期の終業式でした。2年生、4年生、6年生が体育館に集合し、1年生、3年生、5年生がオンラインで参加しました。健歯コンクール・歯のポスターコンクールの表彰を行ったり、生徒指導担当から夏休みの過ごし方についての話があったりしました。私からは、子ども達が1学期に頑張ったことを伝えるとともに、絵本「まちんと」を読み、夏休みに戦争や原爆について考えてほしいと話しました。
    終業式後、教室では学級活動をしました。学級活動では各担任から通知票が渡されました。そこでは、担任と児童で1学期で頑張ったこと、伸びしろポイントなどを確認しました。
    明日から夏休みです。子ども達には、楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいです。9月に子ども達の元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。
    保護者及び地域の皆様には、1学期の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-18
    校長室から 7月18日
    校長室から 7月18日13:39校長室から 7月17日07/172024年7月 (11)校長室から 7月18日投稿日時 : 13:39
    今日は、1年4組と5組が水遊びをしました。子ども達は、マヨネーズのボトルや食器用洗剤のボトルなどを用意しました。まずは、ボトルに水を入れなければならないのですが、これが子供にとっては難しい作業だったようです。ようやくボトル満タンに水を入れることができて、いよいよ水を遠くまで飛ばします。広い校庭に向かって、思い切り水を飛ばして楽しみました。続いて的当てに挑戦です。みんなで、紙でできた的をめがけて水を飛ばしましたが、この勝負はギリギリ紙が切れずに残り、的の勝利となりました。
    今日は多くのクラスでお楽しみ会をしていました。お祭りのようにお店をだしたり、学級レクをしたり、発表をしたりとクラスごと工夫した企画で楽しみました。1学期も明日で終わりです。1学期間楽しく過ごせたことが確認できた時間でした。
    5年3組の様子
    5年2組の様子

  • 2024-07-17
    校長室から 7月16日
    校長室から 7月16日07/16アンケートデータ集202406.pdf07/14アンケート結果報告書202406.pdf07/142024年7月 (9)校長室から 7月16日投稿日時 : 07/16
    業間休みには夏休みを前に、理科室で「自由研究説明会」が行われました。今日は5年生が参加する日でした。本校の理科担当の教員が資料を作り、自由研究の流れやポイントなど説明しました。参加した50名ほどの児童は、熱心に話を聞いていました。昨年度の作品も見せてもらい、イメージを膨らませているようでした。今日のお話を参考に、夏休みにじっくりと自由研究に取り組んでみてください。
    5年2組は、図工の作品の鑑賞をしていました。糸鋸で切った木材を組み合わせて一つの世界を表現していました。海や不思議な花たち、森など、中には抽象的な形を使い四季を表現した作品もありました。子ども達の発想の豊かさが感じられました。また、「ここは、動かせるようになっています。」「色を工夫しました。」など、こだわりポイントを説明してくれる児童もいて、いろいろ考えてこの作品に取り組んだことが伝わってきて、とても楽しい気持ちになりました。
    0

  • 2024-07-12
    校長室から 7月12日
    校長室から 7月12日19:20校長室から 7月11日18:589月食物アレルギー対応確認用詳細献立表.pdf07/11令和6年7月11日(木)の給食07/11校長室から 7月10日07/102024年7月 (8)校長室から 7月12日投稿日時 : 19:20
    先日6年生が実施した陶芸教室の作品が、焼きあがって帰ってきました。どれも個性あふれる、素敵な作品です。

  • 2024-07-08
    校長室から 7月8日
    校長室から 7月8日17:53校長室から 7月5日07/05令和6年7月4日(木)の給食令和6年7月3日(水)の給食07/032024年7月 (5)校長室から 7月8日投稿日時 : 17:53
    1年1組は、生活科で育てているアサガオの花と葉を使って、色を付ける活動をしていました。アサガオを紙に挟んで木槌でたたくのですが、子ども達は一生懸命にやるあまり、ちょっと叩きすぎてしまうなんて場面もありました。子ども達は、アサガオをとても大切に育てています。そのおかげで、アサガオは今日もたくさん花を咲かせています。
    3時間目は、5年1組が英語の学習をしていました。一人一人が自分が話すべき内容を、先生に確認していました。待っている間、他の児童は、タブレットにイヤホンをさしてアルファベットの発音や教科書の内容について確認をしていました。全体での活動が始まると、先生から「はっきりとした声」「ジェスチャー」「笑顔」に気を付けて言ってみましょうとの指示があり、子ども達は、それを意識しながら話す練習をしました。みんな、とても素敵は表情でしていました。

  • 2024-07-05
    校長室から 7月4日
    校長室から 7月4日07/04校長室から 7月2日07/02令和6年7月2日(火)の給食07/02令和6年7月1日(月)の給食2024年7月 (3)校長室から 7月4日投稿日時 : 07/04
    昨日は、6年生の校外学習で国会議事堂と国立科学博物館に行っていました。
    6年生は、流山駅ロータリーに集合してからの出発となりました。バスの中では、楽しくレクを行いました。また、都内に入ると、車窓から、墨田川や両国国技館、兜町、日本銀行などを見ることができました。昨日が新紙幣の発行日ということで、渋沢栄一の像を見た時には、子ども達から歓声があがりました。
    国会は衆議院の見学でした。他校からも多くの児童が見学来ていて大変な混雑でしたが、マナーを守って見学することができました。日本の政治の中心であることや国会の豪華なつくりに感動していました。
    昼食は、議員会館でカレーライスをいただきました。
    国立科学博物館では、グループに分かれて、仲良く見学していました。こんなものがあった!とかこ校長先生もみた?など展示に驚いたり興味を持ったりして、充実した時間をすごすことができたようです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立流山小学校 の情報

スポット名
市立流山小学校
業種
小学校
最寄駅
【流山】平和台駅
流山駅
住所
〒270-0164
千葉県流山市流山4-359
TEL
04-7158-1043
ホームページ
https://schit.net/nagareyama/ryusyou/
地図

携帯で見る
R500m:市立流山小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月15日19時01分39秒