R500m - 地域情報一覧・検索

市立足尾小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県日光市の小学校 >栃木県日光市足尾町赤沢の小学校 >市立足尾小学校
地域情報 R500mトップ >通洞駅 周辺情報 >通洞駅 周辺 教育・子供情報 >通洞駅 周辺 小・中学校情報 >通洞駅 周辺 小学校情報 > 市立足尾小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立足尾小学校 (小学校:栃木県日光市)の情報です。市立足尾小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立足尾小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-01
    自ら学び、考え、伝い合える児童・生徒
    自ら学び、考え、伝い合える児童・生徒
    自他を大切にし、認め合える児童・生徒
    ねばり強く挑戦し、自立できる児童・生徒第2学期始業式を行いました08/272024年9月 (0)2024年8月 (3)第2学期始業式を行いました投稿日時 : 08/27
    8月27日(火)に第2学期始業式を行いました。37日間の夏休みを終えて、嬉しいことに欠席なく、26名全員が元気に登校しました。始業式では、校長より夏休み期間中の大会や地域行事への参加やサマースクールの様子を振り返り、この夏のパリオリンピックをもとに、子ども達に話しをしました。
    パリオリンピックの女子スケートボードで金メダルに輝いた、中学3年生の吉沢 恋選手の話をもとに、自分の長所や可能性を見いだしてチャレンジすることの大切さを伝えました。
    今日から始まった81日間の2学期、たくさんの行事や活動を体験したり、自分の進路を固めたり、一人ひとりにとって、大きく成長することができるように、職員一同寄り添いながら支えていきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    納涼祭に参加しました
    納涼祭に参加しました08/152024年8月 (2)納涼祭に参加しました投稿日時 : 08/15
    8月13日(火)に『足尾納涼祭』が開催され、本校生徒も直利音頭の演奏等で参加しました。直利音頭保存会の皆さんにご指導をいただきながら練習を重ねてきた太鼓を、地域の方々の前で力強く演奏しました。昨年度は、『足尾祭り』を子ども達と地域の方々で復元しましたが、今年度は実行委員会の皆さんと地域の有志の方々を中心に、当時の祭りの音色と踊りを直利音頭の前に実施してくださいました。納涼祭の途中からは大雨となってしましましたが、地域の方々や里帰りをした方が笑顔で楽しく集うことのできた素敵な一日となりました。
    足尾祭りの音と踊り 本校生徒も踊りに参加しました
    櫓での直利音頭に合わせて…
    直利音頭保存会の皆さんと一緒に、生徒も力強く演奏しました
    途中からは大雨となりましたが、直利音頭が足尾に響き渡りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-11
    石刀節全国大会に出場しました
    石刀節全国大会に出場しました08/062024年8月 (1)石刀節全国大会に出場しました投稿日時 : 08/06
    8月4日(日)、足尾市民センターにて、「足尾石刀節」の全国大会がありました。石刀節とは、足尾銅山で仕事歌として親しまれてきた郷土民謡のことです。各地から多くの参加者が民謡を披露する中、直利音頭保存会の皆さんとともに、本校生徒が、直利音頭を披露しました。
    暑い中でしたが、本校生徒、職員も保存会の皆さんと、素敵な演奏を披露しました。次回は13日の納涼祭で演奏をします。

  • 2024-07-30
    県中学校総合体育大会(陸上)に出場しました
    県中学校総合体育大会(陸上)に出場しました07/26サマースクール2日目(シカ革クラフト教室)を行いました07/262024年7月 (18)県中学校総合体育大会(陸上)に出場しました投稿日時 : 07/26
    7月22日(火)と23日(火)に県中学総体陸上大会が、宇都宮市のカンセキスタジアム(県陸上競技場)で行われました。足尾中からは、日光市代表として、7年生女子1名と8年生男子1名が砲丸投げの種目に出場しました。暑い中での大会でしたが、立派なスタジアムで各市町の代表生徒がそれぞれの種目に真剣に取り組みました。本校生徒も自分の目標に向けて力一杯取り組みました。入賞はありませんでしたが、自分の競技のみではなく、他校の生徒の頑張る姿を見ることができたことも大きな収穫でした。サマースクール2日目(シカ革クラフト教室)を行いました投稿日時 : 07/26
    7月23日(火)にサマースクールの第2日目を行いました。足尾町の「バンビクラブ」の皆様に事前の準備や当日の製作のご指導などをいただき、「シカ革クラフト講座」を実施しました。
    今回は、自分の作成したいものや色を決め、「日光市のシカ革有効活用」の制度を利用し、革や道具を準備しました。「シカがかわいそう」などの声も上がりましたが、自然環境などについても考える機会になったのではないかと思います。
    バンビクラブの皆様には、子供たちのために、「小学生から中学生まで、自分の挑戦したい活動ができるように」と、型取り、綴じ穴開けなど、一人一人の顔を思い浮かべながら、様々なアイディアで、事前の準備をしてくださいました。
    おかげさまで、当日は全員が思い思いの作品を作り上げることができました。難しい糸綴じに挑戦した小学生や、小学1年生をやさしく手伝う中学生の姿がありました。地域の方に学び、上級生、下級生で教え合いながら一生懸命に取り組む姿は足尾小中学校ならでは。とても素晴らしい時間を過ごすことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    オンラインでの交流会を実施しました
    オンラインでの交流会を実施しました07/052024年7月 (5)オンラインでの交流会を実施しました投稿日時 : 07/05
    本校では、他校の児童生徒との交流や協働学習を実施しています。今回はオンラインでの交流の様子です。中学生は湯西川中学校の3年生2名と本校9年生3名が、小学生は三依小学校3年生1名と本校の3年生1名がオンラインで交流を行いました。
    中学生は、お互いの自己紹介に始まり、ゲーム等を通した交流を行いました。オンラインでもお互いのことをよく知ることができた交流会でした。
    小学生は、お互いの最近学習していることや学校生活のことを伝え合ったり、国語の学習でつくった詩を朗読し合ったりしながら楽しく交流しました。
    小規模校同士の交流会を通して、他校に友達ができたり、学び合ったりできる機会は足尾の子ども達にとっても大変有意義なことです。小学生は秋には校外学習で実際に会って交流も行います。両校の皆さん、今後もよろしくお願いします。

