R500m - 地域情報一覧・検索

市立足尾小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県日光市の小学校 >栃木県日光市足尾町赤沢の小学校 >市立足尾小学校
地域情報 R500mトップ >通洞駅 周辺情報 >通洞駅 周辺 教育・子供情報 >通洞駅 周辺 小・中学校情報 >通洞駅 周辺 小学校情報 > 市立足尾小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立足尾小学校 (小学校:栃木県日光市)の情報です。市立足尾小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立足尾小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-19
    令和5年度 足尾小学校卒業式
    令和5年度 足尾小学校卒業式03/182024年3月 (4)令和5年度 足尾小学校卒業式投稿日時 : 03/18
    3月15日(金)  令和5年度足尾小学校卒業式が行われました。今年度の卒業生は6名でしたが、みんな大きな声で返事をして、立派な態度で卒業証書を受け取っていました。和やかな雰囲気で卒業式が進みました。4月からは、同じ校舎で中学生として生活します。6名の卒業生の活躍に期待したいと思います。

  • 2024-03-17
    第71回足尾中学校卒業証書授与式
    第71回足尾中学校卒業証書授与式03/112024年3月 (3)第71回足尾中学校卒業証書授与式投稿日時 : 03/11
    3月11日(月)  第71回足尾中学校卒業証書授与式が挙行されました。PTA会長を初め、お世話になった地域の方々、保護者の皆様のご列席をいただき、厳粛な中にも温かい卒業式になりました。7名の卒業生は卒業を機にそれぞれ別々の高校に進学します。足尾小中学校を巣立つ7人の未来にエールを送りたいと思います。
    0

  • 2024-03-09
    卒業式に向けて
    卒業式に向けて03/072024年3月 (2)卒業式に向けて投稿日時 : 03/07
    3月7日(木)  来週月曜日の中学校卒業式に向けて、2校時に予行を行いました。2年生から9年生まで全員真剣な態度で取り組むことができました。予行後は、6年生と9年生の表彰伝達を行いました。本校は小規模校ですが、卓球の県ランキングの表彰や、美術展、書道展の入賞などたくさんの表彰を伝達することができました。
    表彰伝達のようす
    児童生徒会から、卒業生へのプレゼント
    会場になる体育館入り口の装飾
    給食はお祝い給食でした
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    卒業生を送る会
    卒業生を送る会03/042024年3月 (1)卒業生を送る会投稿日時 : 03/04
    3月4日(月) 3,4校時に児童生徒会主催の「卒業生を送る会」が行われました。6年生9年生の卒業生が入場後、ゲームや歌のプレゼント、思い出の写真スライドムービー、職員合唱など、思い出に残る楽しいひとときを過ごすことができました。
    児童生徒会長挨拶
    ゼスチャーゲーム
    伝言ゲーム
    みんなで記念撮影
    続きを読む>>>

  • 2024-03-01
    下野教育美術展
    下野教育美術展02/28U字工事さん来校02/262024年2月 (10)下野教育美術展投稿日時 : 02/28
    2月28日(水) 先週末、今年度の下野教育美術展中央展が、宇都宮インターパークのFKDで行われました。本校からも16点の入賞作品が出品されました。大きな学校でも入賞はなかなか難しい美術展ですが、本校は、過去2年間「学校賞」を受賞し、今年度も多くの入賞作品を出しました。少ない人数ですが、作品をがんばって作りあげています。この成功体験が子供たちの自信につながることを期待しています。U字工事さん来校投稿日時 : 02/26
    2月23日(金) 日光市が企画したyoutube「日光隠れすぎ遺産」が23日に公開されました。その取材で1月29日にU字工事さんが来校されました。取材に応じた児童生徒は,緊張しながらも、グルメや温泉など足尾の良いところを紹介していました。詳しくはyoutubeをご覧ください。

