R500m - 地域情報一覧・検索

市立足尾小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県日光市の小学校 >栃木県日光市足尾町赤沢の小学校 >市立足尾小学校
地域情報 R500mトップ >通洞駅 周辺情報 >通洞駅 周辺 教育・子供情報 >通洞駅 周辺 小・中学校情報 >通洞駅 周辺 小学校情報 > 市立足尾小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立足尾小学校 (小学校:栃木県日光市)の情報です。市立足尾小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立足尾小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-21
    運動会を実施しました
    運動会を実施しました9:522024年5月 (10)運動会を実施しました投稿日時 : 9:52
    5月18日(土)、雲一つない晴天の中、足尾小中学校としての第3回目の運動会が行われました。今年度より実施を5月に変更したことから、日光市で一番早い時期の運動会となりました。練習期間も短い中、子ども達は一生懸命に取り組み、入学して間もない1年生も、全児童生徒も立派に楽しくやり遂げることができました。
    開会式
    玉入れ
    応援合戦
    綱引き
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    運動会に向けて
    運動会に向けて05/102024年5月 (5)運動会に向けて投稿日時 : 05/10
    18日(土)の運動会に向けて、練習に熱心に取り組んでいます。太鼓や応援合戦、各種目の練習に、爽やかな春風の中、運動会スローガンの「咲き誇れ勝利に花~勇気と笑顔と感動を~」に向けて、小学生も中学生も、自分の役割をしっかりと果たそうと頑張っています。
    応援の練習
    直利音頭の練習
    あかがね太鼓の練習

  • 2024-05-10
    児童生徒総会を実施しました
    児童生徒総会を実施しました05/092024年5月 (4)児童生徒総会を実施しました投稿日時 : 05/09
    5月8日(水)に児童生徒総会を全校生、全職員参加の中で実施しました。会長あいさつの後、議事として、基本方針の発表、各種委員会、部活動の活動目標や予定を議案とし、全て承認をされました。今年度の児童生徒会活動のスローガンは「笑顔と活気あふれる日本一の足尾小中学校にしよう!」です。中学生の活動を手本としながら、全児童、生徒で足尾小中学校の良さを生かしながら、創意工夫のある活動を行っていきます。企画、運営の児童生徒会の皆さん、お疲れさまでした。
    0

  • 2024-04-19
    太鼓活動が始まりました
    太鼓活動が始まりました8:48
    04/182024年4月 (11)太鼓活動が始まりました投稿日時 : 8:48
    4月19日(金) 今年度も、毎週金曜日の朝の時間に「太鼓活動」が行われます。地域ボランティアの先生をお招きして、全校児童・生徒で取り組みます。今年のテーマは「届け」です。6年生太鼓リーダーを中心に、心を一つにして、聴いてくださる皆さんへ、想いを届けられるように練習をします。運動会や東小との交流会、銅祭での発表が楽しみです。
    投稿日時 : 04/18

  • 2024-04-18
    合唱練習が始まりました
    合唱練習が始まりました11:102024年4月 (10)合唱練習が始まりました投稿日時 : 11:10
    4月17日(水) 7年生から9年生の合唱の練習が始まりました。
    毎週水曜日は、清掃を行わず、1~6年生は「さわやかタイム」(ロング昼休み)、7~9年生は「合唱タイム」として合唱の練習を行います。
    少人数の合唱ですが、職員も一緒に参加し、美しい合唱が校内に響き渡りました。
    今後も毎週の「合唱タイム」で全員が心をひとつにしながら合唱することを通して、子ども達の豊かな心を育てていけるようにしていきます。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    朝の学習がスタート&オリエンテーション実施
    朝の学習がスタート&オリエンテーション実施9:062024年4月 (5)朝の学習がスタート&オリエンテーション実施投稿日時 : 9:06
    4月10日(水)から朝の学習がスタートしました。
    全校児童、生徒が朝の活動の時間を利用して、ランチルームで一斉に学習をする少人数の特徴を生かした、本校独自の取り組みです。自分の課題を一人ひとりが行い、全教職員が学年に関わらずに支援を行います。朝から集中して学習をすることにより、学びに向かう良いリズムをつくれています。
    同日に全学年のオリエンテーションを行いました。
    学校生活でのルールや学習への取り組み方、健康面や給食等について、全学年で、内容に応じて小中学校で分かれて、話しを聞きました。
    学校生活が充実したものとなるように、また、目標を持って生活や学習ができるよう、子供たちの様子に応じて工夫して説明しました。一人ひとりが一年の良いスタートをきれるよう、今後も全職員で支援をしていきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-11
    新入生初日&給食
    新入生初日&給食04/10
    04/09
    04/092024年4月 (4)新入生初日&給食投稿日時 : 04/10
    昨日の入学式後、1年生と7年生の新入生は元気に登校しました。
    1年生は教室でロッカーにランドセルを置いたり、持ち物を整理したりしました。
    7年生は早速、朝の学習の準備を行い、ランチルームに移動です。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-08
    1学期始業式・新任式
    1学期始業式・新任式10:452024年4月 (1)1学期始業式・新任式投稿日時 : 10:45
    4月8日(月) 令和6年度第1学期始業式および新任式を行いました。今回の定期異動で校長を含め、8名の職員が新たに赴任いたしました。
    始業式の前に、新任式を行い児童生徒と新たな職員との対面をしました。6年生から素敵なお迎えの言葉もいただき、子供たちに会えた喜びとこれからの学校での毎日の期待でいっぱいになりました。
    その後、1学期始業式を行いました。今年度は小中学校全児童生徒26名(新入生含む)でのスタートです。少人数の学校の良さや地域の良さを生かして、児童生徒一人ひとりがみんなで日本一の足尾小中学校をつくっていこうという話をしました。(どこかの学校と比べて…ではなく、自分が日本一の学校だと誇れるように、一人ひとりが頑張っていきましょうという意味であることも話しました。)
    本年度は小中一貫校になって三年目となります。今年度も職員一丸となり、子供たちと素敵な日本一の学校を目指してまいります。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-04-01
    足尾小中学校のますますの発展を祈念して
    足尾小中学校のますますの発展を祈念して03/312024年4月 (0)

  • 2024-03-31
    令和5年度 修了式
    令和5年度 修了式03/262024年3月 (5)令和5年度 修了式投稿日時 : 03/26
    3月22日(金)  令和5年度修了式を行いました。初めに修了証書を各学年代表の児童生徒に渡しました。次に校長講話で、自分の人生にとって大切なものを見極めることのできる人になってほしいという話をしました。最後に、代表児童生徒による意見発表がありました。式後は、表彰式でした。今回も多くの賞状を伝達することができました。足尾小中学校の児童生徒は少数ですが、他の学校に負けないくらい多くの賞状をもらうことができました。最後に児童生徒指導の係から春休みの過ごし方について話がありました。予定終了後、今年度限りで、他校に転校してしまう児童のお別れ会を全校で行いました。それぞれの児童生徒の新年度の活躍を願っています。
    修了証書授与
    校長講話
    代表児童生徒意見発表
    表彰伝達
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立足尾小学校 の情報

スポット名
市立足尾小学校
業種
小学校
最寄駅
通洞駅
住所
〒321-1524
栃木県日光市足尾町赤沢6-2
TEL
0288-93-2036
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/ashio/
地図

携帯で見る
R500m:市立足尾小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年12月08日11時00分05秒