R500m - 地域情報一覧・検索

市立船穂中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県印西市の中学校 >千葉県印西市高花の中学校 >市立船穂中学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 中学校情報 > 市立船穂中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立船穂中学校 (中学校:千葉県印西市)の情報です。市立船穂中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立船穂中学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-25
    2024/06/24校外学習事前指導(1年)
    2024/06/24校外学習事前指導(1年)今日の5時間目に、1年生が、木曜日の校外学習に向けた事前集会を行いました。
    各係の係長から確認事項や注意事項が伝えられました。
    学年主任の先生からは、入学後の3か月でみんながやってきたことが試されるので、成長を見せてくださいという話がありました。
    13:59 |自然教室事前集会(2年)6時間目に、明日からの自然教室の事前集会がありました。

  • 2024-06-24
    2024/06/21理科の授業
    2024/06/21理科の授業本日、先生のお休みの関係で1年B組の授業が変更になり、理科の授業を行いました。メスシリンダーの目盛りの読み方を学習し、分かった生徒が前へ出て、先生からの質問の答えを発表しました。
    11:23 |人権教室(1年)1年生が、人権教室を行いました。人権擁護委員や市民活動推進課の方が来てくださり、生徒たちは、人権についての話を聞いたり、いじめや傍観者について考えたりしました。
    13:07 |
    その後、各係長から連絡や諸注意があり、最後に「最高な西湖に、さあ、行こう!」と締めくくりました。

  • 2024-06-14
    2024/06/14廊下の掲示物
    2024/06/14廊下の掲示物テストが終わると、もうすぐ各学年、旅行行事があります。それに向けて、調べたことやまとめたことを廊下に掲示しています。
    3年生は、修学旅行のスローガンと、京都・奈良について調べたことを班新聞として模造紙にまとめたものを掲示しています。
    2年生の自然教室のスローガンです。自然教室に向けて、個人で新聞を作り、ポートフォリオに入れています。
    1年生は、校外学習で飯盒炊さんがあるので、カレーの作り方や飯盒でのお米の炊き方などを掲示しています。
    どの学年も、もうすぐなので楽しみですね。

  • 2024-06-13
    2024/06/13定期テスト
    2024/06/13定期テスト今日は、定期テストの1日目です。問題が配られると、緊張感が一気に高まります。「はじめ」の合図で、一斉に鉛筆を持って解きはじめます。時間いっぱいまでがんばりましょう。
    10:26 |

  • 2024-06-12
    2024/06/12朝自習(1年)
    2024/06/12朝自習(1年)いよいよ明日から定期テストです。1年生にとっては、中学校へ来て初めての定期テストになります。朝の自習時間も、みんな一生懸命勉強に励んでいました。
    あすなろ学級では、英語の音読をクロームブックに録音したり、ミシンをかける学習をしていました。すらすら読んだり、上手にミシンがけしたりすることができました。
    2年A組は、家庭科の授業で、肉の特徴と調理上の性質や計量スプーンなどの使い方の勉強をしていました。将来、役立ちそうですね。

  • 2024-06-11
    2024/06/11紫陽花
    2024/06/11紫陽花6月も半ばになり、環境整備作業で植えてくださった花のそばで、船穂中の紫陽花がきれいに咲き始めました。青紫、赤紫、紫などいろいろな色の紫陽花が咲いています。
    昇降口も、用務員さんが紫陽花を飾ってくれたり、掲示物を生徒が折り紙の花で飾ってくれたりしています。
    08:33 |

  • 2024-06-10
    2024/06/10あすなろ学級では、英語の音読をクロームブックに録音したり、ミシンをかける学習をし・・・
    2024/06/10
    あすなろ学級では、英語の音読をクロームブックに録音したり、ミシンをかける学習をしていました。すらすら読んだり、上手にミシンがけができていました。
    3年A組は、英語の授業でした。定期テストに向けて、問題に取り組んでいました。
    3年B組は、理科の授業で、細胞分裂について学習していました。
    2年A組は、家庭科の授業で、肉の特徴と調理上の性質や計量スプーンなどの使い方の勉強をしていました。
    将来、役立ちそうですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    2024/06/07環境整備作業・家庭教育学級・進路学習会
    2024/06/07環境整備作業・家庭教育学級・進路学習会①9:00から保護者の方による環境整備作業が行われました。花壇の花植えや除草作業など、多くの方に協力していただき、短時間でとてもきれいになりました。ありがとうございました。
    ②第1回の家庭教育学級が実施されました。市の健康増進課の方に防災についての話をしていただきました。ローリングストック法で水や食料を備蓄しておいた方がよいことや、災害時のポリ袋調理について学びました。また、グループに分かれて、意見を出し合いながら、HUGゲーム(避難所運営ゲーム)に取り組みました。
    ③八千代松陰高校、印旛明誠高校、秀明八千代高校の先生をお招きして、午後から3年生の「進路学習会」を行いました。施設や授業、行事や部活動など、各校の特色を説明していただきました。これからいろいろな学校について調べたり、体験に行ったりして、自分の進路を決めていってください。

  • 2024-05-04
    2024/05/02小児生活習慣病予防検診・心臓検診
    2024/05/02小児生活習慣病予防検診・心臓検診今日は、1年生と3年生の小児生活習慣病予防検診・心臓検診がありました。たくさんの人が来て準備をしてくださいました。生徒たちは、養護教諭の説明の後、受付をし、血圧を測りました。
    採血の注射が苦手な人は、痛くないか不安そうな顔をしていました。採血後は、しばらく注射をしたところを押さえてから、みんなほっとした顔で教室に戻りました。
    2024/05/01部活動(吹奏楽・男女バスケットボール)吹奏楽部と男女バスケットボール部の朝練習の様子です。1年生も本入部となり、各部とも熱心に活動しています。吹奏楽部は、音出しの後、合奏を行いました。
    バスケットボール部は、シュートの精度を上げるため、シュート練習に励んでいました。
    10:09 |
    2024/04/30給食の様子先日は、お忙しい中、保護者会、船サポ合同説明会ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    2024/04/19朝読書
    2024/04/19朝読書船穂中学校の朝は、朝の読書タイムから始まります。教室に入り、荷物をロッカーにしまい、8:10から20分まで読書タイムになります。静かに読書をすることで、落ち着いて1日を始めることができます。
    08:31 |

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立船穂中学校 の情報

スポット名
市立船穂中学校
業種
中学校
最寄駅
千葉ニュータウン中央駅
住所
〒270-1342
千葉県印西市高花1-3
TEL
0476-46-0021
ホームページ
https://funaho-jh.inzai.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立船穂中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月11日09時38分39秒