  • 2024-02-23
    足尾焼体験
    足尾焼体験02/212024年2月 (8)足尾焼体験投稿日時 : 02/21
    2月19日(月) 7年生は,総合的な学習で向原にある正三窯さんを訪ね、足尾焼体験を行いました。足尾焼の特徴などをレクチャーしていただいた後、実際に作品の制作に取り組みました。乾燥、焼き上げに約一ヶ月かかるそうですが、作品の完成が楽しみです。

  • 2024-02-18
    野球教室
    野球教室02/162024年2月 (7)野球教室投稿日時 : 02/16
    2月16日(金) 5校時の体育の授業を利用して,地域の方による野球教室が行われました。この企画は、大谷選手から各学校にグローブが寄贈させてことから,地域の行政センターの方々が本校の小学生にも野球の楽しさを知ってほしいということで計画していただきました。「大谷グローブ」が地域と学校を結びつけてくれた、まさに地域連携の行事です。体育館には、子供たちの歓声があふれ、とても楽しいひとときになりました。
    記念にいただいた缶バッジ
    2月13日(火) 来週木曜日に7,8年生は期末テストを控えています。それに合わせて,2月8日から学習強調週間に入りました。本校では、学習強調週間に全職員がマンツーマン方式で児童生徒の学習指導をする仕組みを取り入れています。2月6日には、今回の担当の先生と顔合わせをして、目標や、具体的な内容を話し合いました。受験を勝ち抜いてきた先生方の学習ノウハウを児童生徒に伝え、効果的学習ができればと考えています。

  • 2024-02-15
    学習強調週間
    学習強調週間02/132024年2月 (6)学習強調週間投稿日時 : 02/13
    2月13日(火) 来週木曜日に7,8年生は期末テストを控えています。それに合わせて,5~8年生は2月8日から学習強調週間に入りました。本校では、学習強調週間に全職員がマンツーマン方式で児童生徒の学習指導をする仕組みを取り入れています。2月6日には、今回の担当の先生と顔合わせをして、目標や、具体的な内容を話し合いました。受験を勝ち抜いてきた先生方の学習ノウハウを児童生徒に伝え、効果的学習ができればと考えています。

  • 2024-02-13
    スキー教室
    スキー教室02/09もの作りを学ぶ02/072024年2月 (5)スキー教室投稿日時 : 02/09
    2月8日(木)  7,8年生は湯元スキー場においてスキー教室を行いました。2日前に降った雪が積もり、雲一つない晴天と、絶好のゲレンデコンディションの中での教室になりました。ほとんどがスキー初体験の生徒で、初めはこわごわと滑っていましたが、午後には自分一人で滑れるようになりました。もの作りを学ぶ投稿日時 : 02/07
    2月5日(月)  5年生の社会科の時間に、「日産ものづくりキャラバン」の方々をお招きして、もの作りについて学習しました。実際に車の模型を組み立てる作業を通して、ものづくりには、工夫や整理整頓、効率化などが重要であることを学びました。

  • 2024-02-07
    志を立てる
    志を立てる02/052024年2月 (3)志を立てる投稿日時 : 02/05
    2月2日(金)  5校時に8年生の立志式を行いました。3名の8年生は、「立志の決意」「マイチャレンジ報告」「私たちの年表」などの準備を丁寧に行い、式の中でも司会、発表、準備などがんばっている姿が見られました。まもなく足尾小中学校の最上級生になる自覚と,決意が見られたすばらしい立志式になりました。
    まもなく立志式が始まります
    正しい振る舞いを意識して、誇り高き人生を歩んでください
    知事メッセージ(代読)
    それぞれの「立志の決意」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立足尾小学校 の情報

スポット名
市立足尾小学校
業種
小学校
最寄駅
通洞駅
住所
〒321-1524
栃木県日光市足尾町赤沢6-2
TEL
0288-93-2036
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/ashio/
地図

携帯で見る
R500m:市立足尾小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年12月08日11時00分05秒