R500m - 地域情報一覧・検索

市立長崎小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県流山市の小学校 >千葉県流山市野々下の小学校 >市立長崎小学校
地域情報 R500mトップ >豊四季駅 周辺情報 >豊四季駅 周辺 教育・子供情報 >豊四季駅 周辺 小・中学校情報 >豊四季駅 周辺 小学校情報 > 市立長崎小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立長崎小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立長崎小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-26
    2年生 国語
    2年生 国語06/252024年6月 (9)2年生 国語投稿日時 : 06/25
    国語の【「生きものクイズ」でしらせよう】の学習では、生きものクイズ大会お行いました。
    この単元では、
    ①クイズにしたい生きものを決めて調べる(本とタブレットを使い、生きものについての調べ学習を行いました。)
    ②生きものクイズカードを作る(クイズは、プリントかタブレットのどちらかを選択し作成しました。)
    ➂生きものクイズ大会を行う
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    土曜参観・引き渡し訓練がありました
    土曜参観・引き渡し訓練がありました06/22体育まつり 保護者アンケート結果.pdf06/221年生 通学路探検06/212024年6月 (8)土曜参観・引き渡し訓練がありました投稿日時 : 06/22
    6月22日(土)に土曜参観と引き渡し訓練が行われました。
    朝早くからたくさんの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。
    お家の方が来てくれるのを楽しみにしている子がたくさんいて笑顔があふれていました。1年生 通学路探検投稿日時 : 06/21
    6月20日(木)通学路探検に行ってきました。
    長崎小から豊四季駅へ向かう道を探検しました。普段、通学路として通る道を看板や建物、植物などたくさんの発見をしながら歩くことができました。子ども達は新たな発見に心をわくわくさせていました。交通ルールや約束事を守って、安全に学校へ戻ってくることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    食物アレルギー対応確認用詳細献立表(7月) .pdf
    食物アレルギー対応確認用詳細献立表(7月) .pdf17:50
    249
    309
    286

  • 2024-06-18
    3年生 市内めぐり
    3年生 市内めぐり06/172024年6月 (6)3年生 市内めぐり投稿日時 : 06/17
    6月17日(月)に市内めぐりに行きました。
    流山市の古い町並みを見ることで、とても良い学習の機会になりました。
    とても暑かったため、計画を一部変更して、バスで新川耕地や警察署など流山市内全体を見て回りました。
    子ども達にとって、流山市の様子について理解を深めることのできる機会になりました。

  • 2024-06-14
    6年生 校外学習
    6年生 校外学習17:002024年6月 (5)6年生 校外学習投稿日時 : 17:00
    6月14日(金)6年生は校外学習に行ってきました。
    最初に向かった科学技術館では、班のメンバーと声をかけ合いながら行動し、日本の科学技術について見たり体験したりして楽しく学ぶことができました。議員会館で昼食を取り、次は国会議事堂に向かいました。国会議事堂では、衆議院議場を実際に参観することができました。子ども達は、その広さや雰囲気に驚きの表情を見せていました。
    「日本の政治や科学について学び、今後に生かせる最高の思い出にしよう」というめあてを意識しながら、その場にふさわしい態度やマナーで学習に取り組むことができました。この貴重な学びを、最高学年としての学校生活や、修学旅行でも生かしていけるよう支援していきます。
    239
    303
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    ほけんだより(6月).pdf
    ほけんだより(6月).pdf06/122年生 体育06/112024年6月 (4)2年生 体育投稿日時 : 06/11
    6月に入り、体育館での体育では「マットあそび」を行っています。友達と協力してマットを運んで、準備を頑張る姿が見られます。
    「前ころがり」、「後ろころがり」、2人組でお互いの肘を持って回る「丸太ころがり」、肋木に足をかけて登る「ろくぼくでかべのぼりさか立ち」など様々な活動を通してマット遊びを楽しんでいます。子ども達はとても積極的に取り組んでいて、友達の動きを見て、どうやるとうまくできるのかを自分で考えることができるようになってきています。
    これからも楽しみながら「マットあそび」に取り組んでいきたいと思っています。
    238
    302
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    こんだてひょう(6月).pdf
    こんだてひょう(6月).pdf05/312024年6月 (0)231
    35
    289
    268