  • 2024-07-03
    1年生がまち探検に出かけました
    1年生がまち探検に出かけました07/012024年7月 (1)1年生がまち探検に出かけました投稿日時 : 07/01
    6月28日(金)に1年生が学校付近のまち探検に出かけました。1年生も入学から約3か月が経ち、学校にも慣れたとともに、学校のアイドルとして状学年の児童生徒や教職員、地域の方々に元気や明るさを届けてくれています。生活科の学習のまち探検当日は雨模様となりましたが、担任の先生お手製のかわいい雨合羽のおかげで、わくわくしながらまち探検が始まりました。学校付近の駅や近くの商店の様子を見学し、自分たちの住むまちを探検することで、良さや特徴を知ることができました。学校に戻る頃には雨も弱まり、楽しく有意義な学習とすることができました。
    足尾のまちも昔に比べると商店等も少なくなっていますが、自然豊かで住み人々が素敵な足尾の良さをこれからの様々な学習を通して学んでいくことになる第1歩目の学習です。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

  • 2024-06-07
    救急救命研修を行いました
    救急救命研修を行いました06/06
    06/062024年6月 (4)救急救命研修を行いました投稿日時 : 06/06
    6月5日(水)  職員の現職教育で、日光消防署足尾分署の皆様の指導のもと、救急救命(AEDによる心肺蘇生法)の研修を行いました。水難事故や、運動、日々の生活において、児童生徒が心肺停止の状況になったことを想定して実施しました。今回の救急救命措置を行わないで済む状況を徹底する安全確保と、万一の際の救急救命の知識の習得を今後も継続しながら、子ども達の命を学校全体で守ってまいります。
    投稿日時 : 06/06

  • 2024-06-06
    学校訪問演奏会を行いました
    学校訪問演奏会を行いました14:48
    06/052024年6月 (3)学校訪問演奏会を行いました投稿日時 : 14:48
    6月5日(水)にとちぎ未来づくり財団主催の学校訪問演奏会が行われました。「音楽ってすばらしい!学校でこんにちは」と題して、児童生徒と地域の皆様方にもご参加いただきました。オーボエ奏者の山本 楓さんとピアノ奏者の大山 秀子さんによる演奏会で学校全体が素敵な音楽の溢れるコンサート会場となりました。
    モーツァルトやバッハなどの曲をオーボエとピアノで演奏してくださいました。
    楽器の説明や質問コーナーも
    校歌を子ども達と、「足尾の四季」を参加の皆さん全員で合唱しました
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    新体力テストを実施しました
    新体力テストを実施しました11:48
    06/042024年6月 (2)新体力テストを実施しました投稿日時 : 11:48
    6月4日(火)に新体力テストを行いました。1~9年生が縦割り班をつくり、各種目に取り組みました。中学生が小学生の補助やアドバイスをしたり、自分の記録に真剣に臨んだりしました。小学生は中学生の姿を見て学んだり、中学生の記録に驚いたりしながら、自分の力を精一杯出そうと頑張りました。
    投稿日時 : 06/04

  • 2024-05-24
    避難訓練を実施しました
    避難訓練を実施しました9:47清掃ボランティア ありがとうございます9:382024年5月 (12)避難訓練を実施しました投稿日時 : 9:47
    5月22日(水)に避難訓練を行いました。今回の訓練は地震を想定してのものです。地震の放送後、自分の身を守ること、指示をよく聞いて迅速に避難することなど、しっかりと訓練を行うことができました。校長からは、いつ、どのような状況で起こるか分からない災害に備えて、自分で適切に判断する力が必要であり、日頃から磨いていくことが大切だと話しました。担当教諭からは、過去の災害の教訓から、訓練と日頃からの意識の大切さについて話しました。子ども達が様々な災害等に対して、自分で判断し行動できるような力を育んでいけるよう、今後も教育活動全体で取り組んでいきます。清掃ボランティア ありがとうございます投稿日時 : 9:38
    5月21日(火)に清掃ボランティアの皆さまにお世話になり、校内の清掃活動を実施していただきました。トイレ内や校舎の清掃に加え、運動会で使用したはちまき等のアイロンがけ等も行っていただきました。広い校舎を少人数の児童生徒で清掃を行っているため、ご協力が大変ありがたいことです。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立足尾小学校 の情報

スポット名
市立足尾小学校
業種
小学校
最寄駅
通洞駅
住所
〒321-1524
栃木県日光市足尾町赤沢6-2
TEL
0288-93-2036
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/ashio/
地図

携帯で見る
R500m:市立足尾小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年12月08日11時00分05秒